
こんにちは!宅食マニアのアニスです。

ボンジュール!料理好きのフランス人です。
みなさん、冷凍食品は使ってますか?
忙しい共働き主婦や一人暮らしさんにとって、非常に便利で使い勝手のよい冷凍食品ですが、最近注目を集めているのがコープ(生協)の冷凍食品です。
「コープの冷凍食品は国産食材が多くて、おいしい!」というのがその理由。
海外産の食材が使われることの多い冷凍食品業界のなかで、昔から安心品質のコープが選ばれているのもうなずけますね。
コープの冷凍食品の5つのメリット
- 国産食材が多い
- 添加物少なめ
- おいしい
- 安い
- 店舗だけじゃなく宅配もしてくれる
スーパーの食品価格が高騰する時代、日本全国の生産者との強いネットワークを持つコープは国産食材を使った商品にもこだわり続けています。(海外産を使ったものもあります)

特に人気なのが離乳食!
安心して離乳食を赤ちゃんにあげたいママたちにはまさにドンピシャな冷凍商品が充実。
今回、コープ冷凍食品についての声を集めたのですが、SNSでは離乳食用に使っているママの声で溢れていました。

こんなに離乳食に使ってる人がいるって知らなかったよ!
豆腐はコープの冷凍、ほうれん草もコープの冷凍、うどんもコープの冷凍
なんでも混ぜちゃう母ちゃんを許して🥹
— きー☺︎2y🌼 (@kiiiiih01) June 16, 2023
薄焼き卵の冷凍はかなり使える〜!!
豆腐はコープの冷凍、ほうれん草もコープの冷凍、うどんもコープの冷凍、鶏団子だけ手作り🫶うん、栄養満点なはず!🤣 pic.twitter.com/7MGRRuMkNx
見てくれ、この冷凍の数々を!(冷凍庫整理してた)コープとパルの離乳食系…心強い、わたしの戦力たち
見てくれ、この冷凍の数々を!(冷凍庫整理してた)コープとパルの離乳食系…心強い、わたしの戦力たち🥹あとはここに和光堂のフリーズドライやスープ(出汁)、野菜フレーク、キューピーの瓶も加わります💪🏻 https://t.co/5tEhHIkg3H pic.twitter.com/vhK6FZLIFJ
— まかろに🐰1y🎀+🥚25.7🦖 (@mcrnxoxo) March 18, 2024
今回は普通の冷凍食品も含めて人気のコープ冷凍食品を9つランキングしてみました。

SNSでのみんなのコメントたっぷりです!
【離乳食にも人気!】コープの冷凍食品おすすめランキング9!
夕食のおかずや時短調理に便利な冷凍食品ですが、SNSでは「co-opの離乳食が最高!」という声が多かったので1位~5位までは離乳食、または離乳食に応用がきく冷凍食品という結果になりました。

へぇ。という利用方法も多かったのでぜひ参考にしてみてください。

みんな上手に時短してるよね。
1位「離乳食のきらきらステップ」キューブからおかゆまで
きらきらステップ
1カ月から
- 麦茶(国産大麦使用)
5カ月頃から
- 国産米をふっくら炊いた白かゆ(15個入)
- 九州産小麦使用 やわらかいミニうどん(めん80g×6)
- 便利なパラパラ 北海道産白身魚のほぐし身
- 国産野菜で作ったなめらかキューブ
- ほうれん草(12個入)
- 国産野菜で作ったなめらかキューブ
- 5種の緑黄色野菜&根菜(6個×2種入)
- 国産野菜で作ったなめらかキューブ
- ほうれん草と小松菜&おいも(6個×2種入)
- 国産野菜で作ったなめらかキューブ
- 5種の緑黄色野菜&ほうれん草 (6個×2種入)
- 国産大豆で作った納豆ペースト15g×8袋入
7カ月頃から
- 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース(8個入)
- 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース(8個入)
- みっくすきゃろっと100ml×3 100ml×12
- 国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース8個入(160g)
8カ月頃から
- 3種の国産野菜としらすのおかゆ(6個入)
- 4種の国産野菜と大豆のおかゆ(6個入)
9カ月頃から
- 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ(標準8~10個)


このほか、1歳6か月からの幼児食も充実してます。
4人目にして初めてコープの離乳食系の冷凍食品を買ったぞ…もっと早く使えば良かった
4人目にして初めてコープの離乳食系の冷凍食品を買ったぞ…❗️最初の1、2ヶ月はこれでほぼいけるやん、もっと早く使えば良かった😭これから大活躍してもらいます笑 pic.twitter.com/vgicWDd69i
— 辺境の4児母@2029中受・雑多アカ (@momwww_4) September 10, 2024
コープの離乳食用のお粥は、離乳食スタートにもってこい
コープの離乳食用のお粥は、離乳食スタートにもってこい。
— はら☺︎ママ@8y6y3y0y (@sudachuuuu) April 14, 2025
・8倍粥のつぶし粥
・1キューブがざっくり大さじ1程度
・お値段約300円
・原材料は国産米のみ
息子は粒が食べ辛そうやったから、スプーン🥄の裏で潰して滑らかにしたよ。完全に手作りの味!小分け冷凍になってるのもよい! pic.twitter.com/FFN5S5IefJ
コープの離乳食って冷凍だったんだ!近所のコープにも売っててハッピー
コープの離乳食って冷凍だったんだ!近所のコープにも売っててハッピー🥳
— ばっぴぃ☺︎🦕9m+🥚14w (@kaiben596) December 7, 2024
これで裏ごしせずともしばらくは何とかなる
フォロワーの情報にいつも助けられてる🥳 pic.twitter.com/KKiSXeRAOq
コープの離乳食、これ良かったよ✨
小さい個包装←最高
冷凍保存←最高
コープの離乳食、これ良かったよ✨
— ぽんこ ꗯ̤̮ 5y 1y (@9m_5y) January 31, 2025
小さい個包装←最高
冷凍保存←最高 pic.twitter.com/SQh0ZCw2T5
コープで離乳食の冷凍探してたら、めっちゃ良いの見つけて歓喜
コープで離乳食の冷凍探してたら
— さまめ☺︎10m🦖 (@my_heart___1102) December 18, 2024
めっちゃ良いの見つけて歓喜🫶
なめらかキューブの食材は全て
クリアしたから食べさせてる‼︎
美味しいみたいでペロりんちょ
ブロッコリーも調理するの億劫だったから
うらごしブロッコリー見つけて即買い‼︎
納豆ペーストもまじ便利
ありがとうco.op pic.twitter.com/eVhFxajmDl
冷凍うらごし野菜シリーズ
コープのうらごしシリーズ、フライパンでそのまま焼いたらいい感じのおやきになる!!と気づいたのでシェア
#アヤ離乳食のきろく つかみ食べアイデア
— アヤ ☺︎ 👧🏻2y(12月🎂)+🥚(9月予定) (@ayayayoyoyoyo) November 10, 2023
超初期からみんながお世話になっているであろうコープのうらごしシリーズ、フライパンでそのまま焼いたらいい感じのおやきになる!!と気づいたのでシェア🍳
① 冷たいフライパンに少量の油をひく(なくても可、油無しの場合は必ずテフロン)
②… pic.twitter.com/WXOQilzkEm
冷凍の『うらごし野菜シリーズ』、お試しで人参を買ってみた
コープで販売されてる冷凍の『うらごし野菜シリーズ』、お試しで人参を買ってみた🥕
— しおん (@urara_ka) March 28, 2025
この先長い離乳食で、疲れたくないので😇笑
良かったら、かぼちゃも買ってみよう🎃
コープのうらごしシリーズ。素材のみで安心だし、ふつうに美味しいし、何より楽!!!ほんとオススメ。
息子の時からお世話になっている、コープのうらごしシリーズ。素材のみで安心だし、ふつうに美味しいし、何より楽!!!ほんとオススメ。
— かり@もうすぐ脱ワンオペ (@kariiiiii0104) February 5, 2019
コーンのうらごしとか死ぬほど面倒くさい!!
ということで、明日新食材追加( ̄∀ ̄) pic.twitter.com/k7F6AKYfWN
うらごしシリーズのブロッコリーも出てたから注文しちゃった!!離乳食始まってからコープの離乳食シリーズ大助かり
お粥に赤ちゃん用の和風だしとコープのうらごしコーン混ぜたら食いつきよかった🥰
— 低浮上もちごま☺︎3兄弟 (@mochi_gomaaa) January 10, 2025
うらごしシリーズのブロッコリーも出てたから注文しちゃった!!離乳食始まってからコープの離乳食シリーズ大助かり🙏 pic.twitter.com/Q5iyxu8IN8
2位「冷凍うどん」
最近うどんはこれに落ち着いた
最近うどんはこれに落ち着いた🥢
— まりチャン🦖 (@maribaby1st) April 6, 2025
①コープの冷凍うどん(80g)袋のまま2分チン
②袋の上から包丁で叩き刻み
③うどんがいい感じに浸かるくらいお湯入れる
この時袋に残った細かいうどんは水を入れればサーっと器にあけれるよ!
④和風だしをパラパラ
⑤適当に具材入れて完成!今回はつみれ! pic.twitter.com/1Mnmyv1bl9
コープ商品ほんと時短になる
ランチはまるちゃんもむしゅこもおうどん☺️
— りん☺︎5y+2y限界フルタイム母 (@zessantuwari) April 10, 2023
まるちゃんのうどんは冷凍赤ちゃんうどんと冷凍野菜ミックスとカツオフレークをお出汁で煮たもの! 2分煮るだけで腰なしやわやわうどんの完成🤣 コープ商品ほんと時短になる🥹✨#まるちゃん離乳食 pic.twitter.com/MOKmFlPa9j
3位「冷凍野菜」


野菜価格の高騰で見直されている冷凍カット野菜ですが、コープには国産の商品も充実しています。もちろん通常のお料理に使うのにも便利ですが、やはりこれも離乳食に使っている人が多かったです。
冷凍ほうれん草(自然解凍でそのまま食べられるタイプ)
【ズボラうどん】後期〜完了期
— なつ☺︎2y(R4.9) (@natsu_n_72) November 30, 2023
・コープのうどん1玉
・冷凍ほうれん草(自然解凍でそのまま食べられるタイプ)
・卵1/2〜2/3個(月齢に合わせて)
・和風だし(うちはイブシギン)
・水適量
・お好みでお醤油 pic.twitter.com/L5xKEqmIgW
野菜はコープの和風冷凍野菜、安くて美味しいが使い所を選ぶ
めっちゃ美味しいがんもどきの含め煮を煮ました(おはようございます)(野菜はコープの和風冷凍野菜)(安くて美味しいが使い所を選ぶ)
— 🦌じぬす🦌 (@jinusu) February 13, 2025
そした何もしたくないどす pic.twitter.com/RZyT0QEfWM
コープの冷凍食材に頼りまくり!神!ストックは野菜一気に蒸して刻んで組み合わせて冷凍するだけだから楽だよ
料理苦手すぎて離乳食載せたことなかったんだけど、我が家はこんな感じで今でも素材組み合わせパターン…!
— ゆに☺︎🦄1y(R5.6)🦖 (@yunicorn_baby) September 15, 2024
コープの冷凍食材に頼りまくり!神!ストックは野菜一気に蒸して刻んで組み合わせて冷凍するだけだから楽だよ🥹 pic.twitter.com/lBNZEWj3U1
4位「冷凍豆腐」

国産大豆で作られたカット豆腐も人気です。お料理にちょうどいいサイズにカットされているので、凍ったまま調理できるのもうれしいですね。
コープの冷凍カット豆腐、めっちゃ便利だね!離乳食にパッと追加できてありがたい
コープの冷凍カット豆腐、めっちゃ便利だね!
— こめ☺︎🦕10y🐰8y+👼+8m🧸7/18 (@9y6y34) January 30, 2025
必要分使えるし、心配していた食感も問題なし🙆🏻♀️離乳食にパッと追加できてありがたい✨ pic.twitter.com/6q6UGCVJAO
コープの冷凍豆腐、豆皿豆腐が使える
【離乳食豆腐メモ】
— ぷりん🍮7m👶🎀 (@english0812mate) February 27, 2025
◯コープの冷凍豆腐、豆皿豆腐が使える
◯冷凍豆腐は使う分だけレンジ解凍→裏漉しであげれる
◯豆皿豆腐は2-3日で冷蔵保存して使い切る pic.twitter.com/hvA1cVphG9
豆腐が優勝過ぎる
離乳食スタートの人増えてきたので、私のコープのおすすめはこちらです!!
— クレオ (@na_9119) July 9, 2024
冷凍の豆腐としらす!!
他にも離乳食系のはもちろん便利で使ってるけど、豆腐が優勝過ぎる pic.twitter.com/dDp9rs9nDX
コープの冷凍豆腐細々と使えてべんり
離乳食16日目
— まー🚼9.19👶🏻 (@trmhdh) March 7, 2025
gerber 🆕豆腐 にんじん 麦茶
今日は初豆腐〜
コープの冷凍豆腐細々と使えてべんり😌
※食べる前に潰してます
美味しそうにぱくついてました😋
にんじんもほぼ食べたし、さては食べるの好きだな😎 pic.twitter.com/rjPsEnbogk
「素材そのままパラパラしらす」も人気
食塩不使用のパラパラしらすは野菜やおかゆメインの離乳食に良質なタンパク質やカルシウムなどの栄養を簡単にプラスすることができます。!工夫しながら使っている人が多かったです。
コープの冷凍しらす、湯通し不要だけどほぐしやすくするためにさっとお湯通しました
離乳食24日目
— まー🚼9.19👶🏻 (@trmhdh) March 15, 2025
gerber かぼちゃ 🆕しらす 麦茶
今日はしらす🐟
たくさんの命をいただきます🐟🐟🐟
コープの冷凍しらす、湯通し不要だけどほぐしやすくするためにさっとお湯通しました♨️ pic.twitter.com/MJvpKgsVsy
5位「冷凍弁当・お子さまプレート」

5種の野菜を使ったお子さまプレートはレンチンだけですぐ出せるので、忙しいママにはとっても便利。
お子さんが好むメニューばかり、塩分を抑えた薄味で作られているので小さなお子さんにも安心です。

うちの子も喜んで食べてましたよ。

旗を立てたりして楽しいよね。

コープのお子さまプレート便利すぎない…? 見つけて買っちゃった
コープのお子さまプレート便利すぎない…? 見つけて買っちゃった🌈
— chiiko (@gumamasan1) August 28, 2019
たまねぎ入り野菜ミックスは愛用品🥳 卵と混ぜて野菜オムレツ、ごはんとスープで野菜リゾット、何の具にもなって超超超便利~!
毎日何かしらザラザラ使ってる pic.twitter.com/HQ4R9bXKxZ
子供もテンション上がってモリモリ完食してたからこれは我が家ではリピ確定
皿ごとチンして出せるからめっちゃラクだった🥹w
— †がろちゃそ†清楚☆ (@garogarogaro111) January 27, 2025
子供もテンション上がってモリモリ完食してたからこれは我が家ではリピ確定😂 pic.twitter.com/x0mZTFAUdn
\詳しいレビューはこちら!/
6位「冷凍餃子」
イチオシのコープの餃子買ってきた
先日食べたギョーザの味がイマイチだったのでわたしのイチオシのコープの餃子買ってきた😂やっぱり浮気は出来ない… pic.twitter.com/QNsgXlAEek
— もちくる( ˘ω˘ 🐈) ゆきくる (@yuki_ms) February 13, 2025
焼く前から「羽根付きやすそうだな〜」とは思っていましたが、まあ綺麗につきました。
コープの冷凍餃子。焼く前から「羽根付きやすそうだな〜」とは思っていましたが、まあ綺麗につきました。 pic.twitter.com/SGWLptxIaL
— いずゅん🦆 (@0123shun) January 26, 2024
7位「冷凍ハンバーグ」
昨日玄関の前に冷凍ハンバーグとコーラ届いてたっぽい
コープ頼めるようになったけど、昨日玄関の前に冷凍ハンバーグとコーラ届いてたっぽい。私が注文したんだよな。それ気付かないで一晩放置してしまった。今日自分で12個食べるしかない。 pic.twitter.com/JYgvdKn3wN
— ぷりん (@pudding8pudding) May 16, 2024
コープの冷凍ハンバーグが最近大活躍してる笑
みぃみちゃんおかえり!!💓
— ぽん︎︎︎︎︎🌷3y🦖+🥚🎀R7.8予定 (@ponnpon0121) July 8, 2023
参考になるか分からないけど、うちはこんな感じだよ!
ご飯は90gで、足りなそうだったら野菜類をおかわりさせてる🫶
毎日作るの大変すぎて、野菜スープとかサラダ、煮物とかは作り置きで2、3日同じの食べてるよ〜😂あとはコープの冷凍ハンバーグが最近大活躍してる笑 pic.twitter.com/NbzTmBfVGE
冷凍ふっくらジューシー生ハンバーグ
冷凍ハンバーグで特に人気の声が多かったのが「生ハンバーグ」。フライパン調理なのでおうちで作ったようなジューシーなハンバーグができます。
ひき肉捏ねるのが苦手だから、焼くだけで出来るのが嬉しい!
夕飯はヘルシオでハンバーグ。
— こっぱ🌱@2025は『伸』 (@__coppa__) June 25, 2021
ハンバーグはコープの冷凍生ハンバーグ。
ひき肉捏ねるのが苦手だから、焼くだけで出来るのが嬉しい!
そして、ほっておいてもヘルシオさんがハンバーグも野菜も美味しくしてくれるのが素晴らしい。 pic.twitter.com/iuM12HmdAy

手を汚さないで済むのでうれしい。
ハンバーグ自体はコープの冷凍生ハンバーグ(毎々お世話になっております)
ハンバーグにはワイン!ということで地元の赤ワインを堪能🍷これは癖がなくて素直に美味しい〜
— ぁねごん🍻🌸 (@aneg0n) September 19, 2021
ハンバーグ自体はコープの冷凍生ハンバーグ(毎々お世話になっております) pic.twitter.com/oEtqaY4rl1
美味しく出来た
ごはーん!
— おもち@ホットクックヘルシオCook4me (@OmochiPeko) December 12, 2023
ホットクック→コープさんの冷凍生ハンバーグできのこ煮込みチーズハンバーグ(ハヤシライス味)
ヘルシオ→ほうれん草を低温蒸し青野菜でブンして胡麻和え
美味しく出来た✌ご飯食べながらホットクックミニで明日のお弁当用にこんにゃくの甘辛煮も作りました。 pic.twitter.com/OkyWQVc8GO
コープの とかち鹿追牛でつくった生ハンバーグ(冷凍)けっこう良かった。
コープの とかち鹿追牛でつくった生ハンバーグ(冷凍)けっこう良かった。
— Kyoko RoseBerry (@kyonpu_) July 4, 2019
材料がシンプルで家で作るハンバーグに似てるしソースが付いてないのもいい。#ハンバーグ #冷凍食品 #コープ pic.twitter.com/i4sVfXmPca
8位「エビフライ」
コープさんの冷凍エビフライは揚げても小さくならないから好き
今日もバタバタだったので、
— 🍀yoko🍀 (@ryoritonekodayo) March 17, 2023
冷凍のフライ。
コープさんの冷凍エビフライは揚げても小さくならないから好き❤️#コープさん #COOP
#おうちごはん pic.twitter.com/F0KmdEIr4C
コープの冷凍エビフライと自家製タルタルソース
今日仕事と病院でくたくたで本当にごはん作りたくない…と思ったのに結局作った えらい コープの冷凍エビフライと自家製タルタルソース、えのきとねぎの味噌汁に作りおきの牛すじ土手煮 買ってきた大学芋 pic.twitter.com/6ort3bZ9mj
— 本田さおり (@hisayahonda) October 12, 2018
生協さんのはプリプリのエビがみっちり!衣は薄くてカリカリ
今月のコープ委員会の食べ比べはエビフライ。昔のイメージの冷凍エビフライって衣ばっかり、だったんだけど生協さんのはプリプリのエビがみっちり!衣は薄くてカリカリ。曲がってるのはまっすぐに加工するのに繊維を切るとプリプリ感が損なわれるから。
— Mie (@Mieskura) January 17, 2022
これ美味しい! pic.twitter.com/2SzD6Hvg34
9位「骨取り魚」
骨取り魚は、骨を取り除く手間がないので小さな子供さんでも食べやすいと評判の人気商品。サバの味噌煮から揚げ物用のかれいまで、手軽に魚料理のできる「骨取り魚」がそろっています。
コープさんの骨取りカレイとみじん切りミックスを使ったトロトロ煮です
離乳食、まとめて作って冷凍保存しようと思い作ってみた。
— みこと (@eda_matsuko) November 18, 2020
コープさんの骨取りカレイとみじん切りミックスを使ったトロトロ煮です。おだしと醤油みりんの簡単味付け。
最後に水溶き片栗粉で少しとろみを付けました。
よく食べてくれました(o^^o)#離乳食後期#生後9ヶ月#もうすぐ10ヶ月#コープ pic.twitter.com/47AjVLeDmW
白身魚フライはコープで買った冷凍の「北海道産骨取りかれいムニエル」
夜ご飯⭐️
— ほりかに (@horikana_) June 17, 2024
白身魚フライはコープで買った冷凍の「北海道産骨取りかれいムニエル」で、骨取り済み&油で揚げるだけ🐟 pic.twitter.com/NyvbJXEkCI
サバのみそ煮はもちろんコープ!
昼メシ。
— とんすけ (@road_movie39) December 22, 2021
ちゃんと作らなくても立派な食事ができるの本当ありがたい🥺✨
サバのみそ煮はもちろんコープ!
大きくて骨取りだからとても食べやすい( ^ω^ )❣️
キウイはスピッツ好きなおばさんが山ほど持ってきてくれてて、食べきれないのも嫌だったので熟れたやつから切って冷凍したやつ🥝💕 pic.twitter.com/U1EXEDs8Ww
魚はマジでコープがオススメ。
魚はマジでコープがオススメ。
— さなぎ (@sssanagi) January 23, 2019
お肉や野菜は割高に感じるけど、魚はそこまで高くない。し、骨取りされてるのがあるから小さい子がいるうちはかなり助かると思う!冷凍のカツオのたたきやお刺身も、コープのめちゃめちゃ美味しいよ。臭み全くなし。
#みんなのコープおすすめ商品 pic.twitter.com/eWTKXx9jYT
子育て中ならコープ宅配は手数料(配送料)が割引に!

赤ちゃんや小さなお子さんを連れて買い物に行くのは大変ですよね。
それにコープ店舗が近くにないという方もいるでしょう。

その場合は個別宅配が便利!

買い物して家に帰るまでに冷凍食品が解けちゃう!なんて心配もないよ。
コープでは妊娠中からお子さんが小学校に入学するまで配送料が割引になる制度があります。
細かい料金はお住まいの地域やコープによって変わりますが、例えば関東周辺が対応エリアとなるコープデリだと以下のようになります。(さらにその中の地域によっても変わりますが)
コープデリの宅配エリア
東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・長野
※ 一部対象外の地域あり
例えば「コープデリ」の赤ちゃん割引・子育て割引
東京の場合の赤ちゃん割引
妊娠中〜1歳未満 |
---|
0円(無料) |
東京の場合の子育て割引
利用金額 | 1歳〜小学校入学前 |
---|---|
3,000円以上 (税別) | 0円(無料) |
3,000円未満 (税別) | 基本手数料 88円(税込) + 配送手数料 110円(税込) |

つまり3,000円以上買えば手数料無料ってことだね。
興味を持った方はまず「資料請求」か「お試しセット」の申し込みをすることができます。
例えばコープデリの場合、冷凍離乳食がセットになったお試しセットもあるんです。
コープデリの「離乳食」お試しセットは500円!
すくすく子育てセットはコープで人気の冷凍ベビー食品4点が入って通常価格1430円が500円でお試しできます。
すくすく子育てセット500円の中身
- 国産野菜で作ったなめらかキューブ(ほうれん草と小松菜&おいも)
- 国産米をふっくら炊いた白かゆ
- 九州産小麦使用やわらかいミニうどん
- あんたっぷりたい焼き十勝産小豆使用

ママにうれしい商品ばかり

ワンコインってのがいいね。
コープデリのメリット
- 国産中心の質のよい食材を届けてくれる
- スーパー並みの品揃えと価格
- 簡単調理でごはんができるミールキットが充実
- 離乳食が充実
- 週に3日以上から宅配してくれるディリーコープも利用できる(お弁当、ミールキットのみ)
- 不在の場合は置き配が可能
- 買い物行かずに済む
- ミールキットを使えば食材を無駄にせず節約にも
- 配送料が子育て割引される
デメリット
- 通常食材のウィークリーコープだと宅配は週1日だけ
- 曜日、時間帯は選べない
このほかにもお試しセットは2つあり、全部で3つの中から好きなものを選んで注文することができます。
\ママ・プレママ必見!/
離乳食が充実!
そのほかのエリアのコープはこちら
コープ(生協)というのは昔から日本全国にあるサービスですが、エリアごとに細かく組織が分かれていて、名称も違ってきます。
コープによっては魅力的なお試しセットが用意されていますので、まずはお住まいの地域の担当コープを探してみてください。
全国のコープ一覧表
(全部は網羅してませんが、ご参考にどうぞ)
コープ お試しセット 入会特典 | エリア(一部地域を除く) |
---|---|
コープさっぽろ | 北海道 |
コープ東北![]() | 青森、秋田、岩手、宮城、福島、山形 |
コープデリ
![]() ![]() | 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、長野、新潟 |
パルシステム![]() | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟 |
おうちコープ![]() | 神奈川、静岡、山梨 |
とやま生協![]() | 富山 |
コープいしかわ | 石川 |
県民生協 | 福井 |
アイチョイス![]() | 愛知、岐阜、静岡、三重 |
コープきんき![]() | 大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山 |
グリーンコープ![]() | 福島、滋賀、大阪、兵庫、鳥取、福岡、山口、島根、岡山、広島、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、熊本 |
コープ自然派![]() | 大阪、和歌山、兵庫、京都、滋賀、奈良、香川、徳島、愛媛、高知 |
コープ九州 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 |
コープおきなわ![]() | 沖縄 |

2か所以上の選択肢があるところもありますよ。
離乳食にも人気!コープの冷凍食品ランキングまとめ
コープ(生協)は昔から身近にある食材サービスで、買い物がしにくい小さなお子さんのいるママや高齢者に親しまれ、使われてきました。
最近は品揃えがスーパー並みで離乳食に強いコープデリから、国産や産直食材などの品質にこだわったパルシステムのようなコープまで、特徴によってもいろいろ選べるようにもなってきています。

配送料が無料なら個別宅配も上手に利用していきましょう。

そうそう。案外気軽に使えるよ。
入会後はお得な特典も揃っていますし、いつでもやめるのは自由です。
買い物やお料理、離乳食の準備に疲れてきたな…と思ったら思い切ってお試しセットから試してみてください。
たこ焼き、オムライス、おにぎり、冷凍パスタ
無添加