
こんにちは!宅食歴5年の主婦アニスです。

ボンジュール!料理好きのフランス人です。

オイシックスの冷凍食品て美味しいの?冷凍弁当や冷凍キットにも興味があるけど、どんな感じ?
と疑問に思ってる方も多いと思います。

我が家では一回の配送で半分くらいを冷凍食品にしているのですが、オイシックスの冷凍キットや冷凍おかずは種類も豊富で美味しいし、使い勝手がとてもいいです。

冷凍品を注文して箱が2つになっても送料は1つ分と同じ。
冷凍手数料も冷凍食品を1600円以上を注文したら無料になります。(以下の場合は300円)


冷凍ミールキット1つで手数料無料になるね。

今回、いろいろな冷凍食品を使ってみたのですが、その結論をまとめるとこんな感じです。
良い点
- 冷凍Kit Oisixは賞味期限を気にせずに済むしおいしい
- 一人用の冷凍おかずは手軽でおいしい
- あらかじめ解凍する必要がないのが便利
イマイチな点
- 冷凍弁当はあまりおいしくなかった

やっぱり冷凍庫にストックして、使いたい時にパッと使えるのが冷凍品のメリット。

買いだめしておいて、サッとご飯ができるのは嬉しいよね。
今回は私達が試して美味しかったオイシックスの冷凍食品・冷凍キットをたくさんご紹介していきたいと思います!

イマイチだったのも。
【口コミ】オイシックスの冷凍キットをレビュー!

もちろん普通の冷蔵Kitも利用しているのですが、毎回2,3食しか注文できません。
というのは、賞味期限が短いため。

美味しいんだけど、急いで使うのって結構ストレス。
九州なので賞味期限が到着日なんてこともあり、毎回「あ、今日からさっそく使わなくっちゃ。」と慌てていまいます。
その点、冷凍キットなら安心。
冷凍キットの賞味期限は
- 到着日+10日保証
- 到着日+22日保証
のどちらかなので、とりあえず冷凍庫に放り込んでおけばしばらく安心。

なるほど。
でも、冷凍からどうやってミールキットを作るの?
と、ちょっと想像つきませんよね。

私も不思議だったのですが、実際に作ってみたら本当によくできていました。
感想をまとめるとこんな感じ。
- あらかじめ解凍せずに、すぐに作れるのが嬉しい
- 20分くらいで完成するのでラク
- メッチャ美味しい
このあと、実際にKitOisixを作る様子をご紹介させて頂きます!

俺っちが作るよ~。
オイシックスの冷凍Kitの作り方①
「ポークグラーシュ(豚と野菜トマト煮)」と「おさつマッシュのバターマヨ風味」の2品を作ります!

このメニューは「キッズOK」なのでお子さんも食べられるキットです♪

食材はこちらですが、調味料以外は3つでシンプル。もちろん国産で安心ですね。
ポークグラーシュの作り方

キットは冷凍のまま使えますが、豚肉だけ流水に1分ほどあてて解凍します。
その後、もう少し解凍させるために、電子レンジでも40秒ほど。

それから、お鍋にお野菜ミックスとソース4袋、400ccのお水を入れて強火で3分加熱します。

少し柔らかくなった豚肉を切り、ほぐしながら入れ、沸騰してから7分煮込みます。

その間に、バターソースを作っておきます。バター15gをレンジで溶かし、小麦粉を混ぜ合わせてるだけ。

それに、煮汁を足して混ぜ、鍋に混ぜたらよく混ぜ、さらに5分煮込みます。

塩・コショウで味をととのえたら完成。
おさつマッシュのバターマヨ風味

さつまいもを耐熱容器に入れ、バターを入れて加熱。

さつまいもはカット済みなので助かる!

牛乳、バター、マヨネーズ、塩を入れてフォークで荒く潰したら完成。
できあがり!

冷凍のKit Oisixの味は?

冷凍キットだと新鮮野菜がないのがネックですが、その分色んなお野菜が既にカットされてすぐに使えるので便利で楽チン。
今回のこのトマト煮は「キッズOK」のキットなので、味付けが甘めかなぁ・・と少し心配でしたが、さすがオイシックス。クオリティ高くてびっくりするほど美味しかったです。完全にレストランの味でした。

いやー、旨かったね!スープにコクがあって、パンに合う。

さつまいもが冷凍なのに甘くてびっくりした~。最近食べた中では断トツだったね。
オイシックスの冷凍Kitの作り方②
もう一つご紹介します!副菜は省略してメインだけサーっと見ていきましょう。
韓国風コチュジャン炒めの作り方

今回も野菜たっぷり。いんげんと茄子が一緒になってるので、レンジでちょっと解凍してフライパンにそのまま入れられます。
お肉はまた流水で少し解凍してから、レンジで1分半~2分。

調味料は添付のおろししょうが、コチュジャン、中華ダレの他、みりんとお水を混ぜて合わせておきます。


あとはフライパンで炒めていくだけ!
豚肉を調理ばさみで半分に切り、塩を振り入れて1分ほど炒める。

野菜をそのまま投入してさらに強火で1-2分炒める。

最後に合わせダレをダーッと入れて、1分炒めたら完成!
できあがり


これも絶妙な酸味と辛みと甘みがいいバランスで美味しかった~。オイシックスのお肉ってなんでこんなに柔らかくて美味しいんだろ。
今回は千葉産でした。

いんげんが太くて立派だよね。野菜も食べ応えあり。
\7200円相当が1980円!!/
初めての方限定のチャンス♪
*1回限りのセットなので、定期購入が始まることはありません

\オイシックスより安いサービス集合!/
【口コミ】冷凍おかず「超ラクkit(パッとOisix)」をレビュー!

「超ラクKit」は単品と2人前があるのですが、セールになったり、まとめ買いのセットができたりするので、そのタイミングで購入するのがおすすめです。

利用して美味しかったものをご紹介します。
「超ラク」ミールキット

一人暮らしの男性でもすぐに作れて美味しい!のが「超ラク(冷凍KIt)」です。
単品でも買えるし、料理の仕方もとっても簡単。
基本的には、この2ステップ。


フライパンの代わりにお鍋で加熱・・というパターンもありましたが、大体こんな感じで完成なので男性でも簡単に手作り感いっぱいの美味しい料理が作れます。

まぁ、15分くらいでできるかな。蓋をして蒸すように加熱するとイイ感じだったよ。
冷凍ラーメン

それからラーメンセットも美味しかったですよ!

セット価格だとお得感あり。1食分がワンコインです。
こちらは電子レンジでもお鍋でも作れます。

水を注いだ場合は600wで8分。熱湯の場合は6分でOKです。

できあがり!

オイシックスの商品てレトルト感がないのが本当に不思議。麺はモチモチで具沢山のスープも美味しかったです。

辛いラーメンメッチャ好き。

野菜たっぷりなので、ラーメン系でも罪悪感なく食べれますね。

九州在住の私達も文句なしにおいしいちゃんぽんでした!
\一人暮らしにおすすめのOisix!/
【口コミ】オイシックスの冷凍弁当をレビュー!

冷凍弁当は化学調味料・保存料・合成着色料不使用という美味しそうなセットを買ってみました。
こちらも「パッとOisix」の一つです。
\マッサマン風チキンカレー弁当!/

袋を3センチほど切り、そのまま電子レンジで加熱します。

温めてからそのまま2分蒸すのがおいしく食べるコツということですが…。


上手く加熱できませんでした…。
もちろん追加加熱をしたりしてみましたが、ごはんの上におかずが乗っているので、どうしてもその間が温まりません。

こちらの「チキンオーバーライス」も同じですね。
ごはんの上の方がぱさぱさで、おかずもまんべんなく温めるのが難しかったです。


味もまぁまぁだったかな。人口調味料を使ってない味っていう感じで良くも悪くもシンプルだった。
普宅配冷凍弁当をこれまで30社ほど利用してきた私たちにとっては、ちょっと残念なお弁当になってしまいました。

やっぱりごはんにおかずが乗ってるタイプって難しいと思う。
冷凍弁当に関してはやはり専門の会社さんの方が断然その技術を持っているので、ナッシュやDELIPICKSなどがおすすめですね。
\宅配冷凍弁当ランキング!/
【口コミ】そのほか冷凍食品・おかずいろいろ

不揃い干物


こんなに入ってて799円はお得でしょ?
私の好きなイカの一夜漬け入ってた〜。

このまま焼くだけだから手間なしだよね。
韓国式ハンバーグ 6個入り

唐辛子味噌が入ってる韓国式のハンバーグですが、小さめサイズで6個入り1404円は少しお高めかもです。


でも子供達の食いつきは良かったですよ〜。
三元豚のコロッケ


肉感はあまりなかったけど、じゃがいもが甘くて美味しかった〜。


衣もさっくさく!
直火焼き!やわらか豚スペアリブ(ヤンニョム)

お肉はメキシコ産ですが、味付けはピリ辛の韓国風でかなり美味しかったスペアリブです。
凍ったままお鍋に入れて、20分ほど湯せんにかけるだけ。

お皿に盛るだけで、できあがり!

これも割引の時に買ったので、ちょっとしたお得感がありました。

マジ旨かった!!

湯せんだけで贅沢ランチ♪
\今話題の宅食と言えばこれ!/
オイシックスのお弁当コース(冷凍おかず)が人気!

30種類以上あるお弁当用のおかずを毎回3種類を定期ボックスに用意してくれるという「お弁当コース」が今人気です。
会員の方が登録しておけば、定期ボックスに入れておいてくれるというもので、キャンセルしたり、別のおかずに取り変えたりするのも自由。

私も以前はお弁当のおかずになりそうな市販の冷凍食品を色々試しましたが、甘~いんですよね。
その点、オイシックスは手作りの自然な味に近いし、調味料なども安心。既製品を嫌がるうちの子供達も抵抗なく食べてくれます。

毎日お弁当を作らないといけないママにはかなり心強い味方になりそう!
\詳しいレビューはこちら!/
離乳食も保存OK!
また、保存がきく離乳食なども月齢ごとにセットで売られてますので、冷凍庫にストックしておけば、使いたい時にすぐ使えます。


赤ちゃんあやしながら料理して・・って大変ですから。
\離乳食に強いのはコープ!/
オイシックスの冷凍食品(キット・惣菜)の送料と手数料

オイシックスの送料は冷蔵品と冷凍品で箱が2つになっても、1回分の送料だけです。冷凍品の手数料(200円)というのもあるのですが、冷凍食品の注文金額が税抜き1200円以上の場合は無料です。
Oisix
定期会員の配送料
注文金額 | 本州 | 北海道・四国・九州 | 沖縄 |
6,500円~ | 0円 | 200円 | 500円 |
4,500円~ | 300円 | 500円 | 1,100円 |
~4,499円 | 600円 | 800円 | 1,400円 |
Oisix
定期会員以外の配送料
注文金額 | 本州 | 北海道・四国・九州 | 沖縄 |
8,000円~ | 0円 | 300円 | 800円 |
6,500円~ | 200円 | 500円 | 1,000円 |
4,500円~ | 500円 | 800円 | 1,300円 |
~4,499円 | 1,000円 | 1,300円 | 1,800円 |
冷凍手数料
注文金額(税抜) | 冷凍手数料 |
---|---|
1,600円~ | 0円 |
~1,599円 | 300円 |
\7200円相当が1980円!!/
初めての方限定のチャンス♪
*1回限りのセットなので、定期購入が始まることはありません

\オイシックスの会員特典ついてはこちら!/
オイシックスの冷凍食品、冷凍キットを上手に使おう!

私は月に1,2回のペースでオイシックスを利用してるのですが、その半分くらいは冷凍品です。冷蔵品より少し安いうえに、冷凍庫に保存して置ける安心感が嬉しいんです。
特に我が家は夫婦共に在宅仕事なので、手早く作れるものがちょこっとあるだけでも、ササっと調理してご飯にできます。
最近のオイシックスは一人暮らしの方が簡単に調理できるタイプの冷凍キットを増やしていますので、男性でも利用しやすくなってます。

料理が上手でなくても安心食材で家庭の味が手軽に楽しめるのがオイシックスの最大の魅力!

一人暮らしや夫婦の2人暮らし、小さなお子さんがいるご家族ならコスパは悪くないよね。
オイシックスが初めての方はまずお試しセットから!

初めての方は超お得なお試しセットからぜひ試してみてください。冷凍品は入っていないのですが、クールのKit Oisixが3つほど入ってます。(時期によって内容は変わります。)

オイシックスならではの有機野菜も試せますよ。

全部で10商品入ってたよね。
\7200円相当が1980円!!/
初めての方限定のチャンス♪
*1回限りのセットなので、定期購入が始まることはありません

\お試しセットの全貌は?!/
\宅配冷凍ミールキットランキング!/
オイシックス以外の宅配冷凍弁当も便利!

宅配冷凍食品と言えば、おかずだけのお弁当が人気ですよね。
我が家は夫婦で在宅仕事なので、毎日のようにランチとして利用しています。

私はOisie Diningが好き。

自分はナッシュ。
興味のある方はぜひ、これまで試した15社をまとめたランキング記事をご参考にされてください。
\宅配弁当ランキング21!/
\安い冷凍弁当ランキング!/