
こんにちは!宅食マニアのアニスです。

ボンジュール!料理好きのフランス人です。
フランス人の夫はともかく、私は料理が苦手でレパートリーはかなり少なめ。
子供たちや夫に「また、これー!?」と言われるたびに、はぁ…と落ち込むものの、自分でレシピを探して料理を開拓するような気力が沸いて来ませんでした。

要は料理が嫌いなんです。一瞬でなくなるもののために時間をかける気力が沸かないのです。
そんな私でも、
- 自然に無理なく
- 手抜しながら
- モチベーションを保てる方法で
- 楽しみながら
料理のレパートリーを増やす方法を見つけたので、5つほどご紹介していきたいと思います!

と、その前に、なぜレパートリーが増えないのかをご説明(言い訳)させてください。
あくまで私自身の話になりますがスミマセン。
\美味しいお弁当ランキング!/
なぜ料理のレパートリーが増えないのか

①外国人夫の基準が厳しい
脂もの、揚げ物、砂糖を使った料理、肉ばかりの料理、麺類など、体によくなさそうなものだと文句が出ます。
美味しいけど体に良い料理って意外と難しいですよね。

そんなことないだろー。

砂糖が使えないのが厳しいっす…。
②子供たちの好き嫌いが激しい

子供たちが好きなものは旦那が嫌がる料理ばかり。
揚げ物、甘辛いもの、麺類、ピザなど…。全部ダメ出しが。
かといって旦那が好きな豆料理やポトフなどの見込み料理は子供が嫌がって食べれくれません。煮物もしかり。
そのため、砂糖を使わず野菜の甘みを感じられるラザニア、ミネストローネ、具沢山パスタなどがギリギリ食べれくれる料理に。

でももう飽きちゃった。
③もともと自分が野菜好きじゃない
私が野菜が苦手なので、野菜を美味しく食べれるような料理を開拓するモチベが沸かないのです。
子供たちも野菜丸見えの料理だと食べれくれないし…。

なので、結局いつも同じ料理ばかりになっちゃう。

工夫が足りないのさ。

というわけで、
そんな私が見つけたマンネリ脱出の方法をご紹介します!
\今月のお得なキャンペーン情報!/
料理のレパートリーを簡単に増やす方法5つ!

料理にさほど興味がない人でも自然と作れる料理が広がる方法を見つけたので、いくつかご紹介していきます。
1.利用するスーパーを変えてみる

既に実践されてる方も多いと思いますが、スーパーを変えると売っている食材が変わるので、無理なく料理の幅が広がりますよね。
ほかの店にはない新鮮な魚が見つかったら、グリルで焼いてみるだけで食卓に新しい味が並ぶし、旬の地元野菜が安く買えたりしたら超ラッキー。

スペアリブが売ってたら煮込んでみようかなぁ…とか。
スーパーごとに目玉商品が違ってたりするのよね。

結局さ、料理なんて食材次第でしょ。
2.ミールキットを使って料理のレパートリーを増やす


これはすっごくラクに増えちゃう方法。
ミールキットを使うと、自分では絶対に作らない(というか発想すらなかった)料理が簡単にできるので、目からうろこ状態でレパートリーが広がったりします。

それにミールキットって楽しいよね。

有名なところではオイシックスですが、美味しいぶんお値段もかなり高いので、食費を抑えたい方はコープ(生協)などのミールキットでも十分に使えるかと思います。


カット済みの材料を煮たり炒めたりするだけで15-20分で完成。

頭と時間を使わず、すぐできちゃうのが最高です。
さらに、ミールキットには時短調理以外のメリットも多いのです。
ミールキットのメリット
- これまで知らなかった子供の好物を発見できる
- レシピを覚えられる
- 時短テクを学べる
例えば、ミネストローネは長女の好物になりましたが、これもきっかけはミールキット。
「おいしい!これまた作って!」と言われ、自分で材料を買って作るように。
何度もミールキットで作るうちに作り方を自然と覚えてしまうので、「これなら自分で作れる」と自然に自分の料理にしていけます。

きっかけ作りが大事なのさ。
さらに、レンチンでジャガイモやかぼちゃを事前加熱してから調理する…など、時短テクも身に着けることができました。
まずミールキットを1度だけの「お試しセット」で試してみたい!という方は、こちらのランキング記事から気になるものをチェックしてみてください。↓↓
ミールキットが2,3個入ってるお試しセットはオイシックス!↓
\8,000円相当が1980円!!/
初めての方限定のチャンス♪
*1回限りのセットなので、定期購入が始まることはありません


また、コスパが気になる方はこちらの生協比較をどうぞ。
\コープデリとパルシステムについて!/
コープや生協というと配送料が高いのではと心配ですが、送料は1回につき200円ほどで、商品価格もコープならスーパーとほとんど変わりません。
基本情報を確認
コープデリ | パルシステム | |
---|---|---|
特徴 | スーパー並みの品揃え | オリジナル商品をはじめ、品質にこだわった食材、産直食材が多い |
配達頻度 | ウィークリーコープ 週1 デイリーコープ 週3-5日宅配(配送料無料) | 週1 |
対象エリア | 東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・長野 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟 |
商品数 | 約6,000 | 食品は約800 生活用品は約200 |
初期費用 | 出資金500円~1,000円程度 (退会時に返金) | 出資金1口1,000円 (退会時に返金) |
配送料(手数料) | 0〜220円 (地域と購入金額による) | 0〜248円 (地域と購入金額による) |
赤ちゃん割引 子供割引 (小学校入学まで) | 0円~ (地域と購入金額による) | 0円~ (地域と購入金額による) |
日時指定 | 不可(置き配対応可) | 不可(置き配対応可) |
注文方法 | 用紙注文、ネット注文、電話 | 用紙注文、ネット注文、電話 |
支払い方法 | 口座振替のみ | クレジットカード、口座振替 |
お試しセット | 500円~ 3種類から選べる | 780円 5種類から選べる |
WEB入会特典 | 3000円割引 始めの4週間は割引商品いろいろ | 3000円割引 始めの4週間は割引商品いろいろ |

お試しセットが豪華だから興味のある人はチェックしてみてね。
\まずはお試しセットを選んでみよう!/

生協のパルシステム!
\コープデリを徹底調査!/
関東以外にお住まいの方はこちらの生協一覧表で地域の生協を見つけてみてください。
コープ お試しセット 入会特典 | エリア(一部地域を除く) |
---|---|
コープさっぽろ | 北海道 |
コープ東北 | 青森、秋田、岩手、宮城、福島、山形 |
コープデリ
![]() ![]() お試しセット Web加入(3,000円クーポン) 資料請求 | 東京、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、長野、新潟 |
パルシステム![]() お試しセット おためし宅配(2,000円割引+お試しセット) Web加入(3,000円割引+手数料最大20週無料) 資料請求 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟 |
おうちコープ![]() | 神奈川、静岡、山梨 |
とやま生協![]() | 富山 |
コープいしかわ | 石川 |
県民生協 | 福井 |
アイチョイス![]() | 愛知、岐阜、静岡、三重 |
コープきんき![]() | 大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山 |
グリーンコープ![]() | 福島、滋賀、大阪、兵庫、鳥取、福岡、山口、島根、岡山、広島、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、熊本 |
コープ自然派![]() | 大阪、和歌山、兵庫、京都、滋賀、奈良、香川、徳島、愛媛、高知 |
コープ九州 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 |
コープおきなわ | 沖縄 |
3.冷凍食品や冷凍野菜を使って料理のレパートリーを増やす!

冷凍食品をちょこっと使うと夕食のレパートリーも簡単に広がります。
とはいっても、加工品はなるべく使いたくない…。海外産の食材はちょっと…。
という人も多いですよね。

そんな人にもコープがおすすめ!
全部ではないものの、国産食材を積極的に使ってくれてるので、普通のスーパーに並ぶ冷凍食品よりも安心感があります。

パルシステムだったらさらに国産が多いよ。

特にお魚系は超優秀!スーパーに売られている冷凍食品とは一味違うクオリティです。
実際のコープにどんな時短冷凍食品があるのか気になる方はこちらをチェック↓↓↓。
\コープの冷凍食品ランキング!/
\パルシステムのおすすめ商品!/
4.野菜宅配を利用し、自然に野菜中心のレシピを増やす

野菜宅配サービスは有機農法や減農薬栽培などにこだわる農家さんから直接届けてもらえるサービスですが、このお野菜が本当に味が濃くて美味しいんです。

食べてビックリ!な味の違い。
お試しセットを頼んでみる価値はありますよ。

初めて食べた時は驚いたよ。
高いだけあるね。
オイシックス系のらでぃっしゅぼーやならかなり豪華なお試しセットが1,980円で試せますので、気になる方はチェックしてみてください。
\野菜宅配サービス7選!/
5.ホットクックを使って料理のレパートリーを増やす!
今流行りのホットクックを使うとまた別の次元の料理が作り出せたりします。

無水で煮込めるからコクと旨味が凝縮されるんだ。
作る料理全てが美味しくなってすごい
1か月前?くらいからホットクック導入したんだけど、作る料理全てが美味しくなってすごい
— ろっさむ |Rossam (@4_mio_11) August 19, 2025
これ以外にも無水カレーとか、タンドリーチキンとか作ったんだけど、それも激うまだった pic.twitter.com/eUk9VdUPHz
うまく説明できないけどうまみが全然違う。
#ホットクック
— しらたき 爆上げ/ドラクエ10、ホットクックでコンロレスキッチン、百名山 (@siratakidq) August 16, 2025
ホットクックで無水カレー作った、コク深く格別✨
鍋と同じでしょ?と思ったら大間違い‼️うまく説明できないけどうまみが全然違う。
王族の間で親しまれたお茶が庶民に広まるのに300年、食洗機や衣類乾燥機が日本の家庭へ普及に30年以上。… pic.twitter.com/Zx7xvb3ufd
圧力機能もついてて便利なやつ。角煮を作ってくれました。超美味しかった!
夫、パナのホットクックを買ったんですよ。圧力機能もついてて便利なやつ。角煮を作ってくれました。超美味しかった! pic.twitter.com/eyDsT8cMte
— こずまる (@kozumarumaru) April 9, 2023

みんなスゴイなぁ…。
でも、どうやってレシピを考えるの…?という人にはホットクック専用のレシピ本がおすすめ!
料理嫌いでホットクックすら活用できてなかったんだけど、この本は本当におすすめ。
料理嫌いでホットクックすら活用できてなかったんだけど、この本は本当におすすめ。
— 物欲と愚痴 (@butsuyoku_butsu) August 23, 2025
基本的にどれも美味しいし、個人的に良かったのは冷凍ミールキットのレシピが載ってること。子がイヤイヤ期で料理中ずっとイラついてたんだけど、キットさえ作っとけば帰宅後にスイッチ押すだけ🥹 pic.twitter.com/ZLShHgDjsj

アマゾンで売ってました。
もちろんホットクックもアマゾンでいろいろ見れます。
料理のレパートリーを増やす方法まとめ
料理のレパートリーを増やそう、増やしたい!とずーっと思っているのに結局いつも同じものを作ってしまうという人は何かを思い切って変える必要があります。
それはスーパーを変えることだったり、ミールキットに挑戦することだったり、ホットクックを買ってみることだったり…。
もしかしたら変えてもまた元に戻ってしまうかもですが(←筆者)、それでも開拓し続けることで、新しいレパートリーは少しずつ残っていきます。

いろいろ試すことが大事ってことですかね。

諦めずにがんばっていこう!