
こんにちは、アニスです!
ワタミの冷凍弁当30食とアラカルト6食を完食したので、実際のところどうだったのかを率直にレビューしていきたいと思います。

俺っちも食べたよ~
ワタミと言えば居酒屋で有名なあのワタミですが、実は常温の宅配弁当では日本一のシェアを誇ります。
在宅組のお昼ご飯に超便利な宅配弁当ですが、毎回宅配されるとこれもまたプレッシャー。

だって前日の残り物や、チャチャっと麺類で済ませたい日もありますよね。
そんなご家庭に丁度いいのが冷凍宅配弁当。
必要な時だけチンしてすぐ食べられるのがなにより便利です。

都合のいい日時にまとめて受け取るので、日々の受け取りストレスもないし、冷凍庫で保存もききます。

定期便の配達頻度も調整可能だし、都度買いもできるのでプレッシャーはナシ。

うちの場合は、1か月の昼食に10食くらいがいいペースだね。
でも、美味しくなければ続かないし意味がないですよね。
というわけで、今回は「ワタミの宅食ダイレクト」は
- 本当に美味しいのか?
- 便利に使えるのか?
という点について率直な口コミレビューを書いていきたいと思います!
その前に宅食ダイレクトの基本情報を
![]() |
|
1食分の値段 | 三菜423円~556円 五菜513円~667円 |
カロリー |
おかず3つの三菜 (250kcal) おかず5つの五菜 (350kcal) |
セット数 | 7食と10食 |
定期便特典 |
10%オフ 初回送料3回分無料 (3回縛りあり) |
購入形態 |
都度買い |
送料 | 全国一律800円 |
お試しセット | 三菜4食セット 2224円(送料無料) 五菜4食セット 2668円(送料無料) 三菜10食セット 3900円(送料800円) 五菜10食セット 4900円(送料800円) |
\きっと見つかる!私にピッタリなお弁当!/

ワタミの宅食ダイレクト(冷凍弁当)の口コミ【実食してみた感想レビュー】
さっそくですが、結論をサッとまとめるとこんな感じです。
- メインは確実に美味しい
- 副菜は力の入ってないものもある
- 我が家は大人の昼食用なので「五菜」が丁度いい量
では、一つ一つのメニューを見ながらレビューしていきます。

コッテリ好きの私が気に入ったのはコレ。

【ヒレカツ煮】
- 蓮根の塩炒め
- キャベツときのこの和え物
- なすとオクラのおろしあん
- たらこポテトサラダ
完全に若者向けのメニューですが、見たまんまの濃厚な味で美味しかったです。
ヒレカツのお肉は薄目でしたが、たっぷりソースが優しい味付けで意外にサッパリくどくない。
副菜も2品がサッパリ系で、油物とのバランスが考えられてます。たらこポテトはまぁまぁだったかな。

体重が気になる自分は魚料理を選ぶことが多いよ。

【サワラの野菜あんかけ】
- 厚揚げのおろしきのこソース
- 切り干し大根の炒め煮
- 大学芋
- キャベツとツナの和え物
パサパサしたおかずが苦手なフランス人もソースがしっかりかかってると食べやすいようです。
冷凍弁当は基本的にどの献立も出汁やソースがたっぷりでご飯が進むのが特徴。
大学芋がほどよい甘さでデザート替わり。

魚嫌いなお子さんもこれなら↓食べちゃうのでは?

【白身魚のフライ タルタルソース】
- 麻婆豆腐
- たけのこと人参のオイスター炒め風
- キャベツとマカロニのアンチョビソース和え
- いんげんと卵の洋風和え
白身魚のフライに麻婆豆腐という組み合わせがツボでした。
どちらも想像通りの味付けですが、これがまたいい感じ。
洋食と中華で味の緩急が付いてるので充実度は高く、たけのこと人参のオイスター炒めもなかなか美味しかったです。

これこれ~!エビチリには抗えない~

【エビチリ】
- 肉団子と野菜の黒酢だれ
- わかめと豆もやしの中華和え
- 切り干し大根の煮物
- 玉ねぎのおかか和え
衣たっぷりのエビチリは味もしっかり濃くプリプリしてて文句なし!
しかも肉団子が付いてたらテンション上がりますよね。
ただ、この副菜の豆もやし、切り干し大根は普通の味かな。
\10食セットがお買い得!/
まずはお試しセットから!
ワタミの宅食冷凍弁当の口コミ【利用して分かった3つのデメリット】

デメリットはコレ
- ある程度予測のつく味付けで意外性は少ない
- 副菜の味付けにバラエティが少ない
- 7食セットを送料込みで計算すると割高になる(10食の方が安い)
- 一気に届くので冷凍庫の整理が面倒
①味についての意外性はない(大衆向けの味)
期待通りのそのままの味!
なんですが、30食食べてみると改めて「王道路線」「一般受け狙い」の強さを改めて実感しましたね。
メニューが豊富で飽きないし、「やっぱ煮魚よりハンバーグや揚げ物が最強だよね。」と、新たな魅力を発見した次第です。
「食宅便」は中高年向けの凝った出汁が自慢なので、煮物、煮魚系、野菜が多くて若い人には物足りないかな‥という側面もあるし、「nosh」は若者向けで美味しいけどメニューが斬新過ぎてたまにハズレがある‥。
そういう意味では絶対に外さない王道狙いを貫いていると言えますね。
②副菜によく出てくるお惣菜がある
メインは美味しいのですが、ずっと食べているとよく出てくる副菜があるのに気が付きます。

豆もやしとか切り干し大根とかは結構多いよね。
まぁ中には凝った副菜もあるし、シンプルなのも野菜がしっかりとれるのでいいんですけどね。
③セットによっては割高になる
送料が全国一律800円かかりますので(冷凍弁当はどこも送料が高め)、送料を含めて計算すると圧倒的に10食セットがお得です。
五菜の場合の一食分(送料含む)
セット数 | 弁当 |
---|---|
都度買い7食 | 781円 |
都度買い10食 | 650円 |
定期買い7食 | 714円 |
定期買い10食 | \593円!/ |

冷凍庫の余裕があれば2セット注文しても送料は800円だそうです。
④冷凍庫の整理が面倒(収納問題)
一番大きなデメリットは冷凍庫の確保かなぁ・・と。(まぁ、これは冷凍弁当全般に言えることですが。)
我が家は家庭用の大型冷蔵庫なので問題ありませんが、一人暮らし用の冷蔵庫だとスペースが限られるかもしれません。

五菜のサイズは「食宅便」とほぼ同じ。
ご飯部分がないので普通の弁当サイズよりずっと小さく、蓋も取り払っているので結構入ります。


三菜ならかなり省スペース。


縦置きにするとさらにスッキリ入りますよ。
コロナ禍が始まってから冷凍庫がいつもパンパンで困っているという方は、この機会に小型冷凍庫を購入するというのも一つの手かもしれません。
\10食セットがお買い得!/
これぞ大手の安心感!
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍弁当)の口コミ【食べて分かった5つのメリット】

メリットはコレ
- 子供から若者まで誰が食べてもウケる定番の味
- 揚げ物も多いので、コッテリ好きにも嬉しい
- 大人向けの五菜と子供向け(ダイエッター向け)の三菜が用意されてる
- 都度買いなら肉系セットと魚系セットを選べる
- 食べたい時にチンしてサッと片づけ!
①子供から若者まで誰が食べてもウケる定番の味
やはりワタミ企業全体で得た膨大なデータと経験がモノを言っている冷凍弁当ですね。
手頃な値段で美味しく飲み食いできる居酒屋ワタミと、常温弁当NO1シェアで培った「万人受けする味」の研究がされ尽くしている感じ。

だからハズレがないんです。

しかも、コンビニ弁当より美味しくて野菜も多いからいいよね。
②揚げ物も多いので、コッテリ好きにも嬉しい

恥ずかしながら、私は揚げ物好きのアブラーです。こういうベタなコッテリ系が大好物‥。

「白身魚のフライ+タルタルソース」とか、

味噌カツとか・・。
え?冷凍なのに揚げ物って美味しいの?
と思われそうですが、これが普通に美味しいんです。
サクサク感がないぶん、ソースをたっぷりかけてカバーしてます。
③「五菜」と子供向け(ダイエッター向け)の「三菜」があるのは便利

量やカロリーの調節は「五菜」と「三菜」で選べます!

五菜は副菜が2品多くて100カロリー増えるんだね。
お子さんには三菜、大人には五菜がおススメですが、ダイエット中でカロリーを抑えたい方にも三菜も好評です。
④都度買いセットなら、魚セットや肉セットが用意されてる
都度購入ならば、魚嫌いの方は肉メニューだけの「お肉メインセット」を選ぶこともできます。
同様に魚メニューだけの「お魚メインセット」、子供さんが好む献立ばかりの「キッズにおすすめセット」も。


子供は特に選り好みが激しいので、これはありがたい♪
⑤サッと好きな時に食べれて、サッと片づけ!
なんといっても、手間がかからずあっという間に食べれるのが一番のメリットですね。
ご飯さえ炊いておけば一安心。
これだけのおかずを調理するのは大変ですからね。時短と労力節約はお金に変えられません。

主婦にとっては食事作りのストレスからの解放されるのが一番うれしい!

片づけも簡単さ~。
結論を言えば、30食を食べても飽きることはなかったです。
毎日だと飽きるかもですが、我が家の場合、弁当を食べるのはお昼時に3日に1回ペースなので‥。
バランスのいい栄養を手軽にとれて、5種類の味が楽しめるというのはかなりお得感があるし、精神的満足度も高いです。
\10食セットがお買い得!/
まずはお試しセットから!
ワタミの冷凍弁当「お試しセット」で賢く購入する方法(パターン別値段早見表)

ワタミには「お試し割」が用意されているので、初めて注文する場合は割安で購入できます!
お試し割は「五菜」、「三菜」それぞれに2セット用意されてます。
- 4食セット
- 10食セット
10食セットの場合は送料800円がついてしまいますが、その代わり弁当代がかなり安い!
逆に4食セットの場合は弁当代はそれほど安くないのですが「三菜」も「五菜」も送料無料。

なるほど、どっちにしてもお試し割はかなりお得だね。
と思ってしまうのですが、実はこの表示もかなり気になります。↓

これは初回にいきなり3回縛りの定期を頼めば実質3回分が送料無料になるよ。というキャンペーン。
これを選んだ段階で、お試し割ではなく通常の定期購入になります。

ん?弁当自体はお試し割の価格じゃなくなるけど、これって安いのかな?
というわけで、「送料3回分が実質無料の定期買い」を含む全パターンで、送料込みの値段を計算してみました。
(ワタミは全国どこでも一律800円)
三菜の場合
三菜 | 1食の値段 (送料含) |
---|---|
初回お試し割4食 | 556円 |
初回お試し割10食 | 470円 |
都度買い7食 | 669円 |
都度買い10食 | 550円 |
定期買い7食 | 614円 |
定期買い10食 | 503円 |
初回定期3回送料無料7食 (3回縛りあり) | 500円 |
初回定期3回送料無料10食 (3回縛りあり) | \423円/ |
五菜の場合
五菜 | 1食の値段 (送料含) |
---|---|
初回お試し割4食 | 667円 |
初回お試し割10食 | 570円 |
都度買い7食 | 781円 |
都度買い10食 | 650円 |
定期買い7食 | 714円 |
定期買い10食 | 593円 |
初回定期3回送料無料7食 (3回縛りあり) | 600円 |
初回定期3回送料無料10食 (3回縛りあり) | \513円/ |

3回縛りはあるものの、一番安いのは定期で始める3回コース!
我が家はこれにしちゃいました。
1回目は三菜で頼みましたが、電話したら2回目と3回目は五菜に変更してもらえましたよ。

三菜はちょっと量が足りなかったからね。

とはいえ、いきなり定期で3回分を頼むのは‥‥

という方はお試し割を選んで間違いないと思います!その場合は10食セットのほうが割安です!!
\10食セットがお買い得!/
まずはお試しセットから!
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍弁当)の評判【視点別の口コミレビューを検証】
主婦の方の評判
今日は初めてワタミの冷凍宅食を食べたけど、ニッスイの冷凍おかずよりおいしかった。ニッスイよりも味濃いから好みは分かれるのかもしれない。値段もワタミのほうが安いし、とりあえずニッスイよりはワタミのほうが良い…
— mook (@mookjp) June 18, 2020
一人暮らしの男性の評判
動画ポイント
- 三菜4食セットを注文
- 最近ダイエットを気にしているので栄養バランスにこだわりたい
- セブンイレブンで買っていたが、他の物を毎回買ってしまうので高くついてしまっていた
- 味が濃すぎないで美味しい
- 漬物やみそ汁を付ければ三菜でも充分
コロナが始まってすぐぐらいからワタミの宅食ダイレクトというのを利用している。
2週間に1回10食分の冷凍おかずが届くというサービスだ。
そろそろ利用を始めて1年になる。ご飯さえ炊いておけば外食をしなくてよく、何を食べるか自分で考えずにバランス良く栄養が摂れる点はとても助かっている。
— 👊躁転の拳🤌(☔️) (@soten_ken) February 7, 2021
朝食:base food パン
昼食:社食
夜食:ワタミの冷凍弁当ついに料理をしなくても、
一定以上の健康レベルを担保出来る
組み合わせを見つけました。
※在宅中は昼もワタミの冷凍弁当— じと@ITフリーランス (@jito_twi) August 15, 2020
妊娠中、子育て中の主婦の方の評判
また切迫早産で安静にしなくちゃいけなくなった時のために冷凍弁当を試してるんだけど、今日はワタミの宅食ダイレクト。
スーパーのお惣菜コーナーの味!安心感はある。
味はしっかりめ。ごはんがススム。 pic.twitter.com/OEtiNnvqhR— tomo77 (@tomo7778147728) November 19, 2020
産後の食事問題、旦那にワタミの冷凍お弁当のプレゼンしたらいいねっていってもらえた!
これで家事がひとつ減る!!やった!— ミミ® 初マタ23w (@mi_22528) January 18, 2021
ダイエット中の方の評判
*三菜を利用中の方です。
ワタミの冷凍宅配惣菜を夕食にして2週間が経過しました。
しっかりとした味もあり、量は少ないですが苦では無いです。
断酒もしています。
さすがに少しだけ痩せてきました。
まだまだ頑張ろう!#ダイエット
— こうりん@スーフォア歯科 (@kourin_moto) March 29, 2020
\10食セットがお買い得!/
まずはお試しセットから!
口コミレビューと評判で分かった!ワタミの宅食ダイレクトがおすすめな人
日頃ついついジャンクな食事で済ませてしまう・・という一人暮らしの方
SNSを見ていて多かったのが、一人暮らしの方。女性も男性も多かったです。
やはり一人でお仕事されてると、毎回買い出しして調理して・・とはなかなかできませんしね。
健康バランスを考えるならコンビニ弁当よりも良いという意見多数!
妊娠中・赤ちゃん子育て中の女性
出産に1週間も入院するとなると、家族の食事はどうしよう‥となりますよね。
また出産直後の赤ちゃん育児中は外出もままならず、買い物さえ行けない‥なんて状況に。
そんな時冷凍保存できる弁当があるとかなり安心!
普段料理をされない旦那さんも、ご飯を炊いて、レンジでチンだけならできますしね。
食事の支度を負担に感じる主婦
これ、私の周りに本当に多いです!
「食事の支度を毎日毎日繰り返すことがストレスで寝込みそう‥。」
「今日は目まいがしてご飯作れない!けど、夫がいるしなぁ。」
という主婦友達。
こういう時にも冷凍弁当があると心強いですね。
惣菜をお皿に移し、ご飯と味噌汁を付ければ立派な夕食になるでしょう。
もちろん、共働き主婦の負担軽減にも!
リモート・在宅仕事されてる方の昼食に
これは我が家のパターンですが、コロナ禍でリモートワークをされる方も増えましたよね。
通勤がなくなり楽になった反面、主婦の方はお昼と夜の準備を連続ですることになり、この負担は精神的ストレスと共にかなり大きくなっています。
せめてお昼くらいは手間をかけずに便利なものを利用しちゃいましょう。
塾に行く前にご飯を済ませたい子供さんに
中学生にもなると、塾で夜遅くに帰ってくるお子さんも多いですよね。
学校から帰って何か食べてから塾に行きたいという場合に便利なのが三菜弁当。
カップラーメンや食パンなどでお腹を満たすよりもずっと健康的です。
ワタミの宅配冷凍弁当の口コミレビューと評判で多かった「Q&A」
Q.ワタミの冷凍弁当は美味しい?
これは個人差があるので一概には言えませんが、SNSの口コミを読み込んでもマズイという意見は目にしませんでした。
ワタミは常温弁当No1ですから、万人受けする味のデータに関してはその蓄積量が違いますしね。そこは一つ安心でしょう。
ただし、「続けてると飽きる」という意見はチラホラ。
我が家の場合は、別の会社の冷凍弁当をハシゴすることで、飽きずに宅配弁当を利用しています。

各社それぞれ特徴があるので、色々楽しめますよ。
詳しくはこちらで違いをご説明しています。↓
Q.三菜と五菜の違いは何?子供には三菜がいい?
ダイエットを気にしていたりお子さんがいるご家庭の場合、意外と悩みどころになるのがこの三菜と五菜。



たまたま同じメニューがあったので見比べてみたいと思います。
「チキンハンバーグ おろしポン酢」ですが、こちらが三菜↓

こちらが五菜↓。

違いは「ひじきとごぼうの金平」「いんげんのおかか和え」の2品が加わった点。
五菜1食570円に対し三菜が470円なので100円の違い。(定期だとこの10%引きなので90円の違い)

念のためワタミさんにも問い合わせましたが、メイン+2品の量は三菜も全く同じだそうです。
「どうせ、子供は野菜食べたがらないし・・。」という場合は三菜でもいいかもしれませんね。

三菜にも野菜は付くしね。
我が家の場合は三菜では物足りなかったので五菜にしたら丁度いいボリューム感でした。
大人の方には少し三菜は少ないかな‥という気もしますが、ダイエット中の方は250kcl基準に抑えられるのでいいかもです。
Q.定期のスキップや解約はどうするの?
HPのマイページから簡単にできることと、電話やお問い合わせフォームからの連絡が必要なことがあります。
HP上のマイページからできること
- スキップ
- 休止
電話かお問い合わせフォームからの連絡が必要
- 解約
- 商品の変更
- 頻度の変更
もちろん解約金などはありません。
お客さまセンター(0120-934-751)

いきなり定期は心配‥という方はまずは「お試し割」から始めるのが安心ですね。
\10食セットがお買い得!/
まずはお試しセットから!
ワタミの冷凍アラカルト(麺類・丼もの)も食べてみた!(子供ウケよし)
弁当に飽きてきたころに頼みたいのが「アラカルト」で買える麺類や丼もの。
結論から言うと一つ一つのメニューを試すのがメチャメチャ楽しかったです!!

子供が春休みだったので、毎回お昼に一緒に試しましたが、普通の弁当よりずっと喜んでもらえましたよ♪
焼きそば

焼きそばは甘すぎず美味しかった~!娘はパンに挟んで食べましたが大喜びでしたよ。

焼きそばパンだ!
麺がもちもちしていてこだわりを感じますね。2食入で700円(税込み)なのでたまにはいいかな。
牛丼


私はこれが一番美味しいと思った!
こちらも2食入りで700円。ごはんは自分で用意して、具を温めてかけます。
生姜焼き丼

ショウガが効いていて美味しかった~。
娘は生姜がちょっと苦手らしく牛丼のほうがいいらしいです。
こちらも2食入り700円ですが、お肉たっぷりで食べ応えあり。
かつ丼


唯一いまいちだったのがコレかな~。
かつ丼1食400円。
味はおいしいんですが、お肉にもう少し歯ごたえが欲しかったです。せっかく厚みがあるので。
ちゃんぽん


ちゃんぽんも美味しかった~!
見てください、麺に対してのこの野菜の量!

1食入で460円ですが、普通にお店で食べてるようなクオリティなので、またこれは頼みたいですね。
中華丼


そして私が一番気に入ったのは中華丼!
2食入で750円ですが、その価値はありました。スーパーの冷凍食品とは一味違います。
というわけで、ワタミの冷凍アラカルトは普段の弁当とは違う味が楽しめて大正解でした~。

冷凍庫の負担も少ないので、弁当セットと一緒に好きなのを注文しちゃうと送料も節約できますよ。
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍弁当)の「買い方手順」を解説(注意点アリ)
ワタミの冷凍弁当のHPは非常に見やすくて分かりやすいので、戸惑うことはありませんでした。
ただ初めて購入する場合、1点だけ「あれ?」となる場面があったので解説します。
まず手順としてはこの通り
①「商品を選んでカートに入れる」
②「ご注文手続きへ」の赤いボタンを押す
③購入者情報の入力
④配送方法、希望日時、支払い方法を選択
⑤確認
⑥完了
とシンプル。
ただ②の画面で、「定期で注文しませんか?」というお誘いがドドーンと出てくるのでちょっと面食らいます。
初回3回分が送料無料になる定期便で注文する場合はここで変更できるのですが、1回だけの「お試し割」を購入したい場合は、そのままスルーして下に行き「ご注文手続きへ」を押しましょう。
あとは分かりやすかったです。
\まずはお試しセットから!/
これぞ大手の安心感!
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍宅配弁当)まとめ
というわけで、いかがだったでしょうか。
ワタミの弁当は塩分や糖質を気にする中高年向けというより、ガッチリ食べたい若いファミリーや一人暮らしの男子向けといった感じ。
五菜なら量も多いし食べ応えあります。
そのうえ栄養価も高くて、商品バリエーションも豊富なのでいろんな場面で使えますね。
「あ~、今日は疲れててご飯作れない~!」
なんてことは誰にでもありますよね。
そんな時に「チンするだけですぐ食べれる」健康的なお弁当があるのって何気にかなり心強いです。
私自身、毎日の昼食作りのプレッシャーから完全に解放されました。
日々の食生活やご飯作りに少し行き詰まりを感じている方には、かなりお勧めだと思います。
\まずはお試しセットから!/
これぞ大手の安心感!
\目的別のお弁当ランキングはこちら!/