食宅便(低糖)とナッシュを食べ比べして徹底比較!どっちが美味しくてお得?(nosh)

食宅便とナッシュは2年以上利用してきましたが、本当に美味しいし、初めての方にまずお勧めしたい宅配冷凍弁当です。

今回はそれぞれの特徴や魅力を探るべく両方を同時に食べ比べし、味の違いなどを徹底比較してみました。

アニス

一緒に食べると味の違いがハッキリわかります。

フランス人夫

少し似てるメニューを選んでみたよ。

noshは低糖質のお弁当ですので、味を揃える意味でも食宅便の低糖セットを選んでいます。(我が家がいつも食べているのもこちらです。)

どちらも低糖で対決!

今回はココを本気でチェックします!

  • 美味しいのはどっち?
  • 味の傾向、違いは?
  • 量が多いのはどっち?

このほか、下記についてもしっかり総合的に見ていきます。

  • 値段(送料)
  • 大きさ(収納のしやすさ)
  • 買いやすさ
  • お試しセットの有無(⇒お得なクーポンは?)
  • ヘルシー面
アニス

では、さーっと基本情報を見てから味対決に行きます~。

詳細
1食分の値段【6食買い】698円
【8食買い】624円
【10食買い】599円
糖質
塩分
糖質30g以下
塩分2.5g以下
特徴自社のシェフと
管理栄養士が開発
ランク制度続けていると
最大499円まで下がる
メニュー数60種類
新作週3
購入形態一つずつ選択可
定期買いのみ
送料地域によって異なる

今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/

いつでもHPで簡単解約・スキップ可!

詳細
基本7食セット4,173円
1食分の値段596円
カロリー1食250kcal基準
特徴栄養管理士監修
ケア食が豊富
お試しセットなし
購入形態都度買い
定期買い
定期便特典送料半額
ポイント2倍(2%)
送料都度便 780円
定期便 390円

\ 定期便なら送料が安い! /

優しい味付けが美味しい!

\きっと見つかる!私にピッタリなお弁当!/

目次

食宅便とnosh(ナッシュ)を食べ比べレビュー!美味しいのはどっち?

両者の味の違いについて簡単にまとめました。

ナッシュ
食宅便
  • 洋食、お肉料理が多い
  • 斬新な料理もある
  • 甘さ抑え目
  • 脂っぽいお肉料理も
  • 200~500kcalと幅広い
  • 和食・魚料理が多い
  • 中高年ウケする献立
  • 甘くて味は濃い
  • 脂っぽい料理は少ない
  • 250kcal基準
アニス

私達が1年以上利用して感じる味の印象はこの通りです。

この辺について、実際のお弁当を比べながら検証していきたいと思います!

ナッシュは好きなメニューを選択できますが、食宅便は基本的に7食セットになっているので今回はできるだけ似ている献立同士で比較してみました。

食宅便はメインが2つあり、通常はメニュー名も「〇〇と〇〇」と2つ料理名が並ぶのですが、今回は分かりやすいように1つだけに絞っています。

アニス

あんまり似てないのもありますが・・。

フランス人夫

でも偶然そっくりなのもあって驚いたね!

比較① 鶏肉対決!

ナッシュ
食宅便
  • 内容量・・239g
  • カロリー・・506kcal
  • 糖質・・18.7g
  • 塩分・・1.9g
  • 内容量・・189g
  • カロリー・・205kcal
  • 糖質・・6.1g
  • 塩分・・2.0g

どちらも甘辛味でベースはほとんど一緒といってもいいくらいに似ていました。

でも両者ともにさすがです!

nosh

アクセントとしてナッシュの方はネギの風味が効いていていいお味!!

副菜は一つ一つの味が丁寧に際立っていて、量もしっかり。満足度はかなり高かったです。

食宅便

食宅便の方は一緒に煮込まれたゴボウとシイタケの風味が鶏肉に染みていてこれまた美味しかったです!

鮭もかなり塩気があって、小さくても食べ応えあり。その他の副菜には「これでもか!」というほどたくさんの種類のお野菜が詰め込まれてました。

10歳の子供と一緒に食べましたが、ゴボウの味がする食宅便の方は嫌がったのに対し、ナッシュは美味しそうに食べてましたね。

アニス

やっぱり食宅便の方は中高年にウケる味付けなのかな。

フランス人夫

ナッシュは美味しかったけど、「照り焼き」というより煮物に近かったね。

今回はどちらも副菜のお野菜が満載で、充実のお弁当でした。甲乙つけがたかったので引き分けかな。

比較② お魚対決!

ナッシュ
食宅便
  • 内容量・・216g
  • カロリー・・373kcal
  • 糖質・・6.5g
  • 塩分・・2.5g
  • 内容量・・208g
  • カロリー・・220kcal
  • 糖質・・7.9g
  • 塩分・・2.1g
アニス

まずナッシュの鯖の大きさに驚きました!これ、実は入りきれなくて折ってあるんです。

フランス人夫

さすがナッシュ、大胆だな。

nosh

お魚自体がふっくら脂が乗っていて美味しかったのはnoshの方でした。これだけ大きくてもペロッと完食!

コンニャクはエキゾチックな味付けがユニークで◎!

アニス

やっぱり副菜には味のアクセントになって欲しい!

食宅便

一方の食宅便のお魚はゴマソースが美味しいのですが、口に入れた瞬間はゴマソースが少し強すぎる印象で、ソースが消えてからようやくお魚の味を感じられました。鰆は淡泊で、身も少しだけ固い印象でしたね。

豚肉はさっぱりまた違う味付け。でも食宅便は基本的に出汁と醤油ベースですね。noshの副菜3つに関しては和食っぽさはなく、洋食のような中華のような・・。完全に違う味を楽しめます。

甘味に関してはどちらも副菜は抑え目(というか、noshの副菜には甘味なし)でした。

アニス

お魚も美味しかったし、副菜の味にも一つ一つパンチがあって食べ応えがあったのはナッシュでした。

フランス人夫

食宅便は安心感のある味付けだね。

比較③ 豚肉と茄子対決!

偶然、そっくりな見た目のお料理がありました!

ナッシュ
食宅便
  • 内容量・・196g
  • カロリー・・638kcal
  • 糖質・・19.8g
  • 塩分・・2.1g
  • 内容量・・229g
  • カロリー・・202kcal
  • 糖質・・5.3g
  • 塩分・・1.6g
アニス

どちらも豚肉と茄子のお料理ですが、これはナッシュが美味しかったです!

食宅便
フランス人夫

食宅便も安定の美味しさだけど、「いつもの味噌だれ味」って感じで新鮮味はないよね。

ですが、ナッシュのソースはちょっと感動するほど美味しかったです!今まで味わったことのない複雑な味のソースは色んな風味が口の中に広がり、「旨い!」と思わず声が洩れるほど。

nosh
アニス

こういう驚きがあるのがナッシュ最大の魅力です!

フランス人夫

当たりの時はメッチャ旨だよね。

アニス

うわ、でも638カロリーだ・・。

ピリ辛でほんのり甘いのはパプリカの野菜の甘味もあるのかな・・。ナッシュのHPの説明も記載しておきますね。

四川料理「雲白肉(ウンパイロウ)」をイメージしたこちらは、豚肉を雲のように薄くひらひらに切って茹でた料理です。茄子とともに甘辛い香味ソースでお召し上がりください。アーモンドのザクザクとした食感と、パプリカの豊かな色見もポイントになっています。 副菜は揚げ豆腐の牡蠣油、海老の水晶包み、人参の棒棒鶏です。

食宅便

食宅便のもう一つの主菜、「オクラとエビの和風だし」もさっぱりした味付けでコッテリ胡麻ソースとのバランスが取れてます。

食宅便は安定の美味しさでハズレはありませんね。例え一つの主菜が好きじゃないおかずでも、もう一つがまた別の味なので補える形です。

アニス

でも、味はやっぱり和風だしが基本ですし、中高年の好みそうな和食が多い印象ですね。

フランス人夫

色々試してみたい若い人にはnoshがいいのかな。

この点、ナッシュは毎週、新メニューが2つ追加されていて飽きることがありません。一度食べたメニューはしばらくすると消えてしまっていることも多く、超人気メニュー以外はどんどん入れ替わっていきます。

最近、大ヒットだったソーセージ!

nosh
アニス

これ、ビックリするほど辛くて美味しかったです!

家にいながら、こんな風に世界の味を楽しめるなんて・・、ナッシュで新規メニューを常に開発しているシェフの方たちの心意気が嬉しいです。

今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/

いつでもHPで簡単解約・スキップ可!

業界大手で安心!! /

優しい味付けが美味しい!

食宅便とnosh(ナッシュ)の値段を比較!

健康のためにある程度続けるとなると、大事なポイントになるのが送料を含めたコスパの問題です。

アニス

どちらが安いのかを見ていきましょう。

食宅便とnosh(ナッシュ)、安いのはどっち?

ナッシュは6、8、10食セットとあり、小さいセットのほうが割高になる仕組みですが、食宅便は7食セットが基本です。(2セット購入も可能。)

ナッシュの価格表

食宅便の価格表

食宅便
シリーズ
7食セット
(税込み)
おまかせAとB
(通常セット)
4,173円
低糖質セレクト
(糖質10g以下)
4,173円
塩分ケア
(塩分2.0g以下)
4,588円
たんぱくケア
(タンパク質13g程)
4,588円
カロリーケア
(1200と1600kcal)
4,588円
やわらかい食事
(歯ぐきでつぶせる)
4,588円

お弁当1つ当たりの値段

ナッシュ
食宅便
  • 6食セット・・698円
  • 8食セット・・623円
  • 10食セット・・599円
  • 7食セット・・596円
アニス

お弁当の値段はかなりいい勝負です!

フランス人夫

どっちも業界の中ではかなり安い方!

それと、ナッシュはランク制度があって、続けていると少しずつ安くなるシステムが!

アニス

我が家は今この値段です。

フランス人夫

食宅便より安くなったよ。

送料が安いのはどっち?

アニス

これはやっぱり大手の食宅便が安くて強い!

ナッシュ
食宅便
  • 地域とセット数によって変動
  • 都度買い・・780円
  • 定期買い・・390円

ナッシュの送料一覧表

スクロールできます
エリア4食6食8食10食20食
北海道¥1,925¥2,145¥2,145¥2,145¥2,497
北東北¥1,243¥1,353¥1,353¥1,353¥1,573
南東北¥1,133¥1,243¥1,243¥1,243¥1,463
関東¥968¥1,078¥1,078¥1,078¥1,298
信越¥990¥1,100¥1,100¥1,100¥1,320
北陸¥891¥1,001¥1,001¥1,001¥1,221
中部¥891¥1,001¥1,001¥1,001¥1,221
関西¥836¥935¥935¥935¥1,155
中国¥891¥1,001¥1,001¥1,001¥1,210
四国¥891¥1,001¥1,001¥1,001¥1,210
九州¥990¥1,100¥1,100¥1,100¥1,320
沖縄¥1,617¥2,167¥2,167¥2,167¥2,849

量が多いのはどっち?肉が多いのは

量が多いと感じるのはナッシュでしょうか。カロリーについてはこのような違いがあります。

ナッシュ
食宅便
  • 200~500kcalと幅広い
  • 250kcal基準

ですが、お肉などのボリュームは明らかにナッシュの方が大きいので、若い人の肉好きさんにはナッシュがおススメです。食宅便は品目が多く、充実度は高いのですが、一つ一つの量はそれほど多くありません。

アニス

でも私は食宅便でも物足りないと思ったことはないけどな‥。

フランス人夫

味が濃いし、ご飯で補えるからね。

満足度が高いのはどっち?

これも比較するのが難しいのですが、自分が確実に好きなメニューを選べる常連さんにとってはナッシュのお弁当の満足度は非常に高いです。量も多いし、ハマった時の感動は大きいですから。

ただ、少しずついろんな味が楽しめるという点では食宅便も充実しています。和食派にはおススメですね。

ヘルシーなのはどっち?(低糖質セレクトで比較)

食宅便も低糖質セレクトで比較してみます。

noshナッシュ
食宅便
  • 糖質30g以下
  • 塩分2.5以下
  • カロリーは幅広い
  • 糖質10g以下
  • カロリー250kcal基準

ナッシュは全品低糖弁当ではあるのですが、カロリーに制限がなく、意外とお肉に脂身が多かったりします。(特に牛肉)

また揚げ物などもかなりコッテリしているので、すぐに胃がもたれる方やお肉は少しでいいという中高年の方にとっては日清医療食品が手掛ける食宅便の方が安心して続けられそうです。

冷凍庫に収納がしやすいのはどっち?

アニス

細かい部分はサイズを見ないといけませんが、1年以上利用した私の肌感としては若干収納しやすいのは食宅便の方ですね。

食宅便の冷凍弁当を冷凍庫に入れた

ナッシュもそれほどかさばらないのですが、食宅便はとにかく薄いし蓋がないので、重ねたときには凄く小さくなる印象です。

ナッシュの弁当を冷凍庫にいれた

やっぱり中高年には食宅便、若い人にはナッシュなの?

中高年の方にも「海外の味に挑戦したい。ユニークで斬新な味付けの食事を楽しみたい」という方がいらっしゃるかと思います。

ナッシュにもお魚料理やカロリーの低い料理が揃っていますので、中高年の方にも是非ナッシュを試して頂きたいです。

ただし、よりお体を気遣った「ケア食」が必要な方は食宅便一択になるでしょう。

アニス

通常のおまかせセットと低糖セットは同じ値段です!

業界大手で安心!! /

優しい味付けが美味しい!

今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/

いつでもHPで簡単解約・スキップ可!

食宅便とnosh、始めやすいのはどっち?お試しセットは?

食宅便の「お試しセット」は販売終了。だけど一度だけの都度購入は可能

2022年の年末に「お試しセット」の販売が終わってしまったのですが、食宅便にはらくらく定期便だけでなく、一度だけの購入ができる「通常便」が用意されています。

アニス

いきなり定期コースはちょっと不安という方には安心ですよね。

業界大手で安心!! /

優しい味付けが美味しい!

食宅便の定期購入を始めた場合、解約は電話のみ

継続購入をしたくなった場合はらくらく定期便がおススメです。

配送頻度も選べますし、定期購入にすると送料が半額になるので、私もしばらく続ける時には定期で利用しています。

その場合、スキップはHPから何度でもできるのですが、完全に解約する場合は電話が必要になりますのでご注意ください。

📞 0120-8149-39 

(受付時間 8:30 ~ 20:30)

アニス

理由は聞かれますが、簡単に解約できますよ。

noshに「お試しセット」はないけど、合計3,000円の割引が!

またナッシュは定期購入しかできず、お試しセットもありませんが、こちらにある緑のリンクボタンから公式に飛んで頂くと初回~3回目注文まで1000円引きになる合計3000円の紹介割引が適用されます。

配送頻度は下記の3種類から選べて、いつでもHPやアプリから解約、スキップ可能。

ナッシュの配送頻度

  • 週に1回
  • 2週に1回
  • 3週に1回
アニス

次のお届け予定日の5日前までにHPで解約すれば大丈夫です。

フランス人夫

縛りや解約金はもちろんないよ。

続けるかどうかちょっと考えてみたい方は、お届け頻度を「3週間」に設定しておけば時間が稼げますね。

その後もスキップをポンポン押していくと、さらに「次のお届け予定」を先延ばしできます。

ナッシュの解約方法はかなり簡単

電話でもできますが、HPやアプリからでも可能です

ホームページからの場合をご説明します。

「サービスを解約する」ボタンを押し、アンケートに答えて解約できます。

フランス人夫

電話の必要なし!

今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/

いつでもHPで簡単解約・スキップ可!

食宅便とナッシュの評判・口コミを比較してみる

ツイッターでどちらの方が支持されてるか調べてみましたが、どちらも同じくらいの人気でした。

ただ「ナッシュの方が美味しいけど、送料が高いから食宅便にしてる」という意見はチラホラ・・。

食宅便派の口コミ

東北民のためナッシュの送料が痛かったので、私は食宅便派です。 宅配弁当便利~。

さはらこーや
アニス

そうそう、定期便にしたら390円ですから安い!

お家の事情で食宅便で適当にいくつか頼んでみたけど素晴らしい。 ナッシュ(nosh)もみたけど野菜嫌いにはちょっと無理そうだった

Kenichi Odo
アニス

あれ?私には反対のイメージありました。でもナッシュの副菜のナスが苦手という意見は多いですね。

フランス人夫

あれ、美味しいんだけどね。茄子が苦手な人って多いんだね。

「NOSH」に比べ、副食が多く味付けもバランスがとれて美味しいです。7食お値段4700円で月2回でも1万円以下なのも良きですね

@li_lonxbp
フランス人夫

確かに安くて利用しやすい。やっぱり大手の強みだね。

ナッシュ派の口コミ

うーん食宅便は次は頼まないかな…ちょっと水っぽい Noshは2回目注文しました!美味しい! でもやっぱり美味しい方が…高いよね…

shika0180
アニス

ナッシュも続けてると食宅便よりお安くなります。ただ北海道や沖縄の方は確かに送料が高いですね。

https://twitter.com/clonu56/status/1355480224926863362
アニス

確かに高齢者好みのメニューは多いですね。味はしっかり濃いんですが。

https://twitter.com/xyonxanadu/status/1327921559705567232
フランス人夫

確かに選べるのは大きいね。

両方利用してる方の口コミ

食宅便とナッシュを継続利用してみた私の率直な感想

これまで色々味についての感想を書かせて頂きましたが、2年以上利用し、どちらも100食以上食べて来た私が今どちらが好きかと言われればナッシュです。

というのは、

アニス

食宅便はちょっと飽きてきちゃったかも。

ナッシュは毎週3つの新商品を追加し、常に新しい分野の味を開拓しているのに対し、食宅便は変わらぬ味を守っています。

食宅便のメニューもかなり豊富なのでしばらくは飽きないと思いますが、基本は日本の中高年層にウケる味ですし、低糖に変えてもやはり献立自体は同じでした。

なので、

新しい献立、新しい料理、新しい味を提供し続けようという気概があるナッシュは見上げたものだなぁ・・、しかもこの低価格で・・。

と続けるほどに、ナッシュという会社の凄さを感じるところです。

フランス人夫

ランクシステムで少しずつ安くなるしね。

ユニークでワクワクするようなナッシュのメニューと、日本人が確実に美味しいと感じる和食中心の食宅便。

どちらもそれぞれに魅力的があるので、ぜひご自身に合いそうなお弁当で、快適に時短しながらヘルシーな食生活のサポートアイテムとして利用してみてください。

今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/

いつでもHPで簡単解約・スキップ可!

業界大手で安心!! /

優しい味付けが美味しい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次