一人暮らしってご飯どうしてる?弁当だけじゃない賢い宅食サービスの使い方

アニス

こんにちは!宅食マニアのアニスです。

フランス人夫

ボンジュール!料理好きのフランス人です。

一人暮らし君

一人暮らしってみんなご飯どうしてるのかな?
なんか弁当や吉野家にも飽きたし、かといって自分で作るご飯もいつも同じで飽きちゃったんだよね。

と、日ごろからご飯問題にもんもんとする一人暮らしの方は結構いますよね。

こんなことで悩みがち

  • コンビニ弁当やスーパーの惣菜には飽きた
  • 松屋や吉野家にも飽きた
  • 自炊は面倒だし
  • 魚焼くだけとか肉焼くだけとかしかできない
  • 凝った手料理が恋しい
  • 野菜をもっと美味しく食べたい
一人暮らし君

結局さ、ウマくて手作り感のある飯が食べたいのよ。
それも簡単にね。

そして、こんなことを願いがち

  • 人の作った味のするご飯がいい
  • 出来立てがいい
  • 簡単なら自分で作ってもいい
  • 体にいいバランスのとれた食事がしたい
  • 家庭的な料理がいい

というわけで今回はどんな一人暮らしご飯がご自身に向いてるのか…を考え、最適解を見つけていただくためにいろいろオプションを用意してみました。

アニス

どれだけ手間をかけられるか。どれだけ食材から作ったご飯に近づけるか。がポイントね。

フランス人夫

宅食サービスもいろいろあるからね。弁当だけじゃないよ。

私たちはこれまで4年にわたり30社以上の宅食サービスを利用してきましたが、正直なところ継続して利用できる使えるサービスは多くありません。(高いものも多いし)

どんな種類の宅食サービスでも大事なポイントはここですね。

  • コスパがよい(スーパーと同程度か少しだけ高い)
  • おいしくてヘルシー
  • 面倒がない

特に一人暮らしの人には時間がなく、手間がかけられない諸事情が…。

なので、この分野ではこの宅食がNO1というベストな選択肢3つを今日はご紹介していきたいと思います。

目次

一人暮らしのご飯ってどうしてる?弁当から、宅食サービスを使った半自炊、完全自炊までの選択肢

「宅配冷凍弁当」にサクっと頼る(手間レベル1、準備5分)

基本中の基本ですね。コンビニやスーパーの弁当よりも栄養士監修でバランスがよく、糖質や脂質が抑えられるお弁当もあります。

一人暮らし君

noshとかだよね。

冷凍弁当の工程リスト

  • メニューをネットで選んでポチる
  • 受け取り冷凍庫に入れる
  • チンして食べる(ご飯だけは炊く)
  • 後片付けは捨てるだけ

冷凍弁当はいろいろありますし、私たちはこれまで30社ほどのお弁当会社を試しましたが、とりあえず初めての方はnoshで間違いないと思います。

⇒NO1弁当のnoshの解説に飛ぶ

ナッシュは試したけど合わなかった。ほかにないの?という方はこちらを↓

「つくりおき惣菜」冷蔵おかずがドカッと届く(手間レベル2、準備10分)

今、おそらく一番勢いのある宅食サービス。家族向けなので量は多いのですが、冷凍ストックを上手にすることで一人暮らしでも利用できます。

つくりおきサービスの工程リスト

  • ネットでポチる
  • 大量に受け取り、冷凍保存分を取り分けパックする
  • お皿に盛り、チンして食べる(ご飯は炊く)
  • 冷凍した分は冷蔵庫で解凍してからお皿に盛り、チンして食べる
  • 使った皿を洗う

⇒NO1のつくりおき.jpの解説に飛ぶ

「簡単ミールキット」で半自炊する(手間レベル4、準備20分)

ミールキットの最適解。と思われるほど簡単なミールキット。早い人で10分。慣れない人でも20分あれば完成するミールキットは生協です。

簡単ミールキットの工程リスト

  • ネットでポチる
  • 10-15分で作る(カット野菜と肉を炒め、ソースを入れるだけなど、超簡単)
  • お皿に盛り食べる(ご飯は炊く)
  • 使ったフライパン、皿を洗う

⇒NO1のコープ、パルシステムの解説に飛ぶ

完全自炊(手間レベル10、準備80分)

これは主婦でも大変なので、一人暮らし、特に男性の方にはレベルの高いご飯と言えるかと思います。

完全自炊の工程リスト

  • 献立を考える
  • スーパーで食材を買う
  • 持ち帰る
  • 材料を洗い、皮を剥き、カットして調理。味付けも自分で考える(ご飯も炊く)
  • お皿に盛り食べる
  • 使ったフライパン、皿を洗う
アニス

レシピサイトを見ながらお料理頑張りましょう!

フランス人夫

週末は頑張れるっていう人も多いかもね。

一人暮らしのご飯は冷凍宅配弁当に丸投げ!

冷凍弁当のメリット

  • 栄養士監修でバランスよし
  • 好きなメニューが選べる(60〜100種類)
  • 手作り感もコンビニ弁当よりはある
  • シェフ監修の料理なども楽しめる
  • 冷凍庫でストックできる
  • 賞味期限はほぼ気にしなくていい
  • チンするだけで完成
  • 片付けが簡単

冷凍弁当のデメリット

  • サブスク管理
  • 冷凍庫を圧迫する

自炊がつらいなら宅配冷凍弁当も上手に利用していきましょう。

noshはなんだかんだ冷凍弁当の中でもおいしさ、量、メニュー数、新作登場のペース、コスパの総合力ではトップを走る会社さんで、初めて利用する方には一番おすすめの冷凍弁当です。

メインの量も多く、副菜にはお野菜がたっぷり

ただし、4年以上冷凍弁当を食べ続けた私がご提案したいコツについては以下のとおりです。

宅配冷凍弁当を食べるなら

  • 毎日ではなく週3くらいがベスト(でないと飽きる)
  • 購入するときは10食か20食セットで(送料が高い)
  • できたら大きめの冷凍庫かサブ冷凍庫を買う(アマゾンで1万円台からある)
  • ナッシュを含め、利用する会社はちょくちょく変える(でないと飽きる)
  • 飽きたら解約

こんなところでしょうか。

ちなみにこちらの別記事でも細かく計算していますがnoshの場合で1月20食食べた場合の料金は、送料込みで1ヶ月20食分合計13,578円。(送料は東京で計算)

【noshのプラン】
6食 :4,318円
8食 :5,157円
10食:6,206円
20食:12,412円
(2回目以降から注文可)
送料:地域によって変わる(関東は1,166円)

10食分を2回頼んだ場合は送料x2を足して、20食分合計14,744円になります。

フランス人夫

思ったほど高くないね。

お肉たっぷりのプルコギ
フランス人夫

やっぱナッシュは旨いのよ。

\ナッシュの基本情報こちら/

詳細
1食分の値段【6食】719円
【8食】644円
【10食】620円
ヘルシー糖質30g以下
塩分2.5g以下
特徴自社のシェフと
管理栄養士が開発
ランク制度続けていると価格が下がる
メニュー数100種類
新作メニュー続々
購入形態一つずつ選択可
定期買いのみ
送料地域によ異なる
※2025年4月時点の情報です
noshの送料一覧はこちらをタップ
スクロールできます
エリア4食6食8食10食20食
北海道¥1,815¥2,160
北東北¥1,628¥1,661
南東北¥1,529¥1,551
関東¥1,166¥1,386
信越¥1,188¥1,408
北陸¥1,089¥1,309
中部¥1,089¥1,309
関西¥1,023¥1,243
中国¥1,089¥1,298
四国¥1,089¥1,298
九州¥1,188¥1,408
沖縄¥1,705¥2,475
※2025年4月時点の情報です

noshを初めて利用する場合は、下のリンクから行くと1000x3回分のクーポンが自動適用され最大3000円分安くなります。

また、20食コースというのは2回目の注文時から選択できるようになるので、冷凍庫にゆとりのある方はマイページから変更して好きなメニューを選んでおきましょう。

最近はオプションでプレミアム弁当というのが登場しましたが、まだ基本のお弁当は1食620円と安く、メニュー数も十分。

これで栄養バランスも整うのであれば配送料をかけて頼む価値はあるかと思います。

アニス

特に初回から3回目までは1000円割引されるしね。

合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が自動適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/

次回お届け日5日前までならいつでもHPで解約可

もちろんnoshのほかにもおすすめのお弁当はいろいろありますので、こちらのランキング記事を参考にされてください。

\おすすめランキングはこちら!/

一人暮らしのごはんは手作り感のある「つくりおき.jp」

つくりおき.jpのメリット

  • 栄養士監修でバランスよし
  • 作りたての手料理が冷蔵で届く
  • 賞味期限は4日間
  • 凝った家庭料理が本当においしいと評判!
  • 神サービスと話題沸騰で、全国に展開中
  • 冷凍庫でストックできる

デメリット

  • 家族向けなので1度に届く量が多い
  • 冷凍保存を上手にできる人向け
つくりおき.jp
特徴作りたての冷蔵惣菜がそのまま届く
(東京23区以外はパワーシールという特殊なパッケージで届く)
対象エリア北海道・宮崎県・鹿児島県・沖縄県を除く43都府県
プラン4人分週3食
9,990円
4人分週5食
15,960円
送料プラン料金に含まれる
日時指定空きがあれば可
注文方法友だち登録後に、公式LINEで注文
支払い方法クレジットカードのみ
お試しセットなし
定期解約スキップ・解約
配達日前週の水曜日までにLINE上で手続き

ここ最近、急成長しているのが「作り置き惣菜」と言われる宅食サービスで、「つくりおき.jp」がその人気に火をつけました。

ただ実際のところ、つくりおき.jpは子供さんのいる共働き家庭を対象にしているので、1回に届く量はかなり多め。

一番少ないサイズでも1回分9990円(送料・税込み)で、4人前x3食になっています。

ですが、賞味期限まで4日ありますし、食べきれない分は冷凍保存できるものもありますので、もともと食べる量が多い方の場合は上手に使いまわせば2週間はおかずに困らない生活ができそうです。(毎週だと多いので、スキップ機能を使いながら、必要な時だけ頼む形。)

ほとんどのメニューは冷凍保存も可能。

届いた日に一食分ずつわけて冷凍して、献立の組み合わせ最初に決めて色別にわかるようにして運用している

フランス人夫

こんな風に届いてすぐ小分けにして冷凍できたら完璧だね。

公式によると12-24時間前に冷蔵庫に移して自然解凍しておき、食べる直前にチンで温めるのがよいそうです。

つくりおき.jp はこんな人におすすめ!

  • 凝った手料理をおなか一杯食べたい!
  • 作りたてが食べたい!
  • スーパーに売ってないような家庭料理が食べたい
  • ジップロックなどを使い、冷凍ストックが上手にできる
  • 隔週のスキップを忘れずにできる
アニス

東京23区にお住まいの方は本当に出来立てが届きますよ!

フランス人夫

母の味?を楽しめるかな。

たとえば「つくりおき.jp」を月に2回頼む場合は4人前x3食x2回で合計20,000円ということですね。

プランは2つ

気軽にスタート!
週3食プラン

大満足ボリューム!
週5食プラン

9,990円/15,960円/週
4人分x週3食分4人分x週5食分
アニス

毎週違う献立で届くので、飽きずに思いっきり食べられますよ。

\詳しいレビューはこちら!/

\一度使ったらやめられない!/

まずはLINE登録でメニューを確認!

今回は3つの人気宅食サービスだけをご紹介してきましたが、もっといろいろ知りたいという方はこちらの記事でまとめていますので参考にされてください。

一人暮らしのご飯どうする問題はコープで解決!

生協といえば、昔はご近所のおば様たちが一か所に集まって食材を分けていた印象がありますが、最近のコープは個別宅配が当たり前。

留守の人も多いので、玄関前の置き配も主流になっています。

アニス

保冷剤もたっぷりで安心。

このコープで何がすごいかというと、時短ミールキットがあるところ

このお料理セットがよくできてるのは、この3点。

  • 野菜がすべてカット済み
  • 安心のオリジナルソース付き
  • 価格が安い(オイシックスの約半分)。

失敗することなく、確実においしくできるうえに材料を余らせるストレスもなし。そのままフライパンに放り込んで炒めたら10分で完成!という料理が多いんです。

この材料を使ってフライパンで15分ほど調理すれば・・。

\ドライカレーのできあがり!/

アニス

どのミールキットも10-15分で完成しますよ。

フランス人夫

やっぱカット野菜+ソース付きは最強だね。

このお料理セットが基本2-3人前で900円前後。パルシステムという関東周辺のコープだけは少し割高で1000円くらいしますが(国産の産直食材を使うため)、通常のコープだと安いものは800円台からあります。

お料理セットのメリットは?

  • 食材に安心感
  • パルシステムならお肉と野菜は国産
  • カット野菜で手間なし
  • ソース付きで失敗なし
  • 味のクオリティもよい
  • 10-15分で完成
  • 大体フライパンで炒めるだけ
  • 野菜もたっぷりで栄養バランス完璧
  • 安い(2-3人分で1000円前後)
  • 食材が余らない
  • 2-3人分が多いので、翌日分がつくりおきできる(一人暮らしの節約の基本)

生協は毎週宅配してくれるのですが、手数料(配送料)というのがかかります。

といっても、だいたい200円前後

献立を考え、食材リストを作り、スーパーで食材を探して買い、その重い荷物を持ち帰り、野菜の皮をむいて切って調理する・・。

この手間を全部200円が代行してくれると思えば安いものです。(車で買ってる方にしてみたらガソリン代と同じくらい?)

コープと言ってもお住まいの地域ごとに組織が分かれていますので、地域のコープを選んでご確認ください。

扱っている商品は厳密には少し違いますが、どこでもお料理セットのようなものはあると思いますのでご確認ください。

アニス

お住まいの地域のコープを探してくださいね。

全国のコープ一覧表
(全部は網羅してませんが、ご参考にどうぞ)

コープ
お試しセット
入会特典
エリア(一部地域を除く)
北海道
青森、秋田、岩手、宮城、福島、山形


お試しセット
Web加入(3,000円クーポン)
資料請求
東京、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、長野、新潟
パルシステム

お試しセット
おためし宅配(2,000円割引+お試しセット)
Web加入(3,000円割引+手数料最大20週無料)
資料請求
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟

神奈川、静岡、山梨

富山
コープいしかわ石川
県民生協福井
アイチョイス
愛知、岐阜、静岡、三重
コープきんき
大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山
グリーンコープ
福島、滋賀、大阪、兵庫、鳥取、福岡、山口、島根、岡山、広島、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、熊本
コープ自然派
大阪、和歌山、兵庫、京都、滋賀、奈良、香川、徳島、愛媛、高知
コープ九州福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
沖縄
アニス

ここからは具体的に大きなコープをご紹介します。

関東周辺を宅配エリアにする生協「パルシステム」をご紹介

pal-system基本情報
特徴オリジナル商品をはじめ、品質にこだわった食材を週1回お届け。ミールキットや産直品が人気
対象エリア東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟
初期費用出資金1口1,000円
(退会時に返金)
配送料(手数料)0〜248円
(地域と購入金額による)
日時指定不可(置き配対応可)
注文方法用紙注文、ネット注文、電話
支払い方法クレジットカード、口座振替
お試しセット780円
5種類から選べる
入会特典3000円割引
始めの4週間は割引商品いろいろ

パルシステムには魅力的な商品が多いのですが、中でもお料理セットは国産、産直食材を使っていて、簡単、おいしい!と大人気。

常時40種類以上のメニューから選べますが、だいたい価格帯も1000円前後で2-3人分。

野菜は全部カット済みでソースがついてるので、フライパンで炒めたりするだけで失敗なくごはんができます。

フランス人夫

つくりおきは一人暮らしにとって節約の基本だよね。

このお料理セットを上手に活用すれば1食500円ほどでおかずができるのですが、問題は賞味期限が短いところ。(お届け日の翌日まで)

週に1度の宅配になり、賞味期限はお届け日を含む2日なので、この冷蔵のお料理セットは週に1つか2つしか頼めないことになります。(翌日の朝につくりおき分を食べて、その日の夜に違うお料理セットを作る場合は2つ行けます。)

そこで登場するのが、便利でクオリティの高い冷凍食品。とサラダ、トマトなどの新鮮野菜の組み合わせ。

買いだめしてストックしておけばいつでも簡単調理で準備OK!

パルシステムには国産食材を使った質の高い冷食がそろってるので、どれを食べてもおいしいんです。

冷凍食品に新鮮なお野菜などを足してごはんにするセットなども売られているので、産直野菜や果物なども一緒に購入しておけばさらに栄養バランスのよい夕食に。

興味のある方はまずは「お試しセット」から購入することになるのですが、パルシステムの場合は5種類から好きなお試しセットを選び、日時指定して注文できます。

アニス

こちらは780円で買えるお魚のお試しセット。
温めるだけなどですぐにお魚料理ができますよ。

フランス人夫

安くて安心品質でしかもおいしい!

そのほかのお試しセットなども下の記事でまとめていますので、ぜひ参考にされてください。

\お試しセットから入会特典までのレビュー!/

まずはお試しセットを選んでみよう!

生協のパルシステム!

そのほか、パルシステムで買えるおすすめ商品についてはこちらでまとめています。

\一人暮らしでもこんな風に使えるよ!/

アニス

とりあえず資料請求だけしたい方はこちらから。

生協の宅配パルシステム

まずは商品やシステムを知りたい!

一人暮らしのご飯ってどうしてる?まとめ

今回は一人暮らしのご飯問題について考えてみました。

私たちはこれまで30社以上の宅食サービスを利用してきたのですが、その中で実際に継続して続けられるサービスというのは限られていると感じました。

まず、予算的に許容範囲であること。手間がかからずラクであること。おいしく、ヘルシーであること。

この3つが備わっていないと一時的な利用で終わることに…。

アニス

コスパとおいしさが大事かな。

一人暮らしのみなさんが、これなら使えそう。これならためしてもいいかな…というサービスがありましたらぜひ一度試してみて損はないと思います。

ほかにもいろいろなサービスが気になる。という方はぜひこちらでチェックしてみてください。

\宅食いろいろ15選!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次