
夜遅く帰ってくるサラリーマンだとご飯を炊くのも面倒なんだ。
ご飯が付いてる冷凍弁当ってないの?
というご質問にお答えします。
一般的に冷凍弁当はおかずだけの場合が多いのですが、それでもご飯が付いているものもいくつかあります。
2つのタイプ
- 普通のお弁当のような一体型(高め)
- ご飯セットを付けるオプション型(安め)
と2パターンに分けられます。
お値段的にはオプションでご飯セットを付けるタイプの方がコスパがよいです。
とはいえ、自宅で用意するより割高になってしまうのと、冷凍庫を圧迫してしまうというデメリットもありますが、利便性を考えたらご飯付きも上手に利用したいところ。

というわけで、今回はできるだけコスパが良く、好みと目的にあったお弁当を見つけるお手伝いをしていきたいと思います!
また、後半はご飯以外にお弁当のお供になるバゲットやオートミールなどの利用法もご紹介させて頂きます!

\きっと見つかる!私にピッタリなお弁当!/

ご飯と一体型の冷凍宅配弁当4選
お弁当の中に普通にご飯が付いているタイプです。
最近の流行としては雑穀を混ぜたヘルシーなご飯が多いのですがお値段は高めで1000円前後するのも普通です。
三ツ星レストラン経験シェフが作るグルメな弁当「CHEFBOX」

こちらは星付きレストランで経験を積んだシェフが作っているとあって、味のレベルが高いです。SNSでは「ナッシュ」や「三ツ星ファーム」に並ぶ人気で、ちょっとリッチな在宅ワーカーの方が多く利用していました。

すべて雑穀米付ですが、半分をブロッコリーにすることもできるし、全部をご飯にすることもできます。
自分の好みを始めに登録すると、好みのメニューを定期で送ってくれるというシステムで便利なのですが、やはり1食1000円くらいします。

三ツ星グルメを楽しみたい方に。
\ 美味しさ重視の方に♪ /
本格レストランの味!
ちょこっと食べたい女子には「ニチレイのウーディッシュ」

2種類のご飯が少しずつ付いているのですが、雑穀米などの栄養価の高いご飯になっているのが特徴です。お弁当自体が「20品目以上の食材が取れる」というヘルシー志向になっていて、若い女性に売れてます。
![]() | 詳細 |
---|---|
基本セット | 8食セット 5170~5120円 |
1食分の値段 | 646~650円 単品購入可 648円 |
ヘルシー | 355kcal平均 塩分1.8g |
特徴 | 20品目以上 |
購入形態 | 都度買い お試しセット |
メニュー数 | 36品 |
送料 | 地全国一律800円 5000円以上で無料 |

少食で少しずつ色々な味を楽しみたい、カロリーを抑えたいという女性向けですね。

送料無料だし、それほど高くはないけど量が少ないね。
\ お試しセットがお得! /
もちろん送料無料!
栄養価にこだわるなら「FIT FOOD HOME」

食材にこだわり、非常に高い栄養価を一気にとれるお弁当として最近話題なのがこちら。

味に少し癖がありますが、アジアンテイストがお好きな方にはおすすめです。
おかずプレートとご飯プレートに分かれていて自由に選べるのは嬉しいのですが、なにしろ2つ揃えるとなると1200円くらいになってしまうのがネック。
安心食材で高い栄養価にこだわりたいストイックなダイエッターに人気です。

これだけ栄養取れたら納得の値段。
\栄養価の高いお弁当なら! /
栄養満点!丁寧に作られた「ママの休食」

こちらは基本的には妊娠中や産後のママ向けに作られたお弁当なのですが、ボリューミーで美味しいので普通に男性にもおすすめできるお弁当です。
こちらも食材にこだわり、やはり値段は張りますが、それでも定期便で購入すれば一つ900円ほど。
![]() | 詳細 |
---|---|
基本セット | プレママ向け 4,8,12食 育児ママ向け 4,8,12食 |
1食分の値段 | 990円~ |
ヘルシー面 | 塩分量2.5g未満 プレママ、ママ向けの栄養バランス |
特徴 | LINEで管理栄養士に相談できる |
購入形態 | 通常購入 都度購入 |
送料 | 858円~ 地域によって異なる |

家庭料理のような丁寧なお惣菜は栄養価も高く、安心食材となれば長く利用したい方にも心強いですね。
\ママに栄養満点!/
無理しないでたまには休もう
オプションでご飯を付けられる宅配冷凍弁当3選
お弁当のセットとは別にご飯のセットをオプションで付ける形です。大手企業が用意しているケースが多く、コスパ良くご飯がつけられます。
一番のおすすめは「食宅便」

お弁当1つ560円で購入できる食宅便は超大手、日清医療食品が提供する冷凍弁当として中高年に大人気。
![]() | 詳細 |
---|---|
1食分の値段 | 560円 |
カロリー | 1食250kcal基準 |
特徴 | 栄養管理士監修 ケア食が豊富 |
お試しセット | 4食セット送料無料 1980円 お試しセット詳細へ> |
購入形態 | 都度買い 定期買い |
定期便特典 | 送料半額 ポイント2倍(2%) |
送料 | 都度便 780円 定期便 390円 |
こちらの食宅便の場合ですと、ご飯はサイドメニューとして7食セットに追加できます。各セットの購入時にオプションとして表示されるので分かりやすいですね。


100gと150gはどちらも7食分で+1,000円くらい。


フリーズドライのお味噌汁も+1,000円ほど。


へぇ、バゲットみたいなパンもあるね。

食宅便は味がしっかり濃くて美味しいし、カロリー250kcalが基準。メインが2つあってご飯が進むの特徴です。

私が一番長く利用してる冷凍弁当です!

送料無料のお試しセットは一人2セットまで買えるよ。
詳しくはこちらで↓
\ まずはお試しセットから! /
優しい味付けが美味しい!
普通のお弁当がよいなら「ワタミ」

大人から子供まで人気があるワタミは万人ウケNO1の定番弁当が強みです。
値段的にはお手頃で、おかず3つの三菜と5つの五菜と2つのサイズを選べるので家族利用もしやすいですね。7食セットと10食セットとありますが、7食セットの方にだけご飯をセットにできます。


ただし10食セットの方が割安なので、できたらこちらで購入したいとこなんです。。

バラでも売ってるので、それで買っちゃってもいいね。

![]() | 詳細 |
---|---|
1食分の値段 | 三菜423円~556円 五菜513円~667円 |
カロリー | おかず3つの三菜 (250kcal) おかず5つの五菜 (350kcal) |
セット数 | 7食と10食 |
定期便特典 | 10%オフ 初回送料3回分無料 (3回縛りあり) |
購入形態 | 都度買い 定期買い お試しセット |
送料 | 全国一律800円 |
\口コミレビューはこちらから!/
\10食セットがお買い得!/
これぞ大手の安心感!
ニチレイの気くばり御膳

ニチレイの気くばり御膳も中高年に人気のお弁当ですが、食宅便やワタミよりも味が薄く、塩分抑え目なのが大きな特徴。
そして少し割高ですね。ただし5000円以上だと送料無料なのでセットで購入すれば大体無料になります。
ご飯も若干割高でしょうか。


1つ200円で、5食セットが1,000円くらいです。
またご飯とセットになっているお弁当セットもありますので、チェックしてみてください。
\ お試しセットがお得! /
送料無料!
ナッシュや三ツ星ファームにはご飯付きはない・・

冷凍弁当といえばナッシュですが、ご飯は基本的についていません。お弁当のメニュー的にご飯が入っているものもありますが、レジラ米という加工米が使われていることが多いので、少し味が違います。

でもナッシュは旨いね~。自分はパンと食べてるよ。
今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/
いつでもHPで簡単解約・スキップ可!
宅配冷凍弁当を白ご飯以外のものと一緒に!

せっかく低糖にこだわり、冷凍弁当を利用しているのに白いご飯を食べてしまってはもったいない・・という気持ちはありませんか?

白米は美味しいのですが、炊くのも面倒な時は違うもので食べちゃいます。
今回はそんな私が利用している3つの低糖質な主食をご紹介させて頂きます!
「ナッシュ」や「三ツ星ファーム」などの洋食系にはバゲット

フランス人にとっては基本のパン。バターや砂糖が使用されていないので、とってもヘルシー。
近くに本格的なバゲットが買えるパン屋さんがある場合に限ってしまいますが、ナッシュや三ツ星ファームなどの洋食系のお弁当には相性バッチリです!

我が家はこれをパン屋さんで買って大量に冷凍しておきます。

食べる前にトーストすると美味しいよ。
ご飯がなかった時にはオートミール

オートミールをご飯化して食べているのですが、これが便利で栄養価抜群!
あれ、ご飯ない?!という時にも一瞬で用意できるので一石二鳥なんです。水を入れてレンジで1分半ほどチンすればすぐ食べられます。

私はめんどくさがりなので、このようにお湯を注いで混ぜるだけ。ふやけるまで数分かかるので、その間に冷凍弁当をチンしてます。

オートミールは今流行ってるからね。
今なら合計3000円引き!
下のリンクからHPに行くと、紹介割引が適用され3回分が1,000円オフになります!

\ コスパ最高で美味しい!/
いつでもHPで簡単解約・スキップ可!
まとめて炊いて、冷凍するなら玄米

玄米を炊くのが少し手間ですが、一気に大量に炊いておき、小分けして冷凍すると後で非常に便利です。
なんとなく白米はわざわざ冷凍する気にならないのですが、玄米はしっかりしてるので電子レンジでチンしても美味しいし、栄養価を考えるとこれくらい手間をかける価値はあるかなぁ・・と。


体にいいですから!
ただ、意外と玄米というのはスーパーに売っていないので(あっても小袋で割高)、我が家は長年アマゾンでこちらの玄米を購入してます。

アマゾンのベストセラーに選ばれてるよ。
1日ほどお水に漬けておくのが面倒ですが、これをするとふっくら美味しい玄米が炊けます。
ご飯付き冷凍弁当を上手に利用しよう
やはり冷凍弁当はできるだけ小さく届けたいという企業側と、できるだけコンパクトに冷凍庫で保存したいという消費者の要望が合致する形でご飯が付いていない者が多いです。
確かに無洗米などを利用すれば、水を入れて炊飯器のスイッチ押すだけ。

でも、そのひと手間が面倒なんですよね・・。
特に一人暮らしのサラリーマンであれば、夜遅くに帰ってもチンするだけですぐ食べられる・・!というのが冷凍弁当の最大のメリットを多いに活用したいところ。ご飯を仕掛けて・・余ったら保存して・・、などの手間は省きたいですよね。
オプションで付けられるお弁当も意外と多いので、賢く利用していきたいところです。