ヨシケイとワタミのミールキット徹底比較!どっちが安い?実際の使用感をレビュー

アニス

こんにちは!宅食生活4年目のアニスです。

フランス人夫

ボンジュール!料理好きのフランス人です。

最近忙しい主婦に人気の宅配ミールキットですが、

Oisixはチト高い…。

パルシステムは関東地方だけ…。

生協も試してみたけど飽きた…。

という方たちが検討しだすのが、ヨシケイとワタミのミールキットでしょうか。

主婦Aさん

でもどっちがいいかな。
特徴は?
安いのはどっち?

と気になっている方も多いかと思います。

そこで今回は、両方利用した私たちの体験を踏まえ、それぞれの特徴などをまとめてみたいと思います。

アニス

いろいろな味が楽しめましたよ。

フランス人夫

リアルな使用感も書いていくよー。

今回は、

  • 実際の調理の様子
  • 利用して分かった使用感
  • 手早く簡単にできるのはどれ?
  • 美味しいのは?
  • 1ヶ月分の料金が安いのは?

などなど、メニュー画像たっぷりでお伝えしていきたいと思います!

目次

ヨシケイ、ワタミのミールキットを徹底比較!

アニス

比較のまえに共通点を確認していきましょう。

ワタミとヨシケイの共通点は

ネットでポチり宅配便で届くのはOisixですが、ワタミとヨシケイはどちらもスタッフ配達型です

地域のスタッフが届けてくれるため、どちらも基本的に配送料は無料

ネット注文だけでなく、カタログを見ながら注文書で注文できる点も同じです。

その日の夕食分のミールキット食材をその日に届けてくれるので、新鮮な食材が使えるのが大きな魅力。

特別に「置き配」などの希望がない場合は、在宅時は手渡しで保冷ボックスを受け取りますが、不在時は保冷ボックスに保冷剤を入れ、玄関などに置いておいてくれます。

フランス人夫

その辺の受け渡し方法は事前に相談できるよ。

アニス

では、さっそく比較していきましょう。

安いのは2人分ならワタミ、3人以上ならヨシケイ

結論から言いますと、どちらが安いかというのは利用人数(家族の人数)によります。

2人分を利用する場合は安いのはワタミ(最安570円)、ヨシケイだと一番安いプチママでも618円になるのですが、3人分ならこれが515円に、4人分になると494円とヨシケイは人数が増えるごとに割引されていく仕組みがあります。

これに対し、ワタミは3人分でも4人分でも2人分と同じ一食570円です。

詳しくはこちらの価格表にて>>

ミールキットの種類が多いのはヨシケイ

ヨシケイの方がミールキットの種類(コース)は圧倒的に多いです。

ヨシケイのメニューブック

「すまいるごはん」というメニューブックだけでもこれだけの種類があり、好きなメニューをコースをまたいで注文できます。

アニス

この他にもトレンド感のあるラビュというメニューブックもあり、こちらからも自由に選べますよ。

これに対し、ワタミのミールキットは3つです。

  • あっ!とごはん(15分で完成)
  • 定番おうちごはん(30-35分)
  • PAKU MOGU(子供の好きなメニューが多い)
フランス人夫

ヨシケイと比べると少ないかな。

ただし、ワタミはなんといっても宅配弁当が有名で、お弁当の種類はいろいろ。

こちらの方が主力商品となっているとも言えそうです。宅配弁当も利用したい人にとっては便利ですね。

フランス人夫

日替わり弁当を届けてくれるのはすごいよね。

\ワタミのお弁当レビュー!/

ヨシケイには常温の日替わり弁当はないのですが、冷凍弁当が揃っていて、評判もなかなか良いです。

アニス

小さめですけど安いですよ。

\ヨシケイの冷凍弁当レビュー!/

ミールキットの調理時間はどれくらい?

ミールキットの種類によって違うので、一概には言えませんが、ヨシケイなら最短で「カットミール」の15分。

ワタミですと、「あっ!とごはん」で15分となっています。

ただこれはあくまで目安で、ミールキットに慣れていないうちは30分くらいかかることもありました。

フランス人夫

要領がわかってくると早いよ。

ヨシケイの人気メニュー

フランス人夫

野菜を自分で切るかどうかが一つの目安かな。
カット野菜はやっぱり時短になるね。

食材の質はどう?

ヨシケイは地元食材を積極的に使っている印象で、私たちは福岡なので九州産のお肉や野菜が多かったです

ただオーガニックとまではいかないので、そこまでこだわる場合はOisixやパルシステムの方がより厳しい基準が設けられてるかと思います。

ワタミのミールキットは「PAKU MOGU」と「あっ!とごはん」を利用しましたが、お肉は国産のものもあるのですが、野菜はカット済みになっていることもあり、産地の記載は見つけられませんでした。

子供に好評なのはどっち?

ヨシケイで子育て世帯がよく利用しているのは、プチママとカットミールです。

プチママは子供が好きなメニューが多いだけでなく、離乳食を簡単に食材から取り分けて作ることができるのが特徴です。

また、ワタミにはPAKU MOGUという子供の完食率にこだわったコースがあり、こちらは子育て世帯にかなりの人気。

カット野菜にソース付きで、簡単にできるのも嬉しいところです。

子供がパクパク食べる!PAKU MOGU
フランス人夫

量は完全に大人向けと同じなので、家族全員で食べれるよ。

\PKUMOGUのレビューはこちら!/

\ワタミの子供向けミールキット!/

お子さんが好きな献立いっぱい!

ワタミ、ヨシケイ、おいしいミールキットはどっち?

アニス

あくまで我が家の感想です。

フランス人夫

味覚に関しては個人差が大きいからね。

たちが利用した中で、圧倒的に美味しかったのはヨシケイの「ラビュ」カタログにあるバリエーションコースです。

トレンド感のあるおしゃれな海外料理が日常的に楽しめて、本当に美味しかったし楽しかったです。

ただし、お値段はヨシケイの中でも少し高めで時間もかかるので、どちらかと言えばお料理に凝りたいという人向け。

毎日慌ただしい中でパパッと作りたい!となると、もう少し手早くできるミールキットがよさそうです。

ヨシケイのカットミールやプチママは料理がシンプルなだけに、味も比較的シンプルですね。余計なものが入ってないし、素材を味わうようなお料理が多いです。

ワタミの「あっ!とごはん」や「PAKU MOGU」時短の王道カット野菜&ソース付きなので、手早くできて忙しいママには便利ですし、外さない美味しさはさすがワタミ。

ハロウィンの時のイベントミール

ただ添付の味付けソースをドバーッと使うので、子供受けはいいのですが、大人には少し味が濃いかな・・と感じる時もありました。

\ワタミの時短ごはん!/

ラクに気軽にゆとり生活!

ヨシケイとワタミ、調理過程を比較

どんな感じで作るのかを少し体感していただくために、簡単に画像付きで説明します♪

「ヨシケイ カットミール」の作り方

ヨシケイに関してはシンプルな家庭料理が多い「カットミール」や「プチママ」と、お洒落で凝ったカフェ風メニューが多い「ラビュ」のミールキットでは作り方も調理時間も違います。

アニス

ここではすべての違いを説明しきれないので、よろしかったらこちらの個別記事でご確認ください。

今回は人気のある「カットミール」からとってもシンプルな献立の作り方をご紹介します!

「ステーキソースでラクラク!豚焼き肉」の作り方

食材はこちら。ヨシケイはお肉も野菜も地元産のことが多く、安心感がありますね。お肉もかなり美味しいです。(アボカドやカボチャなど、スーパーでも外国産が多い野菜は外国産。)

まず、突き合わせのお野菜を炒めて塩コショウします。

お皿に盛った後、豚肉を焼いて塩コショウ。そして、添付のステーキソースを入れて絡めます。

蒸し鶏肉のサラダは鶏肉をレンジで2分ほど加熱調理し、サニーレタスとカイワレ大根と盛り付けて完成。

カットミールの場合はドレッシングが付いていないことがあるので、家にあるものをかけるのですが、我が家はフランス式にササっと作ります。ニンニクをすって混ぜると美味しいです。

ドレッシングをかけて完成!

カットミールはシンプルな料理が多くて、作るのも簡単です。

お肉などの素材の味が感じられて、それがまた美味しいのです。

\送料無料、約半額で試せる!/

ミールキットお試し5days!!

「ワタミ」あっ!とごはんの作り方(調理風景)

「麻婆豆腐」の作り方

こちらが食材ですが、野菜やお肉は基本的にカット済みなのが特徴です。調味料は主菜と副菜用に2つ袋があることが多いです。お肉は今回は豚ばらがスペイン産で、豚ひき肉が国産でした。

今回は豆腐だけ切ります。

副菜の「キャベツと豚肉の温野菜」は基本的に茹でて、ザルに上げて盛り付けるだけ。

麻婆豆腐の方はまずフライパンでひき肉と野菜ミックスを軽く塩コショウして炒めます。

フランス人夫

袋からザ~っとカット野菜が出せるのって気持ちいいよね。

火が通ったら添付の調味料を入れて、豆腐を入れて1分ほど煮る。

器に盛ったら完成!

アニス

お野菜もたっぷり入ってる麻婆豆腐なので、旨味も感じられてすごく美味しかったです!

\ワタミの時短ごはん!/

ラクに気軽にゆとり生活!

\共働き家庭の夕食に!/

ワタミ、ヨシケイ安いのはどっち(1ヶ月分の料金比較)

平日5日間(月ー金)を4週間分利用した場合で計算してみます。

ヨシケイの1カ月分の値段

実際には、ほとんどのミールキットは1日ごとに好きなのを選べるのですが、今回は分かりやすくするため、同じミールキットを継続して1週間分(5日間)を通し注文した場合で計算します。1週間分の通し注文だと個別で1日ごとに注文するより5%ほど安くなります
(*料金は週により少し変動します。)

スクロールできます
週5日利用x4週分
(1カ月分)
カットミール2人分/ 6,690円
(1食669円)
3人分/ 8,550円

(1食570円)
4人分/ 11,030円

(1食551円)
2人分/ 26,760円
3人分/ 34,200円
4人分/ 44,120円
プチママ2人分/ 6,180円
(1食618円)
3人分/ 7,730円

(1食515円)
4人分/ 9,880円

(1食494円)
2人分/ 24,720円
3人分/ 30,920円
4人分/ 39,520円
定番2人分/ 6,660円
(1食666円)
3人分/ 8,320円

(1食555円)
4人分/ 10,620円

(1食531円)
2人分/ 26,640円
3人分/ 33,280円
4人分/ 42,480円
配送料無料
フランス人夫

一番安いのはプチママだよ。

2人分の利用額はワタミの最安値よも少し高いのですが、ヨシケイ3人分ならこれが515円に、4人分になると494円とヨシケイは人数が増えるごとに割引されていく仕組みがあります。

これに対し、ワタミは3人分でも4人分でも2人分と同じで、最安一食570円です。

アニス

家族が3人以上ならヨシケイがお得ね。

\送料無料、約半額で試せる!/

ミールキットお試し5days!!

ワタミの1ヶ月分の値段

ワタミは週のうちに何日注文するかで割引されます。

アニス

最安は週4日以上注文した場合です。

ヨシケイと同じく、実際は好きなミールキットを選べるのですが、分かりやすくするため1週間分を同じコースで「定期注文」した場合で計算します。

ワタミも定期注文すると5%割引になります。

スクロールできます
週5日利用x4週分
(1カ月分)
あっ!とごはん2人分/ 5,700円
(1食570円)
3人分/ 8,550円

(1食570円)
2人分/ 22,800円
3人分/ 34,200円
定番おうちごはん2人分/ 5,700円
(1食570円)
3人分/ 8,550円

(1食570円)
2人分/ 22,800円
3人分/ 34,200円
PAKU MOGU
(子供向け)
2人分/ 5,700円
(1食570円)
3人分/ 8,550円

(1食570円)
2人分/ 22,800円
3人分/ 34,200円
配送料無料

ワタミの場合は2人分でも3人分でも最安値は570円になります。

フランス人夫

2人分だとヨシケイよりも安くなるんだね。

\ワタミの時短ごはん!/

ラクに気軽にゆとり生活!

ワタミ、ヨシケイのキャンペーンで比較(お得に始められるのは?)

どちらも初めての人を対象にしたキャンペーンが用意されています。

アニス

割引額はかなり大きいですよ。

ヨシケイは5日間1食約300円で試せるキャンペーンが!

ヨシケイより画像引用

ヨシケイにはたくさんのミールキットが用意されているのですが、そのうちで人気のあるもの4つの中から1つ選んでお試しできます。

ヨシケイ、お試し5日間
フランス人夫

5日間1食300円~350円で試せるよ。

アニス

HPから注文すれば、担当のスタッフの方から電話が来ます。

\ヨシケイのお試し詳細はこちら!/

\送料無料、約半額で試せる!/

ミールキットお試し5days!!

ワタミはキャンペーンいろいろ、2週間1食300円もあり!

ワタミより画像引用

時期によって内容が少し変わることもありますが、半額になるキャンペーンなどが常に実施されています。

私が始める時にはあっ!とご飯で1食299円を2週間。そのあとPAKU MOGUの方でも1食299円を2週間のキャンペーンを利用させてもらいました。

アニス

担当の方がいろいろ教えてくださったので得しちゃった。

フランス人夫

まずはHPでチェック!

ワタミより画像引用

\ワタミの時短ごはん!/

ラクに気軽にゆとり生活!

\ワタミの子供向けミールキット!/

お子さんが好きな献立いっぱい!

\素材を活かした定番料理!/

調理時間30-35分で2、3品完成

\産後の宅食なら!/

ヨシケイ、ワタミのメリット・デメリットまとめ

ヨシケイのメリット

  • ミールキットのコースが多種多様
  • コスパがよい
  • プチママは離乳食メニュー付き
  • カットミールは野菜がカット済み
  • ラビュ以外はシンプルな調理で素材が美味しい
  • 国産のお肉、地元野菜などが好印象
  • サービスが消費者目線
  • 「5日間トライアル」が半額ほどで試せる

デメリット

  • プチママやカットミールを長く利用しているとメニューに飽きる
  • バリエーションコースは手間と時間がかかる

メリットは既に説明してありますので、デメリットについてご説明します。

アニス

私自身はデメリットを見つけられなかったので、SNSで探しました。

SNSを調べていてよく言われていたのが、プチママやカットミールの利用者の声で、「ずっと使ってるとメニューに飽きる。」というもの。

野菜がカットされてるカットミール

ラビュに変えてみるとメニューのバリエーションは驚くほど広がり、全然飽きることはないのですが、ラビュの方はお値段が少し高くなり、手間もかかるのでその点がデメリットとも言えるかもしれません。

アニス

ヨシケイはシンプルだけど地元食材も多くて美味しかったですよ!

\送料無料、約半額で試せる!/

ミールキットお試し5days!!

\お試しキャンペーンとは?!/

「ワタミ」は手早さに特化したミールキット!ワーママにお勧め

ワタミのメリット

  • 食材は基本カット済みなので楽チン
  • 調味料が添付されてるので楽チン
  • 最短で2品15分で完成
  • 子供向けのミールキットPAKU MOGUが好評
  • 子供向けのPAKU MOGUと大人向けのものを併用できる(量は同じ)
  • お試しキャンペーン、乗り換えキャンペーンなどがお得

デメリット

  • 野菜の産地が書いていなかった
  • ソースの味が濃いめ
PAKU MOGU

ワタミの魅力はとにかく手早くできる点!

「あっ!とごはん」はその名の通り、あっという間(15分ほど)に2品できちゃう忙しいワーママ向けのミールキットになっている印象です。

子供の完食率にこだわったミールキットの「PAKU MOGU」もあるので、小さなお子さんがいるご家庭は使いやすです

アニス

「ミールキットは便利だけど子供が食べない~」という経験のある方にも一度試して頂きたい。

\ワタミの子供向けミールキット!/

お子さんが好きな献立いっぱい!

\ワタミの時短ごはん!/

ラクに気軽にゆとり生活!

\詳しいレビューはこちら!/

\ワタミの子供向けミールキット!/

お子さんが好きな献立いっぱい!

\詳しいレビューはこちら!/

ヨシケイ、ワタミのミールキットでいろいろランキング

一番おいしいのは?

ヨシケイの「バリエーションコース」

アニス

味の好みはそれぞれなので、あくまで我が家の感想ですね。

フランス人夫

バリエーションコースの旨さはちょっとした衝撃。

手早くできるのは?

  1. ワタミ「あっ!とごはん」「PAKU MOGU」
  2. ヨシケイ「カットミール」
  3. ヨシケイ「クイックダイニング」
アニス

このほか、ヨシケイにはほとんど調理がいらない「キットde楽」や「Yデリ」などもありますよ。

\ワタミの時短ごはん!/

ラクに気軽にゆとり生活!

子供が食べやすいのは?

  1. ワタミ「PAKU MOGU」
  2. ヨシケイ「プチママ」(離乳食レシピ付)
アニス

時短派のママにはPAKU MOGUね!

\ワタミの子供向けミールキット!/

お子さんが好きな献立いっぱい!

トレンド感や海外料理があるのは?

ヨシケイ「バリエーションコース」

アニス

その他のミールキットも、中華、アジアン、本格洋食などは普通に入ってます。

一人暮らしにおすすめなのは?

ヨシケイ「Yデリ」

ヨシケイの中で一人分が用意されているミールキットは「Y*デリ」。野菜もたくさん摂れて美味しかったです。

\ヨシケイの一人暮らし向けミールキット/

【番外編】時々使いに便利なミールキットやお惣菜、おかず

メインで利用するミールキット以外にも、ちょこっと使いに便利な宅配サービスをご紹介します。

アニス

なにもないーっという時に安心なお惣菜。

フランス人夫

ガッチリより、時々利用がいいなぁ~という人向けかな。

スーパー以上に新鮮な魚のミールキット「サカナDIY」

最後にお勧めしたいのは下関にある魚加工会社が手掛ける「サカナDIY」。我が家はずっと毎月利用してるのですが、これが本当に楽しみで‥。

アニス

お刺身なんてスーパーで買うよりずっと新鮮!

フランス人夫

高級魚をこんな形で食べれるのは有難いよね。日本に住んでて良かったと思う瞬間だよ。

サカナDIYは他のミールキットでは考えられない味レベル

  • 魚好きにはたまらない鮮度が最高
  • いろんな魚の調理法が学べる
  • 家庭で簡単に料亭の味が再現できる
  • 他のミールキットでは実現できない魚料理ばかり
アニス

我が家も定期利用しているお魚ミールキットです!

フランス人夫

メッチャ旨いよ。

\新鮮な地魚を毎月お届け!/

5400円で送料無料!

\詳しいレビューはこちら!/

「FitDish」冷蔵パウチで1ヶ月使える

冷蔵でも密封パウチになっているので賞味期限が1ヶ月と長く、ゆっくり使えるのが嬉しい「Fit Dish」

FitDishの段ボールを開けたところ

大正時代から続く大阪ガスクッキングスクールが監修しているとあり、優しい家庭的な味が特徴です。

FitDIshのおかずを子供が食べているところ

パック数が多いほどお得になる価格帯

パック数価格1パック当たり
104,850円485円
156,750円450円
208,400円420円
2510,250円410円
3012,150円405円
3514,000円400円
4015,800円395円
税込み

メニューは始めに入力するアンケートや家族構成を元に自動的にベストなものを選んでくれます。

フランス人夫

嫌いなものも設定できるよ。

面倒なので夕飯はFitDishのこれ

アニス

初回3パック増量中です!

回数縛りなし!マイページから解約可

\実際に試したレビューはこちら!/

国産100%が安心なミールキット「わんまいる」

日本各地の美味しいお魚やお肉、お野菜のブランド食材がこだわりの調理法で冷凍パックされていて、湯せんにかけるだけで豪華な食事が楽しめます。(主菜1に副菜2)

フランス人夫

5分でご飯!

味や品質の評判は非常に高く、1カ月分(5食x4週)を全部違うメニューにしてもらえるというのも嬉しいです。

わんまいるは楽チンなのに美味しい!老後はこれで暮らしていきたい

  • 味のレベルが高い
  • こだわりのトレンド食材が感動するほど美味しい
  • 国産食材への安心感は大きい
  • 一人暮らし、ご夫婦世帯に最適
アニス

とにかく美味しくって毎回感動レベル!

フランス人夫

食材の一つ一つまで手抜かりない感じがスゴイ。

わんまいる詳細
パウチ型5食
美食弁当5食
6,280円(1食1,256円)
6,280円(1食1,256円)
構成1食3品
(主菜、副菜x2)
準備方法
所要時間
湯煎、流水解凍
5~10分以内
特徴国産素材
各産地のブランド食材
メニュー数約60種類
購入形態定期購入
初回500円引き
送料935円*
*北海道、沖縄県への配送は、送料2500円

\ 定期初回は500円引き!!/

  • お届け予定の6日前までならマイページから、スキップ・日付変更自由
  • 解約はお問い合わせフォームかメールにて(縛りナシ)

\レビューはこちら!/

常温保存で楽々ストック「カルビーのOMA MESI」

カルビーが手掛けるサブスクおかずOMA MESIは、常温で長期保存ができる新感覚のレトルト宅配食。手軽にご飯が用意できます。

おすすめポイントはコレ!

  • 冷凍庫、冷蔵庫のスペースがなくてもOK
  • 賞味期限が長い
  • 副菜と主食をそれぞれ選べる
  • 大手カルビーが選んでるので安心
レトルトとは思えない美味しさ

OMA MESI料金表

価格送料
6食定期5832円
(1食あたり972円)
660円
6食都度6480円
(1食あたり1080円)
660円
*すべて税込み価格 *沖縄は送料1100円
アニス

賞味期限の管理に疲れたらコレ!

常温保存が超便利

まずは無料診断してみよう!

\詳しいレビューはこちら!/

ワタミとヨシケイを比較!まとめ

今回はワタミとヨシケイをいろいろ比較してみました。

ミールキットに求めるものが何か、家族構成などでもぴったりなミールキットは変わりますし、味の好みなどでも変わってくるかと思います。

もし、もっとたくさんのミールキットの比較を知りたい!という方は16社を実際に利用してランキングされているミールキットガイドさんの記事もぜひどうぞ。

アニス

日本の主婦の皆様、頑張り過ぎるのはよくないので、適度に使えるものは上手に使ってストレス軽減していきましょう!

フランス人夫

そうそう。妻が元気なら家族も嬉しい!

\ママにお勧めの宅食サービス!/

\ご飯作れないなら!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次