
こんにちは!宅食マニアのアニスです。

ボンジュール!料理好きのフランス人です。
つくりおき.jpが登場して以来、Oisixやコープなどの食材サービスを吹っ飛ばしそうな勢いでその人気を拡大させています。
今年の5月からはついに九州にも上陸!
東京ではあまりの人気に空きがない!順番待ち!という声が絶えません。
共働き夫婦にとっては革命的とも言えるこの新しいスタイルの宅食サービスって実際にどんな感じなんでしょうか。
「つくりおき.jp」を実際に利用している人たちの声を集めて、その評判を大きく13個にまとめてみました。
つくりおき.jp | 基本情報 |
---|---|
特徴 | 作りたての冷蔵惣菜がそのまま届く (東京23区以外はパワーシールという特殊なパッケージで届く) |
対象エリア | 東北地方:岩手県、宮城県、山形県、福島県、青森県 、秋田県 関東地方:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 中部地方:新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県 関西地方:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県 |
プラン | 4人分週3食 9,990円 4人分週5食 15,960円 |
送料 | プラン料金に含まれる |
日時指定 | 空きがあれば可 |
注文方法 | 友だち登録後に、LINE上で手続き可能 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
お試しセット | なし |
定期解約 | スキップ・解約 配達日前週の水曜日までなら可 |
\5分で夕食準備OK!/
出来立てが届く!
つくりおき.jpの良い評判でわかる7つのこと


SNSでもつくりおき.jpについての声であふれてました!

本当、スゴイ人気だよね。
家庭的な料理が最高!飽きない!
料理がおいしい!という声が圧倒的でした。味が濃い、ずっと続けていると飽きるというものもありましたが、多数派はかなり満足している様子。

スーパーには絶対売ってない少し手の込んだお惣菜が多いみたいね。

それと、揚げ物とか自分で作るには少し面倒っていうおかずも多いよ。
ほんとに最高なんですけど!
つくりおき.jp、ほんとに最高なんですけど!正直、ご飯て食べれれば何でもええやんの側面あるんやけど、この2,3日だけで食べること自体がなんか好きなってしまうほど。
— ちゃるまん (@megane__megane) January 13, 2025
想像以上に薄味の家庭料理らしい味わいに感動
昨日と今日は思いがけず「つくりおき.jp」のお惣菜を色々味見する機会を得ました。
— 🍩翠🌱(Midori♪) (@Bon_Band_Midori) January 12, 2025
海老カツ、炒り豆腐、がんもどきと野菜の煮物、卵とブロッコリーのサラダ、山菜のナムル、そしてハンバーグ!たくさんあるハンバーグは冷凍。これら全て、想像以上に薄味の家庭料理らしい味わいに感動しております。 pic.twitter.com/gZijz7djiD

デパ地下に売ってそうな凝った料理で、かつ家庭的な料理って感じかな?
メニューもスーパーのお総菜売り場にはないものばかり!!
つくりおき.jpの凄いなぁと思うところは「ちょっと高いんだよなぁ」と思いつつ、高品質で替わりがきかない存在であり、「まぁこの質なら仕方ないか」と思わせるところ。
— らのか (@ranoka_123) January 10, 2025
メニューもスーパーのお総菜売り場にはないものばかり!!
“替えがきない”サービスなのよね。 https://t.co/Fwu53lbPRu
懸念だった揚げ物はそこまで多くないし、めちゃくちゃ重宝している。
つくりおき.jpはじめて1か月経ったけど、懸念だった揚げ物はそこまで多くないし、めちゃくちゃ重宝している。あと美味しい。
— がんま | 株式会社uni (@ganma_c) March 28, 2025

揚げ物が多いっていうのもよく聞くけど、それほど多くないっていう声も。
毎週違うメニューが届くのうれしい
つくりおき.jpきました、これで1万円
— みみこ🦄 (@mimico_mama) January 8, 2025
4人前3日分らしいです pic.twitter.com/170jMoFX7H
スーパーやコンビニでお惣菜を買っていると、毎回パターンが同じで飽きてしまいますよね。
その点「つくりおき.jp」は毎回飽きないメニュー、スーパーなどでは売っていないメニュー、自分で作るには少し面倒なメニューなどを上手に変えながら用意してくれます。
フルタイム共働き世帯に最高
実は利用者のほとんどが若い共働き夫婦です。
とてもじゃないけど、子育てと仕事でごはん作りまで手が回らない!というご家庭を救う救世主と言えそうです。
つくりおき.jpがないと、子育て共働きフルタイム仕事詰めすぎな私生きていけないです
つくりおき.jpがないと、子育て共働きフルタイム仕事詰めすぎな私生きていけないです。生協もグリーンスプーンとか冷凍食品の配送系とか色々試したけど、冷凍食品じゃなくて冷蔵庫で保管できてチンして秒で食べれる美味しすぎる安いってのでお世話になってる。
フルタイムママ、新小1になる娘と少しでも向き合う時間を増やしたくて頼んでみました!最高すぎる。
つくりおき.jpまだ2日目だけど、美味しすぎる。
— tt (@reaiai736) March 24, 2025
カレーのにんじんどけるくらい野菜嫌いなのに、美味しく野菜が食べられてしまうマジック。
フルタイムママ、新小1になる娘と少しでも向き合う時間を増やしたくて頼んでみました!
最高すぎる。

子供さんとの時間を作れるって最高じゃないですか。

そもそも家庭的な料理だからね。自分で作ってなくても罪悪感ないよね。
子供が食べる!
子供たち、ご飯をおかわりしてしてしっかり食べていた
つくりおきjp、今週から始めた。
— こたお (@kyonkyonp_skr) January 9, 2025
めちゃくちゃ楽。
今日はトマトハンバーグ。
子供たち、ご飯をおかわりしてしてしっかり食べていた。
普段使わない食材や味付けが新鮮で大満足。

子供さんたちがよく食べるという口コミも多いですよね。
\5分で夕食準備OK!/

LINEでお友達登録して注文!
産後に利用してる人が多い
出産した病院の看護師さんにオススメされたので初めて注文したのを昨日から食べてみたらどれも本当美味しくて感動
つくりおき.jpを出産した病院の看護師さんにオススメされたので初めて注文したのを昨日から食べてみたらどれも本当美味しくて感動🥺栄養バランスも良さそうだしたくさんの種類のおかず、副菜届いて冷蔵庫見る度に安心感ヤバい。産後1ヶ月過ぎても普通にお願いしようかな
— Rmom (@SKINNYe1685017) April 2, 2025

看護師さんのお墨付きは心強い!
産後の食事問題、冷蔵のお弁当とか色々試してみたけどつくりおき.jpがかなり良い。
産後の食事問題、冷蔵のお弁当とか色々試してみたけどつくりおき.jpがかなり良い。肉、魚、野菜が豊富で量も写真通りしっかり。
— ワタリコ (@watalico) August 26, 2021
こんな状況なので里帰り出産もできず親に手伝いに来てもらう訳にもいかず心細かったからおいしいご飯食べられるだけで泣きそうだよ(絶賛産後おメンタルいわし中) pic.twitter.com/dDVaXVXQQ7

産後は手が回らなくなるから、出産前に手配したいね。
量はこれくらい(プランについて)
まずはプランについて確認しておきましょう。
プランは2つ
気軽にスタート! 週3食プラン | 大満足ボリューム! 週5食プラン |
---|---|
9,990円/週 | 15,960円/週 |
4人分を週3回食分 | 4人分を週5食分 |
どちらも4人家族用となってるけど、2人家族、3人家族の場合いは3食プランを毎週利用したり、あるいは5食プランを小分けにして冷凍保存し、2週にわたって食べるというご家庭もあるようです。
ちなみに隔週プランというものはないので、その場合は2週目をキャンセルすることになります。(配送日前週の水曜日までにキャンセル)

なるほど。みなさん、工夫されてますね。
配送方法がちょっと違う
通常品(23区のみ) | パワーシール |
---|---|
作りたての料理が、そのまま冷凍・加熱が可能な容器で届く | ヤマト運輸のクール宅急便 密閉容器を、段ボールに丁寧に詰めた状態で届く |
![]() | ![]() |

東京23区の方が作りたてが届くという利点もあるけど、パワーシールの方がそのまま冷凍できてよいという声もあるよ。
3食分でもめっちゃ多い
つくりおき.jp初めて来たんだけど3食分でもめっちゃ多くて我が家での俺のアイデンティティが失われる恐怖。。 pic.twitter.com/7IgOjuFXkb
— ピザ食べたい (@Hellotomo73) October 4, 2023
2週間に1回は5食プランをオーダーすることにした。
作り置きのお惣菜が届く「つくりおき.jp」、
— ほしみみ🌼3y&2y年子兄弟 (@mimilife_tokyo) June 28, 2023
3食プラン使ってたけど、
2週間に1回は5食プランをオーダーすることにした。
5食プランが届く週は、届いたものの一部を冷凍保存して、必要に応じて解凍。
これでほぼ夕食作りから解放された!!
ちなみに写真の5食プランは14,980円/週。 pic.twitter.com/AAQzpogGmk
3人家族の我が家だと4〜5回分くらいあってすごくありがたい
つくりおき.jp、とんでもなく助かってる。もう無い時に戻れないかもしれない。
— フクフク (@fufuffujio) April 10, 2025
「最高に美味しいお家のごはん!」って感じの味なのが嬉しい。
3食プランの方でも、3人家族の我が家だと4〜5回分くらいあってすごくありがたい。冷凍できちゃうし。
4人前×3食プランで乗り切る
今週のおかずはつくりおき.jpで!4人前×3食プランで乗り切る🙌
— かめこ|宅配食ネットスーパー×ママ (@kameko_netgohan) March 30, 2025
✅冷蔵で届く
✅小分け包装
✅余るときは冷凍保存
温めてすぐ食べられるので忙しい年度末、年度初めに助けてもらいます👏 pic.twitter.com/7skckWk8V3
高くない
もはや安い。つくりおき.jp様様
まじでうまくて、量も多くて、野菜もとれて、ちょっと高いなんて思ってごめん。
— 最弱嫁らいなス☺︎2y🦖🎂 (@4WHBEUhD8KweThY) March 27, 2025
もはや安い。
つくりおき.jp様様様様様 pic.twitter.com/3RckD6nQ6N

これだけ食材が高騰してるから、もはや出来合いのほうが安くつく。というのは納得です。
冷凍保存もできる
ものによっては冷凍保存も可能。半端なく便利
みんなー!
— ほしみみ🌼3y&2y年子兄弟 (@mimilife_tokyo) May 3, 2023
これが「つくりおきjp」だよーー!
毎週こんな感じのが9,580円で届く。
賞味期限は4日。
ものによっては冷凍保存も可能。
半端なく便利。 pic.twitter.com/1mPKwFO6m8
届いた日に一食分ずつわけて冷凍して、献立の組み合わせ最初に決めて色別にわかるようにして運用している
つくりおき.jp、我が家は息子と2人なので届いた日に一食分ずつわけで冷凍して、献立の組み合わせ最初に決めて色別にわかるようにして運用している
— キャリー⋆͛♡⋆͛ᴿ⃞̤̺4y♔.゚ (@ko200526) December 20, 2024
これで何も考えずに同じ色のもの組み合わせるだけでおっけー
唐揚げ系はお弁当にも入れられるようにしている
便利 pic.twitter.com/Yg8PMmNPQV
量が多いという声も多いのですが、冷凍保存を上手に活用するとスキップしながら隔週利用もできそうですね。

配達日前週の水曜日までにLINE上でキャンセルすれば大丈夫です。
また冷凍保存した場合どのように温めて食べればいいのか・・についてですが、公式ではこのように書かれています。
冷蔵庫に移して解凍していただくことをおすすめしております。12~24時間程度かけて解凍していただき、その後レンジで温めていただく方法が最もドリップも少なく、美味しく召し上がっていただけます。

翌日に食べる分を冷蔵庫に移しておくとよさそうだね。
\5分で夕食準備OK!/

LINEでお友達登録して注文!
つくりおき.jpの悪い評判5つ
悪い評判も見ていきましょう。
子供が食べない
つくりおきjp、登録しておけば勝手に届いて自分で選ばなくてもいいから楽なんだけど、子供が食べられる物が少ないので辞める事にした、、、
— おすー (@dondontabeteko) January 10, 2025
毎週生協を頼むか、幼児食のホーミール試してみようと思う。

こればかりはお子さん次第なので仕方ないですよね。うちの子たちも偏食です。
量が多い
うちら3人家族には、ちょっと量が多かったわ。
つくりおき.jpは、退会することにした。
— nari_chi (@nari_chichi) March 31, 2025
うちら3人家族には、ちょっと量が多かったわ。

その場合はやっぱり小分けして冷凍するのがよいよね。
人気すぎて枠がないことも
頼んでみようかと思ったら満枠だって
つくりおき.jpを頼んでみようかと思ったら満枠だって。
— さとこ | 映画・ドラマ・本好き (@maukele_apapane) January 11, 2025
そんなに人気あるんだ~
とりあえず再開したら試しに申し込んでみる。
最短でも2週間後の配達になるみたい
つくりおき.jp頼もうと思ったら最短でも2週間後の配達になるみたい🥲
— ちゃき🐶不妊治療→初マタ0m🦖 (@Dco4LAxmjD39979) April 4, 2025
人気なんやね…
今…欲しかったけど…仕方ない…😭

残念ですが、これは待つしかありませんね。
飽きてしまった
始めて1ヶ月半、夫が「飽きたんだよねー」と言って手をつけなくなった
【つくりおき.jpレポ】
— すぬぅ/育休明け転職しました (@snoo_tenshoku) April 4, 2025
始めて1ヶ月半(週3日分、家族4人コース)。夫が「飽きたんだよねー」と言って手をつけなくなった😓
幼児2人と女1人じゃ消費できないので、一旦スキップ。が、配達2週間前の週からしか止められないみたいで、どーやって消費しようかと悩む…

どんな宅食でもやっぱり続けてると飽きるものだよね。
他のを検討してみよう。
\こちらも人気です!/
味が濃すぎる
つくりおき.jpを数か月使ってみたけど味が濃い気がしてから中々継続する気になれず、Oisixにしてみたらひと手間かかるけどいい感じだったのでしばらくサービス変更してみることにした。
— Akihiro Tanii (@aki_honmono) October 22, 2024

あ、その場合も「シェフの無添つくりお」がおすすめです。薄味でしたよ。
産地が気になる
まあまあ海外産多いけど、正直に書いてあるので気になるものは大人だけで食べればいいかなと
昨晩つくりおき.jp届いた!
— どんどこ 5y (@party_dondoko) December 13, 2021
・ドライな配達員さんが指定時間内にササッと持ってきてくれた。
・部分的に産地が書いてある。まあまあ海外産多いけど、正直に書いてあるので気になるものは大人だけで食べればいいかなと(どうせ外食やレトルト食べたら遭遇する産地だっっ)
今晩食べる〜

産地については特に決まりはないようですね。
\5分で夕食準備OK!/

LINEでお友達登録して注文!
「シェフの無添つくりおき」と迷ってる人が多い
子どもが副菜をほぼ食べない、分量も多いのでシェフの無添つくりおきを試してみる
つくりおき.jp、配達曜日が変えたい曜日に変えられない、子どもが副菜をほぼ食べない、分量も多い、とウチには合わないということがわかり、とりあえず休止してシェフの無添つくりおきを試してみることにする#つくりおき.jp#シェフの無添つくりおき
— あさいうすこ (@YPm39pfcT4O5PAc) January 11, 2025
希望の曜日に空きがなかったので、シェフの無添うんたらのほうを試してみる
つくりおきjpは希望の曜日に空きがなかったので、シェフの無添うんたらのほうを試してみることにした! https://t.co/ndl0NSXsdS
— 宮𓃠 (@meow__1011_____) April 4, 2025
無添のシェフ飯13000円とお高めだけどボリューム満点
無添のシェフ飯
— さえ☺︎🐘2y🐘9mタメ語で行かせてください! (@work_mama_sae) March 29, 2025
13000円とお高めだけどボリューム満点
つくりおきjpと併用中
どっちがに絞りたいけど
どっちにしようかなあ☹️#ダイエット垢さんと繋がりたい #ダイエット記録#ダイエット垢 #産後ダイエット pic.twitter.com/m59uMPv5KH
そして、こんな声もありました。
オール国産でメインと副菜を添加物あまり使わずに作ってくれるサービスないのかな
世にあるサービスで、
— さくら🌸時短ワーママ&第二の柱を模索中🏃 (@SAKURAs_letter) September 19, 2021
オール国産でメインと副菜を
添加物あまり使わずに
作ってくれるサービスないのかな🥺
つくりおき.jpも、
産地がなぁ…。。
やはり自分で買い出し、作るしかないのか…😢
このリクエストにほぼ答えることができるのが「シェフの無添つくりおき」だと思います。
国産に限定しているわけではないのですが、中国産不使用は謳っています。
そして添加物に関しては完全に無添加を徹底。
つくりおき.jpから変更する人が多いつくりおきサービスの会社です。


無添加でもどんどん進化して美味しくなってきた!と評判ですよ。
「シェフの無添つくりおき」のポイントは
- 冷蔵惣菜がパックで届く
- 一流シェフの手作り
- 豆腐を作るにがりなど以外の添加物は一切不使用
- 原則中国産食材不使用(山椒などの香辛料以外)
- 冷蔵で高い栄養価のままお届け
- 「窒素充填」と「急速冷却」の2つの技術で3日間の賞味期限を確保
- 初回割引キャンペーンが最大33%オフ+送料無料と大きい
- 縛りなしでいつでも解約可
無添加、中国産不使用のこだわりがあるので、お値段は少し高めで1人前971円〜。
プランは2つで3人前x2食分の「食卓サポートプラン」と、4人前x3食分の「食卓おまかせプラン」とがあります。


つくりおき.jpは4人前プランからなので、3人家族には嬉しいですね。
お値段はつくりおき.jpよりも少し高めですが、その代わり無添加で中国産食材不使用。栄養価が高いお惣菜をそのままの状態で食卓に並べられます。
価格表
プラン | 価格 |
---|---|
3人前x2食 1食あたり | 4,838円 (+送料990円) 971円 |
4人前x3食 1食あたり | 12,990円 (+送料990円) 1165円 |


初回割引が結構大きくて、しかも送料無料だよ。
\定期初回は33%オフで送料無料! /
安心だから罪悪感なし!
\実際のレビューはこちら!/
パルシステムのミールキットは国産
また、全部国産で添加物も極力少なく!という点については「パルシステム」のお料理セットもおすすめです。
新鮮な国産野菜や肉(しかも産直品が多い)を使って10-15分の調理で主菜ができるし、買い物不要なのでかなり楽できます。

パルシステムは関東周辺だけの生協のサービスになりますが、気になる方はチェックしてみてください。
pal-system![]() | 基本情報 |
---|---|
特徴 | オリジナル商品をはじめ、品質にこだわった食材を週1回お届け。ミールキットや産直品が人気 |
対象エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟 |
初期費用 | 出資金1口1,000円 (退会時に返金) |
配送料(手数料) | 0〜248円 (地域と購入金額による) |
日時指定 | 不可(置き配対応可) |
注文方法 | 用紙注文、ネット注文、電話 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
お試しセット | 780円 5種類から選べる |
入会特典 | 3000円割引 始めの4週間は割引商品いろいろ |

まずは780円のお試しセットから試すことができます。

5種類の中から好きなものを選べるよ。
\生協の宅配パルシステム/
選べるお試しセットが楽しい!
\詳しくはこちらで!/
つくりおき.jpについての良い評判・悪い評判まとめ
つくりおき.jpについての良い評判と悪い評判をまとめてみました。
実際に料理が口に合うかどうかはご家庭で試してみないとわからないところですよね。
つくりおき.jpはスキップ、キャンセル、解約が自由にできますので(配達日前週の水曜日まで)1回だけの利用も可能です。

そのほかにも宅食サービスはありますので、どうしても気になる点があったらいろいろ試してみましょう。

気軽に試せるのがこの宅食全盛時代のいいところだからね。
\5分で夕食準備OK!/
出来立てが届く!