
こんにちは、アニスです!
という疑問にズバリ!・・お答えできるかは分かりませんが(汗)、実際にこの2つのお弁当を食べ比べて徹底比較してみたいと思います!
ナッシュと比較するために、まごころケア食の方も低糖セットを選びました。

当然、ナッシュが美味しいでしょう~。(ナッシュ派⇒)

でも送料無料のまごころケア食の方が断然安いですからね。
食生活改善のためにある程度続けるなら、コスパも大事になってくると思いますので、価格帯もしっかり比較・分析していきましょう!
と、その前に2社の基本情報をサーっと・・
![]() | 詳細 |
---|---|
1食分の値段 | 462円~569円 |
カロリー 特徴 | 栄養士監修 ほぼ全品300kcal以下 ケア食各種 |
セット数 | 7、10、14、21食 |
定期便特典 | 14食以上を最低月1利用で 冷凍庫無料レンタル 以降180円割引 |
購入形態 | 都度買い 定期買い |
送料 | \全品無料/ |
![]() | 詳細 |
---|---|
1食分の値段 | 【6食買い】698円 【8食買い】624円 【10食買い】599円 |
ヘルシー | 糖質30g以下 塩分2.5g以下 |
特徴 | 自社のシェフと 管理栄養士が開発 |
ランク制度 | 続けていると 最大499円まで下がる |
メニュー数 | 約60種類 新作週3 |
購入形態 | 一つずつ選択可 定期買いのみ |
送料 | 地域によって異なる |
今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/
いつでもHPで簡単解約・スキップ可!
\きっと見つかる!私にピッタリなお弁当!/

まごころケア食とnoshナッシュを徹底比較!お弁当が美味しいのはどっち?
まず、2つのお弁当の大きさと形を比較します。

パッと見て分かるのは・・
- 両方とも正方形に近い形でほぼ同じサイズ感
- ナッシュは、大きい主菜に小さい副菜3つ
- まごころケア食は、4品の中で比較的大きいのが主菜

まごころケア食の方が少ないという印象でしたが、意外にもパッと見はほぼ同じでした。
容量的にはまごころケア食は常に180gピッタリ。ナッシュは160~250gとメニューごとに違います。

ナッシュの平均は200g前後かな‥。
シーフード弁当で比較!

今回、似ているお弁当はこれしかなかったのですが、どちらも美味しかったです!

成分内容的にはそれほど違いはありません。ナッシュの方が若干カロリーが多めでしょうか。
食べ応えに関してですが、メインの量が多いのはナッシュでしたが、まごころケアの方は副菜の麻婆豆腐にも比較的量があり、全体的には充実したお弁当でした。

ナッシュの四川風エビは中華風の味付けが美味しい!ほとんど辛みは感じませんでしたが、複雑な旨味があり大満足。大きめの肉団子とシュウマイは安定の美味しさ。鶏のささみはかなり淡泊でサッパリでした。この強弱の付け方もナッシュっぽい。

小松菜もしっかり量がありました。緑のお野菜がこれだけたっぷり食べれると嬉しいですね!

一方のまごころケア食はエビは小さめでしたが、イカが大きくてプリっと歯ごたえアリ。ナッシュの四川風ソースが新鮮な味なのに対して、ケチャップを使った海鮮チリソースは皆が好きな懐かしい味。麻婆豆腐もしっかりピリ辛でナイス。

まごころケア食は高齢者向けというイメージがありましたが、結構辛いのも行くんだなぁ・・。
右上の卵サラダにはマカロニが使われて、こちらもホッコリする味でした。お野菜もしっかり取れました。
イタリアンと中華で比較!

スミマセン、全然違う献立で比較するには無理があるかもですが、それぞれの特徴は良く出ているかと・・。

斬新でユニークなナッシュのイタリアンと、期待通~~りの味付けが嬉しい青椒肉絲弁当です。
これもどっちも美味しかったです!

「どっちも美味しい」じゃ比較にならんだろ。

いや、そうなんだけど、甲乙つけがたいのよ・・

ナッシュの大豆ボールはバジルソースが効いていてかなり好きな味でした。(でもバジルが苦手な方はダメな味かも‥)
肉団子とは若干違う味わいで粉っぽさが少し舌に残りましたが気になるほどではなく・・、ヘルシー志向の方には嬉しい洒落た大豆料理だと思います。カボチャやそら豆もふっくら、ツナとブロッコリのサラダもいつもと変わらない美味しさです。

まごころケア食の青椒肉絲はこれまた期待通りの美味しさでご飯が進みます。見てのとおり量的にもしっかり入ってました。

麻婆茄子も外さない濃い~美味しさで大満足。ヨーグルトで和えたかぼちゃサラダはサッパリな優しい味でバランスよかったです。

こちらも充実の中華でした!
中華?とコリアンで比較!

スミマセン。今回も全然違うメニューで強引に比較したいと思います!


今回の担々豆腐面はまた謎のメニューで買った時から楽しみでした!

メッチャ美味しかった~。

一瞬、担々麺がこれだけだと腹持ち悪そうだなぁ・・と思ったのですが、この豆腐麺がかなりモチモチしていて歯ごたえあり!

味付けもかなり濃厚で辛かったので、ズルズルっと食べるというより、少しずつ旨味を味わいながら副菜も挟みつつ、じっくり楽しむ感じでした。
ただ、これをご飯なしで「一食分の麺メニュー」と考えるとと少し物足りないボリューム感ですね。

強引にご飯と一緒に行くかな。

こちらのプルコギは歯ごたえのある豚肉がしっかり入ってました。
まごころケア食は高齢者向きで柔らかいイメージがありましたが、ちゃんと歯ごたえのあるお肉もあるんだなぁ・・と。

味付けも低糖とは思えない甘辛味で美味しかったです!

やっぱり甲乙つけがたい~・・。
今回比較してみた率直な感想は、「まごころケア食、やりよるな・・。」ですね。
たまたま今回の3食が当たりだったのかもしれませんが、かなり美味しかったです。
正直、まごころケアは安いので、ナッシュにはかなわないだろうなぁ・・と勝手に思っていた部分もあるのですが、お婆ちゃんが作ってくれたような家庭的な味付けはハズれがなくてどれも美味しかったです。
\全商品、 送料無料♪/
定期の場合も、いつでも解約OK!
今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/
いつでもHPで簡単解約・スキップ可!
まごころケア食とnoshナッシュの比較・相違点は

こんなことが分かった!
- サイズ感はほぼ同じ
- 量的にもあまり変わらない
- でも肉の量が多いナッシュの方が食べ応えがある
- まごころケア食は野菜や豆が多い
- 味の濃さは変わらないが、まごころケア食の方がほんのり甘い料理が多い
- まごころケア食は和食中心、出汁の効いた甘辛が基本
- ナッシュは国際色豊かなメニュー(若者向けの冒険メニューがある)

今回選んだナッシュの献立には肉料理が少なかったのですが、普段は肉料理を中心に食べてます。

ハンバーグや唐揚げは人気があるよね。


noshはメニューを選べるけど、まごころケア食はおまかせ

noshは常時50種類ほどのお弁当から好きなものを一つずつ選ぶことができるし、週3ペースで新しい献立が登場します。
これに対し、まごころケア食の7食セットの中身は完全におまかせ。もちろん全部違うメニューで届くし、次の配送にはまた別のメニューになっていますが、続けているとダブりも出てきます。

とはいえ、まごころケア食の献立はかなり豊富で飽きませんよ。

自分で選びたいならnoshだね。
では次に価格と送料を見ていきましょう。
まごころケア食とナッシュの値段を徹底比較!安いのはどっち?

どちらも定期購入を始めるにあたっては大きな割引が付いているのですが(まごころケア食は2020円割引。noshは合計3000円オフ。)、まずは通常購入時の値段や送料を確認しておきましょう。
2社の購入形態を確認
nosh | (6食,8食,10食) 定期のみ |
まごころケア食 | 定期購入 (7食,14食,21食) 単品購入 (7食,14食,21食) |
noshは定期購入でしか買えませんが、まごころケア食の方はいわゆる「都度購入」も可能です。(単品購入と書いてあります)
こちらはまごころケア食の価格表です。

全て送料無料!
当然、まごころケア食の方も定期購入の方が安くなります。(7食セットにつき180円割引)
次に定期でしか買えないnoshのほうの価格表です。
noshの通常価格

送料は地域とセット数によって細かく分かれていますので、送料表も貼っておきます。
noshの送料一覧はここをタップ
エリア | 4食 | 6食 | 8食 | 10食 | 20食 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | ¥1,925 | ¥2,145 | ¥2,145 | ¥2,145 | ¥2,497 |
北東北 | ¥1,243 | ¥1,353 | ¥1,353 | ¥1,353 | ¥1,573 |
南東北 | ¥1,133 | ¥1,243 | ¥1,243 | ¥1,243 | ¥1,463 |
関東 | ¥968 | ¥1,078 | ¥1,078 | ¥1,078 | ¥1,298 |
信越 | ¥990 | ¥1,100 | ¥1,100 | ¥1,100 | ¥1,320 |
北陸 | ¥891 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,221 |
中部 | ¥891 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,221 |
関西 | ¥836 | ¥935 | ¥935 | ¥935 | ¥1,155 |
中国 | ¥891 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,210 |
四国 | ¥891 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,001 | ¥1,210 |
九州 | ¥990 | ¥1,100 | ¥1,100 | ¥1,100 | ¥1,320 |
沖縄 | ¥1,617 | ¥2,167 | ¥2,167 | ¥2,167 | ¥2,849 |
noshもお弁当価格は比較的安い方なのですが、実は「noshは安くても送料が高い」という声が多いのです。

だいたい1000円前後だけど、これは若者向けの冷凍弁当はどこも同じだね。
なのですが、これに対してまごころケア食は送料無料。

この差は大きいですね。
というわけで今回は送料を入れて計算した1食分の値段で比較します。
送料を入れて計算した時の1食の値段
セット数と 購入携帯 | ナッシュ nosh | まごころ ケア食 |
---|---|---|
6食定期 | 878円 | |
7食都度 | 594円 | |
7食定期 | 569円 | |
8食定期 | 759円 | |
10食都度 | 548円 | |
10食定期 | \707円/ | 530円 |
14食都度 | 491円 | |
14食定期 | \479円/ | |
21食都度 | 470円 | |
21食定期 | 462円 |

なるほど・・。やっぱり200円くらいナッシュが高いのか。
ただし、ナッシュは続けていれば最大10食セットで607円(送料込み)まで下がります。

10食セットを18回買うとお弁当1つが499円にまでなるというものです。

なるほど・・。180食以降は弁当価格だけなら「まごころ」と変わらなくなるんだね。

では次に初回購入時の価格や始めやすさを見ていきましょう。
お試しセットはないけど、どちらも定期初回に大きな割引!
どちらにも「お試しセット」はないのですが、noshは初回~3回目の購入まで合計3000円引き(毎回1000円オフ)になります。
配送頻度は下記の3種類から選べて、いつでもHPやアプリから解約、スキップ可能。
ナッシュの配送頻度
- 週に1回
- 2週に1回
- 3週に1回
解約方法も貼っておきます。
HPやアプリから簡単にスキップ、解約ができるのでかなり便利です。次のお届け予定日の5日前までに手続きしましょう。

「サービスを解約する」ボタンを押し、アンケートに答えて解約できます。

割引を利用したい方はこちらの緑のリンクから公式HPへ飛んでください。
今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/
いつでもHPで簡単解約・スキップ可!
まごころケア食の方は現在冷凍庫レンタルする定期便を始めると1食280円!というキャンペーン中です。


お、太っ腹。

もちろん送料無料。
頻度も下記の中から選べて、いつでも解約できます。(ペナルティなし)
まごころケア食の配送頻度
- 週に1回
- 2週に1回
- 3週に1回
- 4週に1回
次回お届け日の6日前までに、マイページまたは電話もしくはメールにて連絡します。
冷凍庫レンタルは月に最低1度は14食以上の購入を続けないといけないのですが、普通にお得便(定期便)を利用することもできますし、1度だけの都度購入も可能。
単品価格だと健康バランスセット7食4,160円で送料無料です。

1食594円。

低糖質セットも同じ値段だよ。
詳しくはこちらで⇒
\全商品、 送料無料♪/
定期の場合も、いつでも解約OK!
まごころケア食とナッシュを徹底比較!体型が気になる方はどっちがいい?


どのように体をケアしたいかによるでしょうか。
カロリーや脂質、糖質も抑えたいならまごころケアの低糖セットがベストですし、肉をしっかり食べながら糖質だけ抑える食事管理が自分向き!という方には糖質90%オフのナッシュがおすすめです。

肉派の男性ならナッシュだね。
私がこれまでナッシュを100食食べて来た経験からすると、唐揚げや牛肉系は脂質が多めなので脂質も気になる方は避けた方がいいかな・・と思います。
まごころケア食とnoshの運営会社も見ておこう
購入するにあたってどんな会社さんが運営しているかも見ておきましょう。
まごころケア食を運営しているシルバーライフは高齢者向けの宅配弁当や給食サービス事業を幅広く手掛ける上場企業。
「まごころ弁当」、「配食のふれ愛」、「宅食ライフ」も同じ会社さんで、群馬には巨大な自社工場もあり、他社向けのお弁当を作るほどの規模なのです。これにより大量仕入れが可能となり、お値段をグッと抑えることができるわけです。

なるほど。これが安さの理由ね。

やっぱり冷凍弁当だけだと規模が小さくなってしまうからね。シニア向け弁当はこれからあるから価格競争では強いよね。
一方のnoshは冷凍弁当だけを手掛けていますが、尼崎に大きな自社工場があり、こちらもリモートワーカーが増加傾向にある中、勢いよく拡大成長しています。
創業者の田中智也氏が掲げる理念「社会全体を健康に。」のもと、飽きずに美味しく食事の改善がしていけるよう常に新メニューの開発と味の追求し続けているそうです。
みんなの口コミ・評判 (どっちが人気?)

それぞれを支持している方々の声に分けてみました。
まごころケア食派

油物も少ないし、確かに食後感はいいですね。
送料気になってまごころケア食に変えたわ ナッシュの1週間分の金額で2週間分買えるし
烈火零式
\全商品、 送料無料♪/
定期の場合も、いつでも解約OK!
ナッシュ派

味のバリエーションが広いし、肉をガッチリ食べたい人にはナッシュかな。
今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/
いつでもHPで簡単解約・スキップ可!
まごころケア食とnoshナッシュはこんな人におすすめ

実際に利用してきた実感と、SNSなどの利用者の声を参考にするとこんな感じでしょうか。
まごころケア食がおススメな人

まごころケア食はこんな方に!
- お肉料理は少なくてもいい
- とにかく安くて送料無料がいい
- 洋食だけでなく、和食や中華も好き
- カロリーや脂質を抑えたい
- 栄養バランスが気になる中高年
- 家庭的でホッとする味がいい
- 糖質を抑えたい⇒低糖質セットもある
\全商品、 送料無料♪/
定期の場合も、いつでも解約OK!
ナッシュnoshがおすすめな人

noshはこんな方に!
- 肉料理をガッチリ食べたい
- 辛かったりスパイスが多い料理も平気
- 糖質を抑えたい
- カロリーは気にならない
- 色んな世界の味を楽しみたい
- 和食より洋食派
- 新しい料理に挑戦するのが好き
今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/
いつでもHPで簡単解約・スキップ可!
まごころケア食とnoshナッシュを徹底比較! まとめ
というわけで、いかがだったでしょうか。
今回は少しお肉料理が少なかったので、ナッシュの魅力を伝えきれなかったかな・・という反省点はありました。
時間この企画をやるときには、しっかり似た献立を選んで対決できるようにしてみたいと思います!