一人暮らしの自炊は大変だし高くつく?しない方が安い?を宅食マニアが検証

アニス

こんにちは!宅食マニアのアニスです。

フランス人夫

ボンジュール!料理好きのフランス人です。

一人暮らし君

一人暮らしで自炊しようと頑張ってるけど、どうも難しいんだよね。
しかも高くつくような気がするし、自炊はコスパが悪いのかな…。

最近の物価高で食材を買い込むとレジで支払う金額が予想を3割くらい超えることが増えてきましたよね。

一人暮らしだと効率よくまとめ買いもできず、一つ一つの食材の値上がりが特に痛いと感じます。

フランス人夫

でもスーパーやコンビニ弁当だと栄養バランスも心配だしね。

アニス

上手に宅食サービスを利用するのはどうでしょう?
最近は一人暮らしを対象にした商品が本当に増えてますよ。

私たちは4年前から30社ほどの宅食サービスを利用してきましたが、最近感じるのは一人暮らし用の商品がぐっと増えている点です。

日本では4割の世帯が一人暮らし世帯で、その数は急激に増加傾向。

つまり半分弱が一人暮らし・・ということで宅食会社も一人暮らしをターゲットとした商品やサービスをどんどん開発しているわけですね。

特に栄養価や品質にこだわる食材サービスなども充実しています。

そんな中、

一人暮らしの方はこう利用するのがコスパが良い…と感じた宅食サービスを利用するコツがいくつかありましたので、そのポイントを抑えながら3つのサービスをご紹介したいと思います。

フランス人夫

自分たちが使った中でこれがベストでコスパがよいと思うサービス3つね。

アニス

ではさっそく今回の結論から行きます!

一人暮らしにコスパのよい宅食って?

  • コープに頼り、時短ミールキットで2日分作る
  • noshなどの冷凍宅配弁当を10食分か20食分で購入(大きめ冷凍庫が必要)
  • つくりおき総菜を一気に購入、冷凍保存する

この3つから、これなら自分にも使えそうというものがありましたら応用していただけると嬉しいです。

そして、こうした宅食サービスが実際にいくらかかるのか、一人暮らしが自炊したときよりも安く上がるのか・・実際の料金を見ながら検証していきたいと思います

目次

一人暮らしの自炊は大変で高くつく?自炊しない方が安い?を宅食マニアが検証

まずは一人暮らしの自炊がいくらくらいかかるのか・・ですが、これは個人の生活スタイルと好みによるものなので、一概には言えないところです。

ただし総務省統計局の「家計調査」によると、2023年の一人暮らしの食費の平均は月額42,049円

2024年、2025年と食べ物の価格が大幅に値上がりしているのを見ると、2025年の今はさらに高くついていると思われます。

アニス

あくまで私の感覚ですけど、3割は物価上昇してる気がする。

フランス人夫

となると、今は食費が6-7万行ってるかもね。

さらにそれだけではありません。

一人暮らしの自炊はコスパが悪い?

  • 食材をうまく使いきれない
  • 野菜も肉も一人分だと割高
  • 上手な献立が思い浮かばない
  • 栄養バランスが偏ってしまう
  • 仕事が終わると疲れて買い物が苦痛
  • 料理も苦痛
  • 慣れてないので時間がかかる
  • 一人分を作るモチベが沸かない
  • 頑張って自炊しても誰も褒めてくれない
  • 料理が得意でないのでおいしくできない
  • 食べた後の片づけもつらい

などなど。

アニス

結局、料理好きでない人には全部がつらいのです…。

そんな少し切ない自炊生活ですが、これをサクッと効率よくしてくれる時短ミールキット、冷凍食品を上手に活用する方法、宅配冷凍弁当の上手な利用方法、今はやりの作り置き宅配などをご紹介していきます!

一人暮らしの自炊のコスパを上げてくれる時短ミールキットとは?

ミールキットといえばOisixですが、Oisixは高いので今回はおすすめしません。

コスパのよいミールキットとしてご紹介するのは

ザ・生協!コープです!

生協といえば、昔はご近所のおば様たちが一か所に集まって食材を分けていた印象がありますが、最近のコープは個別宅配が当たり前。

留守の人も多いので、玄関前の置き配も主流になっています。

アニス

保冷剤もたっぷりで安心。

このコープで何がすごいかというと、時短ミールキットの「お料理セット」があるところです。

このお料理セットがよくできてるのは、この3点。

  • 野菜がすべてカット済み
  • 安心のオリジナルソース付き
  • 価格が安い(オイシックスの約半分)。

失敗することなく、確実においしくできるうえに材料を余らせるストレスもなし。そのままフライパンに放り込んで炒めたら10分で完成!という料理が多いんです。

この材料を使ってフライパンで15分ほど調理すれば・・。

\ドライカレーのできあがり!/

アニス

どのミールキットも10-15分で完成しますよ。

フランス人夫

やっぱカット野菜+ソース付きは最強だね。

このお料理セットが基本2-3人前で900円前後。パルシステムという関東周辺のコープだけは少し割高で1000円くらいしますが(国産の産直食材を使うため)、通常のコープだと安いものは800円台からあります。

お料理セットのメリットは?

  • 食材は国産が基本
  • 産直食材も多い(特にパルシステム)
  • カット野菜で手間なし
  • ソース付きで失敗なし
  • 味のクオリティもよい
  • 10-15分で完成
  • 大体フライパンで炒めるだけ
  • 野菜もたっぷりで栄養バランス完璧
  • 安い(2-3人分で1000円前後)
  • 食材が余らない
  • 2-3人分が多いので、翌日分がつくりおきできる(一人暮らしの節約の基本)

生協は毎週宅配してくれるのですが、手数料(配送料)というのがかかります。

といっても、だいたい200円前後。

献立を考え、食材リストを作り、スーパーで食材を探して買い、その重い荷物を持ち帰り、野菜の皮をむいて切って調理する・・。

この手間を全部200円が代行してくれると思えば安いものです。(車で買ってる方にしてみたらガソリン代と同じくらい?)

コープと言ってもお住まいの地域ごとに組織が分かれていますので、地域のコープを選んでご確認ください。

扱っている商品は厳密には少し違いますが、どこでもお料理セットのようなものはあると思います。

全国のコープ一覧表
(全部は網羅してませんが、ご参考にどうぞ)

コープ
お試しセット
入会特典
エリア(一部地域を除く)
北海道

青森、秋田、岩手、宮城、福島、山形

茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、長野、新潟
パルシステム
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟
おうちコープ
神奈川、静岡、山梨

富山
コープいしかわ石川
県民生協福井
アイチョイス
愛知、岐阜、静岡、三重
コープきんき
大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山
グリーンコープ
福島、滋賀、大阪、兵庫、鳥取、福岡、山口、島根、岡山、広島、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、熊本
コープ自然派
大阪、和歌山、兵庫、京都、滋賀、奈良、香川、徳島、愛媛、高知
コープ九州福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島

沖縄
アニス

ここからは具体的に大きなコープをご紹介します。

関東圏を宅配エリアにする生協「パルシステム」をご紹介

pal-system基本情報
特徴オリジナル商品をはじめ、品質にこだわった食材を週1回お届け。ミールキットや産直品が人気
対象エリア東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟
初期費用出資金1口1,000円
(退会時に返金)
配送料(手数料)0〜248円
(地域と購入金額による)
日時指定不可(置き配対応可)
注文方法用紙注文、ネット注文、電話
支払い方法クレジットカード、口座振替
お試しセット780円
5種類から選べる
入会特典3000円割引
始めの4週間は割引商品いろいろ

パルシステムには魅力的な商品が多いのですが、中でもお料理セットは国産、産直食材を使っていて、簡単、おいしい!と大人気。

常時40種類以上のメニューから選べますが、だいたい価格帯も1000円前後で2-3人分。

野菜は全部カット済みでソースがついてるので、フライパンで炒めたりするだけで失敗なくごはんができます。

フランス人夫

つくりおきは一人暮らしにとって節約の基本だよね。

このお料理セットを上手に活用すれば1食500円ほどでおかずができるのですが、問題は賞味期限が短いところ。(お届け日の翌日まで)

週に1度の宅配になり、賞味期限は2日なので、この冷蔵のお料理セットは1つしか頼めないことになります。(翌日の朝につくりおき分を食べて、その日の夜に違うお料理セットを作る場合は2つ行けます。)

そこで登場するのが、便利な冷凍食品。とサラダ、トマトなどの新鮮野菜の組み合わせ。

買いだめしてストックしておけばいつでも簡単調理で準備OK!

パルシステムには国産食材を使った質の高い冷食がそろってるので安心。

冷凍食品に新鮮なお野菜などを足してごはんにするセットなども売られているので、産直野菜や果物なども一緒に購入しておけばさらに栄養バランスのよい夕食になります。

興味のある方はまずはお試しセットから購入することになるのですが、パルシステムの場合は5種類から好きなものを選んで日時指定して注文できます。

アニス

こちらは780円で買えるお魚のお試しセット。
温めるだけなどですぐにお魚料理ができますよ。

フランス人夫

安くて安心品質でしかもおいしい!

そのほかのお試しセットなども下の記事でまとめていますので、ぜひ参考にされてください。

\お試しセットから入会特典までのレビュー!/

そのほか、パルシステムで買えるおすすめ商品についてはこちらでまとめています。

生協の宅配パルシステム

選べるお試しセットが楽しい!

\一人暮らしでもこんな風に使えるよ!/

アニス

とりあえず資料請求だけしたい方はこちらから。

生協の宅配パルシステム

まずは商品やシステムを知りたい!

\一人暮らしにおすすめの宅食15選!/

一人暮らしの自炊が辛い、いつものご飯に飽きたなら宅配冷凍弁当に頼る

自炊がつらいなら宅配冷凍弁当も上手に利用していきましょう。

noshはなんだかんだ冷凍弁当の中でもおいしさ、量、新作登場ペースではトップを走る会社さんで、初めて利用する方には一番おすすめの冷凍弁当です。

メインの量も多く、副菜にはお野菜がたっぷり

ただし、4年以上冷凍弁当を食べ続けた私がご提案したいコツについては以下のとおりです。

宅配冷凍弁当を食べるなら

  • 毎日ではなく週3くらいがベスト(でないと飽きる)
  • 購入するときは10食か20食セットで(送料が高い)
  • できたら大きめの冷凍庫かサブ冷凍庫を買う(アマゾンで1万円台からある)
  • 利用する会社はちょくちょく変える(でないと飽きる)
  • 飽きたら解約

こんなところでしょうか。

ちなみにこちらの別記事でも細かく計算していますがnoshの場合で1月20食食べた場合の料金は、送料込みで1ヶ月20食分合計13,578円。(送料は東京で計算)

【noshのプラン】
6食 :4,318円
8食 :5,157円
10食:6,206円
20食:12,412円
(2回目以降から注文可)
送料:地域によって変わる(関東は1,166円)

10食分を2回頼んだ場合は送料x2を足して、20食分合計14,744円になります。

フランス人夫

思ったほど高くないね。

お肉たっぷりのプルコギ
フランス人夫

やっぱナッシュは旨いのよ。

\ナッシュの基本情報こちら/

詳細
1食分の値段【6食】719円
【8食】644円
【10食】620円
ヘルシー糖質30g以下
塩分2.5g以下
特徴自社のシェフと
管理栄養士が開発
ランク制度続けていると価格が下がる
メニュー数100種類
新作メニュー続々
購入形態一つずつ選択可
定期買いのみ
送料地域によ異なる
※2025年4月時点の情報です
noshの送料一覧はこちらをタップ
スクロールできます
エリア4食6食8食10食20食
北海道¥1,815¥2,160
北東北¥1,628¥1,661
南東北¥1,529¥1,551
関東¥1,166¥1,386
信越¥1,188¥1,408
北陸¥1,089¥1,309
中部¥1,089¥1,309
関西¥1,023¥1,243
中国¥1,089¥1,298
四国¥1,089¥1,298
九州¥1,188¥1,408
沖縄¥1,705¥2,475
※2025年4月時点の情報です

ちなみに細かい部分ですが、noshを初めて利用する場合は、下のリンクから行くと1000x3回分のクーポンが自動適用され最大3000円分安くなります。

また、20食コースというのは2回目の注文時から選択できるようになるので、マイページから変更して好きなメニューを選んでおきましょう。

最近はオプションでプレミアム弁当というのが登場しましたが、まだ基本のお弁当は1食620円と安く、メニュー数も十分。

これで栄養バランスも整うのであれば配送料をかけて頼む価値はあるかと思います。

アニス

特に初回から3回目までは1000円割引されるしね。

合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が自動適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/

次回お届け日5日前までならいつでもHPで解約可

もちろんnoshのほかにもおすすめのお弁当はいろいろありますので、こちらのランキング記事を参考にされてください。

\おすすめランキングはこちら!/

自炊が大変なら、つくりおき惣菜でコスパ良く作りたてを食べる!

つくりおき.jp基本情報
特徴作りたての冷蔵惣菜がそのまま届く
(東京23区以外はパワーシールという特殊なパッケージで届く)
対象エリア東北地方岩手県、宮城県、山形県、福島県、青森県 、秋田県
関東地方茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部地方新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
関西地方三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
プラン4人分週3食
9,990円
4人分週5食
15,960円
送料プラン料金に含まれる
日時指定空きがあれば可
注文方法友だち登録後に、LINE上で手続き可能
支払い方法クレジットカードのみ
お試しセットなし
定期解約スキップ・解約
配達日前週の水曜日までなら可

ここ最近、急成長しているのが「作り置き惣菜」と言われる宅食サービスで、「つくりおき.jp」がその人気に火をつけました。

ただ実際のところ、つくりおき.jpは子供さんのいる共働き家庭を対象にしているので、1回の宅配料はかなり多め。

一番少ないサイズでも1回分9990円(送料・税込み)で、4人前x3食になっています。

ですが、賞味期限まで4日ありますし、食べきれない分は冷凍保存できるものもありますので、もともと食べる量が多い方の場合は上手に使いまわせば2週間はおかずに困らない生活ができそうです。(毎週だと多いので、スキップ機能を使いながら、必要な時だけ頼む形。)

ほとんどのメニューは冷凍保存も可能。

届いた日に一食分ずつわけて冷凍して、献立の組み合わせ最初に決めて色別にわかるようにして運用している

フランス人夫

こんな風に届いてすぐ小分けにして冷凍できたら完璧だね。

公式によると12-24時間前に冷蔵庫に移して自然解凍しておき、食べる直前にチンで温めるのがよいそうです。

つくりおき.jp はこんな人におすすめ!

  • 食べる量がかなり多い
  • 作りたてが食べたい!
  • 自分ではできなような凝った料理、スーパーに売ってないような家庭料理が食べたい
  • ジップロックなどを使い、冷凍ストックが上手にできる
  • 隔週のスキップを忘れずにできる

配送方法は地域によって2種類

通常品
(東京23区)
パワーシール
作りたての料理が、そのまま冷凍・加熱が可能な容器で届くヤマト運輸のクール宅急便
密閉容器を、段ボールに丁寧に詰めた状態で届く
アニス

東京23区にお住まいの方は本当に出来立てが届きますよ!

フランス人夫

母の味?を楽しめるかな。

たとえば「つくりおき.jp」を月に2回頼む場合は4人前x3食x2回で合計20,000円ということですね。

アニス

毎週違う献立で届くので、飽きずに思いっきり食べられますよ。

\5分で夕食準備OK!/

LINEでお友達登録して注文!

今回は3つの人気宅食サービスだけをご紹介してきましたが、もっといろいろ知りたいという方はこちらの記事でまとめていますので参考にされてください。

一人暮らしの自炊はコスパ悪い?しない方が安い?の検証まとめ

今回は今一番流行っている宅食サービスを3つほど取り上げて、一人暮らしで自炊する場合と比較してみました。

いろいろ体験を交えてコツをお話ししてきましたが、一番おすすめしたいのは、試してみて自分に合ったら続ける、飽きたらやめて他に変える、を、気軽に楽しみながらやっていくことです。

アニス

私たちはそんな感じで4年間、ころころ変えながら30社も試してきましたよ。
でも、しつこい勧誘とか全然なかったなぁ。

今はSNSも発達しているので、無理な勧誘をしたことで悪い評判が立てられたりするのは企業にとってもマイナスになりますので、利用者側からするといろいろ気楽に試せる時代になったと言えそうです。

フランス人夫

というか、今はセールスの電話とかないよね。
メールは届くけど、それも解除すればいいだけだしね。

なにより、宅食サービスでいろんな味を楽しむことは人生を豊かにしますし、時間と心に余裕を持つことで趣味や休息にその分の時間を充てることができるようになります。

時間と体力を使い自炊をするのも立派なことですが、「なんとなく無駄にすり減ってるなー」とモヤモヤしたものを感じるならば、それは宅食に頼る合図なのかもしれません。

時間は金なり!

罪悪感を持つ必要はないので、栄養バランスが取れて体によい宅食サービスを利用し、ぜひ本当の意味でコスパのよい食生活をめざしてみるのもよいかもしれません。

アニス

最近の宅食は本当によくできてますからね。
ラクして、もっと自分の時間を有効利用しちゃいましよう。

もっといろいろな宅食サービスを知りたい!特にお試しセットや(定期便の)初回割引価格に興味ある!

という方はこちらの記事でまとめてますので参考にされてみてください。

\最新のキャンペーン情報!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次