
こんにちは!宅配サービスを30社ほど利用してきたアニスです。

ボンジュール!料理好きのフランス人です。
ウェルネスダイニングは健康意識の高い中年~高齢者に人気の宅配冷凍弁当ですが、実際のところ、お値段やサービス、味が他と比べてどうなのか気になりますよね。

父のために買ってみたいけど、美味しくないと続かないと思うし。値段も高すぎると難しい‥。

では、ほかの似ている宅配弁当と比べて、ウェルネスダイニングの良いところ、惜しい部分を見ていきましょう!
\きっと見つかる!私にピッタリなお弁当!/

ウェルネスダイニングと他社を「料金」と「送料」で比較

やはり一番気になるのはお値段ですよね。

まずは価格表でお弁当代金と送料をチェックしていきます!
1食分 | 送料 | 特徴 | |
---|---|---|---|
ウェルネスダイニング![]() | 663円~ ショップへ | 都度送料770円 定期便は385円 | 手作り感のある堅実なお弁当で、制限食なども充実。 |
食宅便![]() | 596円~ ショップへ | 都度送料780円 定期便は390円 | 日清医療食品が手掛け、老人・医療施設などで利用されている |
わんまいる![]() | 896円~ ショップへ | 935円 | 100%国産で味の評価も非常に高い |
まごころケア食![]() | 462円~ ショップへ | 無料 | 業界最安レベルのお弁当 |
noshナッシュ![]() | 599円~ ショップへ | 地域による (1000円前後) | 低糖質が売りの若い人向け弁当。肉料理が充実 |
ニチレイ![]() | 785円~ ショップへ | 5000円以上で無料 | 量が多く、塩分控えめ |
ワタミの宅食ダイレクト![]() | 三菜465円~ 五彩564円~ ショップへ | 800円 【北海道】1,100円 【沖縄】2,200円 | 定番のお弁当おかず |

定期で購入数するとお弁当価格が安くなったり、送料が安くなったりするんだね。
ウェルネスダイニングは食宅便よりも少し高めですが、わんまいるやニチレイよりも少し安いので、価格帯としては真ん中あたりでしょうか。

食材の質を考えた時、あまり安いとちょっと心配。
ウェルネスダイニングはちょうどいいところかな。
さらに、送料に関しては定期で購入すると385円ですので、かなり利用しやすい方だと思います。
ウェルネスダイニング
全種類の価格表
健康応援 | (厳選) 健康バランス | カロリー制限 | 塩分制限 | たんぱく& 塩分調整 | 糖質制限& カロリー | |
---|---|---|---|---|---|---|
基準 | 300kcal以下 塩分2.5g以下 | 300kcal基準 塩分2.5g以下 | 240kcal基準 塩分2.5g以下 | 300kcal以下 塩分2.0g以下 | 300kcal以下 塩分2.0g以下 たんぱく10g以下 カリウム500mg以下 | 240kcal基準 塩分2.0g以下 糖質15g以下 |
こんな方に | 食習慣を改善したい方 | 国産食材を中心に10品目以上 | カロリーと塩分に配慮 | 塩分にこだわる方 | 腎臓への負担を軽くしたい方 | 糖質と塩分量も調整 |
7食 | 4,644円 | 4,968円 | 4,860円 | 4,860円 | 5,184円 | 4,860円 |
14食 | 9,180円 | 9,828円 | 9,504円 | 9,504円 | 10,152円 | 9,504円 |
21食 | 13,608円 | 14,580円 | 14,040円 | 14,040円 | 15,012円 | 14,040円 |
\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません
ウェルネスダイニングは食材にこだわる人向けの「厳選」もある

また、国産の食材が良いという方向けに、「(厳選)栄養バランス気配り宅配食」というセットが用意されてます。
- 国産の食材を8割以上使用
- カロリー 300kcal(±20%) 塩分 2.5g以下
- 1食あたり10品目の食材を使用
こちらだと7食セット4,968円。
1食710円ということなので、通常の気配りセットよりも1食につき47円高くなる計算です。

安心食材が良い方に。
わんまいるは国産100%が特徴ですが、一食のお値段が896円とお高めで、送料も935円ですので、特にこだわりたいという方向けです。
わんまいる以外のお弁当では、産地についての記載は特にありませんでした。

食宅便も「国産ではない食材も使用しています。食材は国の基準を満たし、弊社で厳選したものを使用しています」と書いてあるね。
ウェルネスダイニングと他社を「お試しセット」で比較

では次に、お試しセットの有無を確認していきましょう。
実は、高齢者向けに人気の食宅便とまごころケア食については以前はお試しセットがあったのですが、物価高騰の波を受け、2023年からなくなってしまいました。

残念。
現在あるのは、ニチレイと、ワタミの宅食ダイレクトですが、ニチレイの気くばり御前は量は多めですが、塩分が1.7g平均とかなり少なめなせいか、全体的に非常に薄味という印象でウェルネスダイニングのようなメリハリと繊細さは感じませんでした。(あくまで私個人の印象です。レビューはこちら)

\ お試しセットがお得! /
送料無料でお試しできる!

ウェルネスダイニングは塩分2.5g以下だけど、それでも薄味という評判だからね。
また、ワタミの宅食ダイレクトに関しては、介護食などもあるのですが、「お試し割」で選べるお弁当はどちらかというと若い人向けの内容になっています。レビューはこちら

\10食セットがお買い得!/
これぞ大手の安心感!
そのほか、わんまいるは定期購入でしか購入できませんが、初回は500円引き。

noshも同じく定期購入だけですが、初回~3回目まで1000円クーポンが3回分使えます。

今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/
いつでもHPで簡単解約・スキップ可!
ウェルネスダイニングは送料無料で「お試し購入」ができる
ウェルネスダイニングは送料無料で1度きりの購入ができる「お試し購入」が可能です。
ショップの方で、「お試し注文」と「2回目以降のご注文」に分かれているのはそのためです。

送料無料だから、一度あけ試してみたい方に嬉しいね。

\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません
「お試し定期注文」というのもある

これは他のお弁当にはない珍しいサービス。
7食セットの8回分の送料(約2か月分)がすべて無料という特典付きです。

定期である程度続けてみたいけど、解約できるかどうかが不安‥という方にピッタリですね。
ウェルネスダイニングと他社弁当の「味」を比較!

味についてはどうでしょうか。
私が食べた印象では、ウェルネスダイニングは家庭的な優しい味付の料理が多く、工場生産とは思えないほど丁寧に作られていました。
もちろん味覚は個人差が大きいので、どれが美味しい、まずい‥というのは言いずらいのですが、味の濃さに限って言えばこのような感じです。
少し濃い | 食宅便 ワタミ |
濃さは普通 | まごころケア食 わんまいる |
味は薄め | ウェルネスダイニング ニチレイ気くばり御膳 |
ただし先述のとおり、ニチレイが1.7gと塩分がかなり低いのにたいし、ウェルネスは2.5g以下。それでもほかのお弁当と比べて、少し薄いと感じるのは、余計な調味料が使われていないせいかもしれません。

こればかりは食べてみた印象でしかありませんが、味付けに安心感を感じました。
\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません
ウェルネスダイニングの大きな特徴は
ほかの冷凍弁当の会社にない大きな特徴と言えば、栄養管理士さんに無料で食事相談ができる点です。
普段のお食事に関しても気軽にお聞きできるし、普通に商品について問い合わせると管理栄養士さんが対応してくれます。

私は添加物について問い合わせましたが、とっても親切に答えてくださいました。
極力余計なものを使わないようにしていますが、「味の素」のような旨味調味料は使用しているとのことでした。

色々聞けるのも安心だね。
ウェルネスダイニングにはケア食が充実
健康応援 | (厳選) 栄養バランス | カロリー制限 | 塩分制限 | たんぱく& 塩分調整 | 糖質制限 | |
---|---|---|---|---|---|---|
基準 | 300kcal以下 塩分2.5g以下 | 300kcal基準 塩分2.5g以下 | 240kcal基準 塩分2.5g以下 | 300kcal以下 塩分2.0g以下 | 300kcal以下 塩分2.0g以下 たんぱく10g以下 カリウム500mg以下 | 240kcal基準 塩分2.0g以下 糖質15g以下 |
こんな方に | 食習慣を改善したい方 | 国産野菜を中心に10品目以上 | カロリーと塩分に配慮 | 塩分にこだわる方 | 腎臓への負担を軽くしたい方 | 糖質と塩分量も調整 |
7食 | 4,644円 | 4,968円 | 4,860円 | 4,860円 | 5,184円 | 4,860円 |
14食 | 9,180円 | 9,828円 | 9,504円 | 9,504円 | 10,152円 | 9,504円 |
21食 | 13,608円 | 14,580円 | 14,040円 | 14,040円 | 15,012円 | 14,040円 |


どちらも初回は送料無料で試せます。

いきなり定期にはならないよ。
また、2回目の購入時は都度購入か定期購入かを選べます。

送料は都度買いだと770円、定期購入だと半額の385円になりますが、お弁当価格は同じです。
\ 1日1食の置き換えから/
まずは送料無料で試してみる!

このほかに「やわらか宅配食」という噛む力が弱い方向けのお弁当もあります。
「やわらか宅配食」は3段階から
![]() ちょっとやわからめ (程よいやわらかさ) | 7食 4968円 14食 9828円 21食 14580円 |
![]() かなりやわらか (簡単にほぐせる) | 7食 5616円 14食 10692円 21食 15984円 |
![]() ムースやわらか (スプーンで潰せる) | 3食 1620円 7食 5616円 14食 10692円 21食 15984円 |

やわらかさを3段階から選べるお弁当というのは、なかなかありません。
\ 3段階レベルから選べる/
まずは送料無料で試してみる!
\脂質抑えめでタンパク質が摂れるセットはこちら/
ウェルネスダイニングとナッシュ-noshを比較

SNSを見ると、この2社で悩んでいる方が多かったので、簡単に対比を。

noshは脂身は気にせず、糖質を抑えていきましょうというお弁当ですね。

唐揚げとか脂っこいけど、そこが男子に人気のとこでもあるね。味も辛いのとか多い。
ナッシュの値段

nosh今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/
いつでもHPで簡単解約・スキップ可!
\noshの詳細レビューはこちら!/
ウェルネスダイニングと食宅便を比較

どちらも中年~高齢者に人気で、ケア食も充実している似ているお弁当サービスです。
どちらも7食おまかせセットが基本で、都度送料、定期送料もほぼ同じ。メニューは選べません。

なので、違うところを見ていきましょう。
食べてみた時の味の印象はかなり違う2社になります。
ご家庭のお料理でお砂糖をあまり使わず薄味が基本という方にはウェルネスダイニングがおすすめですが、味付けは濃い方が良いという方には食宅便がおすすめです。
\ 日清医療食品で安心! /
優しい味付けが美味しい!
\食宅便の詳細レビューはこちら!/
ウェルネスダイニングと他社弁当を「口コミ・評判」で比較!
SNSの中の声で、他のお弁当との比較コメントをしている方をピックアップしてみました。

糖質制限も食べたけど、味はほとんど変わらずで美味しかったよ。
ウェルネスはともかく「健康志向」。多少味が落ちてもーという感じではあるけど、普通に美味しい。 ナッシュは味がともかくいい。価格を見た時のコスパが最強。一部健康志向メニューもあり。 食宅便がこの中間ぐらいの具合かなという感じに。
@kuroi_shin

なるほど~。「食宅便がナッシュとウェルネスダイニングの中間ぐらい」というご意見には納得。

メニューは選べずおまかせですね。

あ、ウェルネスダイニングの野菜スープね。これは確かに良かった。

確かに容器が少し深めですね。私は縦横の寸法が小さくなるので好きなんですが‥。

ご両親のご飯に、っていう方が多かったよ。

ワタミの宅食は地域スタッフの方が毎回届けてくれます。

高齢者向けのお弁当に関しては量はほとんど同じですよね。
\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません
ウェルネスダイニングを類似の冷凍弁当と比較!まとめ
健康的なお弁当を求める方には気になるウェルネスダイニングとほかの宅配冷凍弁当を比較してきました。
私たちは実際に20社以上のお弁当を利用してきましたが、おかずの種類や味付けの傾向などは驚くほど各社それぞれで、違いをはっきり感じます。

自分のお気に入りはナッシュなんだけどね。

好みは皆さん違いますからね。
ウェルネスダイニングの嬉しい点は、1度だけのお試し購入が送料無料でできる点。
定期購入だけのお弁当が増えてきた中、大手の会社さんならではのサービスですので、ぜひ一度お試しいただき、ご自身の納得されるお弁当を見つけていただけたら幸いです。
\ 送料無料でお試しできる!/
1回頼んでも定期会員にはなりません