アニスこんにちは!宅配サービスを30社ほど利用してきたアニスです。
フランス人夫ボンジュール!料理好きのフランス人です。
ウェルネスダイニングは健康意識の高い中年~高齢者に人気の宅配冷凍弁当ですが、実際のところ、お値段やサービス、味が他と比べてどうなのか気になりますよね。

主婦Aさん母のために買ってみたいけど、美味しくないと続かないと思うし。値段も高すぎると厳しいわ‥。
アニスでは、ほかの似ている宅配弁当と比べて、ウェルネスダイニングの良いところ、惜しい部分を見ていきましょう!
ウェルネスダイニングはもちろん、30社ほどの宅配食を実際に食べてきた私たちが感じた特徴や味の違い、SNSなどから得られる口コミ・評判なども参考にして他の有名な冷凍弁当と分かりやすくまとめてみました。
フランス人夫実際に色々食べてみると会社によって驚くほど味が違うんだ。
美味しさの感じ方については個人差がありますが、ある程度どんな違いがあるかをチェックしてからご検討いただけると安心かと思います。
最後にはウェルネスダイニングにしかないサービスについてもまとめています!
\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません
\高齢者向け弁当ランキング!/
「ウェルネスダイニング」と食宅便などの他社と料金と送料で比較

やはり一番気になるのはお値段ですよね。
アニスこちらは今回比較してみるお弁当になります。価格を参考にして気になるところへジャンプしてください。
| お弁当 | 特徴 値段 |
|---|---|
ウェルネスダイニング![]() | 手作り感のある堅実なお弁当。 684円~ 都度送料880円 定期7食440円 定期14食以上は無料 お店へ |
食宅便![]() | 日清医療食品が手掛けるお弁当 690円〜 都度送料940円 定期便は1,330円 ▶比較表へ お店へ |
わんまいる![]() | 100%国産で味の評価も非常に高い 1,256円~ 935円 ▶比較表へ お店へ |
まごころケア食![]() | 業界最安レベルのお弁当 定期なら434円~ 通常だと752円〜 1,080円 ▶比較表へ お店へ |
noshナッシュ![]() | 低糖質が売りの若い人向け弁当。 620円~ 地域による (1023円~) ▶比較表へ お店へ |
ニチレイ![]() | 量が多く、塩分控えめ 785円~ 5000円以上で無料 ▶比較表へ お店へ |
ワタミの宅食ダイレクト![]() | 定番のお弁当おかず 三菜465円~ 五彩564円~ 800円 ▶比較表へ お店へ |
フランス人夫定期で購入数するとお弁当価格が安くなったり、送料が安くなったりするんだね。
ウェルネスダイニングは以前は食宅便よりも少し高めだったのですが、2025年4月に食宅便が値上げされたため大手のシニア向け弁当と比べて少し安いくらいの価格帯になりました。
アニス最近はどこの会社さんも次々に値上げしてますからね。

さらに、送料に関しては定期14食か21食で購入すると無料ですので、かなり利用しやすい方だと思います。
価格表
2回目以降も
14,21食定期は送料無料
| 栄養バランス気配り宅配食 300kcal以下 塩分2.5g以下 | 7食 5,022円 14食 9,882円 21食 14,364円 |
| 塩分制限 300kcal以下 塩分2.0g以下 | 7食 5,184円 14食 10,206円 21食 14,796円 |
| 糖質&カロリー制限 糖質15g以下 240kcal基準 塩分2.0g以下 | 7食 5,238円 14食 10,206円 21食 14,796円 |
| たんぱく&塩分調整 300kcal以上 塩分2.0g以下 たんぱく10g以下 カリウム500mg以下 | 7食 5,508円 14食 10,854円 21食 15,768円 |
【配送料】
初回購入無料
定期14食以上送料無料
定期7食440円
都度購入880円(北海道・沖縄1,870円)
\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません
「ウェルネスダイニング」を大手「食宅便」と比較

食宅便も中高齢者に人気で、ケア食も充実している似ているお弁当サービスです。
どちらも7食おまかせセットが基本で、メニューは選べません。
アニスどこが違うのか見ていきましょう。
| 食宅便 | ウェルネスダイニング |
| 1食690円~ | 1食684円~ |
| おかずが4品 | おかずが4品 |
| メインは1品 | メインは1品 |
| タンパク質も多い | お肉は控えめ |
| 少し人工的な味付けもある | 自然な味付け |
| 甘ったるいと感じることも | 味つけはさっぱり |
| 送料定期940円 都度1,330円 | 送料定期7食440円 定期14,21食無料 都度880円 |
| 初回から送料がかかる | 初回は送料無料 |
食べてみた時の味の印象は少し違う2社になります。
ウェルネスダイニングは副菜の味付けがかなり薄味なのに対し、食宅便はシニア向けとしては比較的味がしっかりしていて、出汁や酸味を上手に使っている印象です。
アニス食宅便は最近値上げして、定期購入と都度購入の値段が同じになりました。
また、食材について気になる方も多いかと思いますが、食宅便はメインのお肉は国産。
ウェルネスダイニングには100%国産食材で作られている「厳選栄養バランスセット」があります。(少しお高め)
厳選栄養バランス気配り食
| セット数 | 値段 |
|---|---|
| 7食 | 6,860円 (1食980円) |
| 14食 | 13,300円 (1食950円) |
| 21食 | 19,460円 (1食927円) |
\ 日清医療食品で安心! /
優しい味付けが美味しい!
\食宅便の詳細レビューはこちら!/
ウェルネスダイニングは送料無料で「お試し購入」ができる
また、どちらも定期のほかに都度購入が可能ですが、食宅便は初回目から送料がかかるのに対し、ウェルネスダイニングは初回の送料無料で1回限りの購入ができます。
ショップの方で、「お試し注文」と「2回目以降のご注文」に分かれているのはそのためです。

フランス人夫初めて冷凍弁当を頼む人にとっては、送料無料で試せるのが嬉しいね。
食宅便にあった「お試しセット」は2023年になくなってしまいましたので、1回だけ試したい場合は都度購入で買うことになるのですが、その場合は初回から送料1,330円がかかります。
\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません
\ウェルネスダイニングのレビュー!/
ウェルネスダイニングとナッシュ-noshを比較

SNSを見ると、この2社で悩んでいる方が多かったので、簡単に対比を。
| nosh | ウェルネスダイニング |
| 若者向けのメニュー | 中高年向け |
| 1食620円~ | 1食684円~ |
| 全食低糖質 | 制限食が充実 |
| カロリー制限なし | カロリー制限あり |
| メニューが選べる | メニューは選べない |
| 肉料理が多い | 魚・野菜も多い |
| 脂質が多め | 脂質少なめ |
| 定期のみ | お試し、都度、定期がある |
| 送料は地域による (1023円~) | 送料定期7食440円 定期14,21食無料 都度880円 |
アニスnoshは脂身は気にせず、糖質を抑えていきましょうというお弁当ですね。

全体的にお肉料理が多いのが特徴で、若い男性に人気です。カロリー制限もないので脂っこい料理、辛い料理もありますが、メニューを選んで注文できるので苦手な場合は避けることもできます。
フランス人夫唐揚げとか脂っこいけど、そこが男子に人気のとこでもあるね。
ナッシュの値段
| プラン | 通常価格 | 初回特別価格 1,000円引きx3回 |
|---|---|---|
| 6食 | 4,318円 (719円) | 3,318円 (553円) |
| 8食 | 5,157円 (644円) | 4,157円 (519円) |
| 10食 | 6,206円 (620円) | 5,206円 (520円) |
\noshの詳細レビューはこちら!/
「ウェルネスダイニング」を国産食材の「わんまいる」と比較

わんまいるは国産100%食材をこだわりとする宅配食で、味の評判が非常によい会社さんです。
一食のお値段が1,256円とお高めで、送料も935円と高めですが、安心で美味しいものを求める中高年に支持されています。
アニスわんまいる以外で国産100%という宅配弁当は聞いたことがないのですが、実はウェルネスダイニングにも産地にこだわる(厳選)栄養バランス気配り宅配食というセットが用意されています。

(厳選)栄養バランス気配り宅配食とは
- 国産の食材を使用
- カロリー 300kcal(±20%) 塩分 2.5g以下
- 1食あたり10品目の食材を使用
フランス人夫へぇ、全部国産はスゴイね。

比較表
| わんまいる | ウェルネスダイニング |
| 1食1256円 | 1食927円~ |
| おかず3品 | おかず4品 |
| 量は多い | 量はシニア向けの標準 |
| ブランド食材が美味しい | 自然な味付け |
| 味付けはしっかり 塩分3.5g以下 カロリー400kcal | 味つけは少し薄い 塩分2.5g以下 カロリー300kcal |
| 送料935円 | 送料定期7食440円 定期14,21食無料 都度880円 |
| 定期のみ | お試し買い、定期・都度買い |
| 定期初回は500円引き | 初回は送料無料 |
わんまいるは国産ブランド食材を扱うだけあり、お値段は高めで定期利用しかできませんが、定期初回は500円引きになります。

\ 定期初回は500円引き!!/
- お届け予定の6日前までならマイページから、スキップ・日付変更自由
- 解約はお問い合わせフォームかメールにて(縛りナシ)
\わんまいるの詳細はこちら!/
\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません
\国産食材を使ったお弁当5選!/
フランス人夫ちなみに食宅便には「国産ではない食材も使用しています。食材は国の基準を満たし、弊社で厳選したものを使用しています」と書いてあるね。
「ウェルネスダイニング」をコスパ最高の「まごころケア食」と比較

まごころケア食もシニア向けのお弁当ですが、ふっくら柔らかめで安いのが特徴的なブランドです。
比較表
| まごころケア食 | ウェルネスダイニング |
| 1食434円~ | 1食684円~ |
| おかずは4品 | おかず4品 |
| 制限食が豊富 | 制限食が豊富 |
| 味付の濃さは普通 | 少し薄めの味付け |
| レンタル冷凍庫が無料 | 初回は送料無料 |
| 送料1,080円 | 送料定期7食440円 定期14,21食無料 都度880円 |
定期の21食セットにすれば1食434円に。
アニス無料のレンタル冷凍庫のサービスもあります。
(*ただしレンタルには条件あり)
![]() | 詳細 |
|---|---|
| 1食分の値段 | おかず4つ 定期434円~ 通常701円〜 ご飯+おかず3つ 定期488円~ 通常768円〜 |
| カロリー 特徴 | 栄養士監修 ほぼ全品300kcal以下 ケア食各種 |
| セット数 | 7、10、14、21食 |
| 定期便特典 | 20%割引 冷凍庫レンタルすれば 初回14食セット 2660円 |
| 購入形態 | 都度買い 定期買い |
| 送料 | 1,080円 (沖縄県/離島は1,580円) |

シニア向けで内容的にはウェルネスダイニングとよく似ていますが、全体的に柔らかめで旨味調味料が効いている味付けです。

アニス味はしっかりめですが、これは好みですね。
\定期セットが安い!/
メニューの種類も豊富!
\実際のレビューはこちら!/
\高齢者向け弁当ランキング!/
「ウェルネスダイニング」を「ニチレイ気くばり御膳」と比較

ニチレイといえば冷凍食品の大手ですが、気くばり御膳に関しては塩分が1.7g平均とかなり少なめなせいか、全体的に非常に薄味という印象でウェルネスダイニングのようなメリハリと繊細さは感じませんでした。(あくまで私個人の印象です。レビューはこちら)
フランス人夫ウェルネスダイニングは塩分2.5g以下だけど、それでも薄味という評判だからね。
こちらは私が個人的に感じた味の濃さを表したものです。
少し濃い | 食宅便 ワタミ |
| 濃さは普通 | まごころケア食 わんまいる |
| 味は薄め | ウェルネスダイニング ニチレイ気くばり御膳 |

比較表
| ニチレイ | ウェルネスダイニング |
| 1食800円~ | 1食684円~ |
| おかずが5品 | おかず4品 |
| 量は多い | 量はシニア向けの標準 |
| かなり薄い味付け | 自然な味付け |
| お試しセットがある | 初回は送料無料 |
| 7,500円以上送料無料 | 送料定期7食440円 定期14,21食無料 都度880円 |
\ お試しセットがお得! /
送料無料でお試しできる!
\詳しいレビューはこちら!/
\ 安いお試しセット&キャンペーン情報! /
「ウェルネスダイニング」を「ワタミの宅食ダイレクト」と比較

ワタミの宅食ダイレクトに関しては、介護食などもあるのですが、「お試し割」で選べる普通のお弁当に関して言えば、味が濃く、どちらかというと若い人向けの内容になっています。レビューはこちら
![]() | 詳細 |
|---|---|
| 1食分の値段 | 三菜465円~546円 五菜564円~690円 |
| お試し割 | 三菜390円 五菜488円 |
| カロリー | おかず3つの三菜 (250kcal) おかず5つの五菜 (350kcal) |
| セット数 | 7食と10食 |
| 定期便特典 | 5%オフ |
| 購入形態 | 都度買い 定期買い お試しセット |
| 送料 | 800円 【北海道】1,100円 【沖縄】2,200円 |
比較表
| ワタミの宅食ダイレクト | ウェルネスダイニング |
| 1食465円~ | 1食684円~ |
| 3品と5品がある | おかず4品 |
| お試しセットがある | お試し買いができる |
| 味は濃い | 味つけはさっぱり |
| 若者向けのメニューも | 脂質は少なめ |
| 送料800円~ | 送料定期7食440円 定期14,21食無料 都度880円 初回無料 |
ワタミの宅食ダイレクトには「お試し割」という1回切りのお試しセットも用意されていて、お値段的にも少しお安くなっています。

\お試し390円~!/
これぞ大手の安心感!
\詳しいレビューはこちら!/
ウェルネスダイニングだけのサービス3つ

フランス人夫他にはないサービスについて見ていこう。
無料で管理栄養士さんに食事相談できる
ほかの冷凍弁当の会社にない大きな特徴と言えば、栄養管理士さんに無料で食事相談ができる点です。
普段のお食事に関しても気軽にお聞きできるし、普通に商品について問い合わせると管理栄養士さんが対応してくれます。
アニス私は添加物について問い合わせましたが、とっても親切に答えてくださいました。
極力余計なものを使わないようにしていますが、「味の素」のような旨味調味料は使用しているとのことでした。
フランス人夫色々聞けるのも安心だね。
1回目の購入に関しては、送料無料で試すことができ、勝手に定期になることはありません。
2回目の購入時から都度購入か定期購入かを選べます。
送料は都度買いだと880円(沖縄・北海道は1,870円)、定期購入だと半額の440円になりますが、お弁当価格は同じです。
「お試し定期注文」というのもある

これは他のお弁当にはない珍しいサービス。
7食セットの8回分の送料(約2か月分)がすべて無料という特典付きです。
アニス定期である程度続けてみたいけど、解約できるかどうかが不安‥という方にピッタリですね。
\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません
やわらか宅配食には3段階のやわらかさが
噛む力が弱い方向けの柔らかいお弁当を扱う会社は他にもありますが、3段階から選べるというのはなかなかないサービスです。
「やわらい宅配食」は3段階から
![]() | ほどよくやわらか (程よいやわらかさ) 塩分2.5g以下 7食 5,508円 14食 10,584円 21食 15,444円 |
![]() | かなりやわらか (簡単にほぐせる) 塩分2.2g以下 7食 6,156円 14食 11,448円 21食 16,848円 |
![]() | ムースやわらか (スプーンで潰せる) 塩分2.1g以下 7食 6,156円 14食 11,448円 21食 16,848円 |
フランス人夫ちょうどいい柔らかさが選べるね。
\ 3段階レベルから選べる/
まずは送料無料で試してみる!
\やわらか食が必要なら!/
\ウェルネスダイニングを食べてみた!/
\野菜を楽しむスープなら!/
ウェルネスダイニングと他社弁当を「口コミ・評判」で比較!
SNSの中の声で、他のお弁当との比較コメントをしている方をピックアップしてみました。
フランス人夫糖質制限も食べたけど、味はほとんど変わらずで美味しかったよ。
ウェルネスはともかく「健康志向」。多少味が落ちてもーという感じではあるけど、普通に美味しい。 ナッシュは味がともかくいい。価格を見た時のコスパが最強。一部健康志向メニューもあり。 食宅便がこの中間ぐらいの具合かなという感じに。
@kuroi_shin
アニスなるほど~。「食宅便がナッシュとウェルネスダイニングの中間ぐらい」というご意見には納得。
アニスメニューは選べずおまかせですね。
フランス人夫あ、ウェルネスダイニングの野菜スープね。これは確かに良かった。
アニス確かに容器が少し深めですね。私は縦横の寸法が小さくなるので好きなんですが‥。
フランス人夫ご両親のご飯に、っていう方が多かったよ。
アニスワタミの宅食は地域スタッフの方が毎回届けてくれます。
アニス高齢者向けのお弁当に関しては量はほとんど同じですよね。
\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません
\みんなの良い評判・悪い評判!/
ウェルネスダイニングを類似の冷凍弁当と比較!まとめ
健康的なお弁当を求める方には気になるウェルネスダイニングとほかの宅配冷凍弁当を比較してきました。
私たちは実際に20社以上のお弁当を利用してきましたが、おかずの種類や味付けの傾向などは驚くほど各社それぞれで、違いをはっきり感じます。
フランス人夫自分のお気に入りはナッシュなんだけどね。
アニス好みは皆さん違いますからね。
ウェルネスダイニングの嬉しい点は、1度だけのお試し購入が送料無料でできる点。
定期購入だけのお弁当が増えてきた中、大手の会社さんならではのサービスですので、ぜひ一度お試しいただき、ご自身の納得されるお弁当を見つけていただけたら幸いです。
\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません
\高齢者向けの宅配弁当なら!/
\安い宅配弁当なら!/
\高齢者向けの宅配サービス!/






























