【2023年】お勧め宅配ミールキット4社をランキング!味、値段、使用感を比較レビュー

アニス

こんにちは!手抜き主婦のアニスです。

フランス人夫

ボンジュール!料理好きのフランス人です。

最近忙しい主婦に大人気の宅配ミールキットですが、色々あってよく分かりませんよね。

主婦Aさん

ミールキットを利用するのってどんな感じなの?
美味しいの?
料金は高い?
システムはどんな感じ?
手続きは面倒なの?

と気になっている方も多いかと思います。

そこで今回は、おすすめミールキット、

  1. ヨシケイ
  2. オイシックス
  3. わんまいる
  4. ワタミ

の4社を1か月ずつじっくり体験

アニス

色々試せて楽しかった~。

フランス人夫

ほとんど俺が作ったけどね。

長女

アタシも結構作ったよ。

次女

アタシもね。

今回は、

  • 実際の調理の様子
  • 利用して分かった使用感
  • 手早く簡単にできるのはどれ?
  • 美味しいのは?
  • 料金が安いのは?
  • 一ヶ月利用すると費用は?

などなど、リアルな使用感を画像たっぷりにお伝えしていきたいと思います!

お勧め宅配ミールキット4社を体験してわかった選ぶポイント

実際に利用してみて分かったのですが、ミールキットと言っても

  • 食材から全部自分で作るもの
  • 作ってある加工品を湯せんやレンジで温めるだけのもの
  • 両方を組み合わせて時短調理するもの
  • 味付けソースが添付されてるもの
  • 家にある調味料で味付けするもの

など色々あります。

アニス

ミールキットに何を求めてるかで変わってきますので、そこに注目していきましょう!

フランス人夫

なるほどね。

時短か、美味しさか・・(時短のためなら加工品もあり?)

基本的に加工品などが食材に入っているミールキットは調理時間が短く、全部を食材から作るものは時間がかかります。

例えばオイシックスで言えば・・

唐揚げなどを使うKit Oisixの方が手早く完成して楽チンですが、食材の新鮮さで言えば全部を食材から作るタイプの方がよいでしょうか。

アニス

ただ、どちらが美味しいかは好みの問題なので一概には言えないかも。

調理時間はどれくらい?

お仕事で忙しい方や小さなお子さんを待たせた状態でバタバタ作るとなると、やっぱり20分くらいが理想ですよね。特にカット済みだったり、調味料が添付されていたりすると楽チンで早いです。

フランス人夫

プチママは20分と書いてあっても実際はもう少しかかるかな‥。

一方、「お料理を学びたい、楽しみたい、とにかく美味しいものを作りたい」という目的の方なら40分くらいかけられるかもしれません。

安心食材(オーガニック)、国産にこだわるか

ちゃんとOisixならお野菜いっぱい!

多くの場合、食材から作るタイプの場合はほとんどが国産の材料(地元野菜、お肉)で配達してくれます。でも加工品だと外国産の食材が多くなりがち。

なかには「わんまいる」のように国産のブランド食材にこだわったり、オイシックスのように有機野菜を多く使ったりという会社さんもありますが、お値段が高くなる傾向があります

前もって予定が立たない場合は「冷凍のミールキット」が便利

ほとんどの宅配ミールキットは前の週までには予定を考え注文を済ませておく必要があるのですが、

  • 翌週の予定が分からない
  • 残業で遅くなった日や疲れてる日だけ使いたい

という方もいますよね。

その場合は長期保存をしておけて、いつでも使える冷凍キットやお惣菜、お弁当が便利です。

フランス人夫

我が家はいろいろ併用して使ってるよ。

担当の方の配達か、宅急便か

アニス

これは好みの問題かな・・。

ネット注文&宅配便で完結する「オイシックス」や「わんまいる」のような宅配便型の方が始めるのも止めるのも気が楽・・という特徴がありますよね。

でも、デメリットも少しあります。

  • 送料がかかることがある
  • 数日分がまとめて来るので賞味期限ないに使う必要あり
  • 段ボールのゴミが出る

一方、ヨシケイのような地域型の場合は担当スタッフさんが配達してくれるので配達料が無料なうえ、その日に新鮮な食材を届けてくれるという大きなメリットが。(保冷ボックスは回収してもらうのでゴミもなし。)

「置き配」を選べばほぼ対面する必要はないのですが、こんな部分は少し気になります。

  • 止める時やお休みする時には連絡が必要
アニス

私はヨシケイの方がLINEで連絡くれたので、LINE使ってました。(担当スタッフの方によって連絡方法は違うかもしれませんが‥。)

予算はどのくらい?

以前は「宅配ミールキットは値段が高い」と思っていましたが、実際の感想としてはこんな感じでした。

  • 2人家族や、赤ちゃんのいる3人家族ならば高くない(むしろ無駄がなくてコスパ良い)
  • 3~4人家族でも割引価格が用意されてる場合は高くない(ヨシケイなど)
  • ただし2人分しかないミールキットで、2セット買わないといけない場合は高くなる(Kit Oisixなど)
  • 5人以上の場合は高くなってしまう
アニス

我が家は4人家族ですが、ヨシケイワタミが予算的には良いと感じました。

フランス人夫

オイシックスわんまいるは夫婦だけのランチ用や、子供向けのお惣菜を買う時などに便利かな。

それから、てっきりヨシケイなどは毎日頼まないといけないのかな~・・と思っていたのですが、自分の好きな献立がある日だけでも大丈夫でした。

完全に週をお休みしてもいいので、自分のペースで利用できます。

各会社を1カ月利用した場合の料金比較へ>>

【2022年】お勧め宅配ミールキット、ベスト4!

アニス

あくまで我が家が利用しやすいな・・と思ったミールキットをランキングしてみました。

フランス人夫

ベストなミールキットは人それぞれ。
目的や好みで変わるからね。

1位 「ヨシケイ」消費者目線のサービス満点でコスパ良し!

日本最大規模のミールキットと言えばヨシケイですが、実際に利用してみてビックリ!

この他にもラビュなどのメニューが!

ミールキットの種類がとにかく多い!

アニス

ここから好きな献立を1日ごとに選べます。(プチママは通し注文のみの地域アリ)

しかも味がそれぞれ違うので、「ヨシケイはこんな味」と一概に表現できないほど。シンプルな食材で家庭的な料理を作るものから、本格トレンド料理の凝ったものまで幅広いのです。

ヨシケイならば求めるミールキットがきっと見つかると思います。

フランス人夫

色々試すのは楽しいよね。

ヨシケイは種類もメニューも豊富!目的や味に合わせて選べる

  • ミールキットのコースが多種多様
  • コスパがよい
  • 美味しい
  • 国産のお肉、地元野菜などが好印象
  • サービスが消費者目線
  • 「5日間トライアル」が半額ほどで試せる
アニス

シンプルだけど地元食材も多くて美味しかったです!

ヨシケイの調理風景へ
ヨシケイをお得に始める方法へ
4社の料金比較へ

\送料無料、約半額で試せる!/

ミールキットお試し5days!!

\お試しキャンペーンについてはこちら!/

2位 「オイシックス」は少し高いけど、クオリティ高くて気軽に注文しやすい

オイシックスは有機野菜や自家製調味料など、安心食材を打ち出していて、意識の高い消費者からの支持を得ています。

お値段は少し高いのですが、一方でホームページが見やすく商品がとにかく魅力的で選ぶのが楽しい!

アニス

割引価格になってるものも多くて、暇なときに「これ安くなってるけど美味しそう~」などと見出すと、かなりハマります。

送料も安い(会員なら無料にもなる)ので、いつでも好きな時に美味しそうなものを選んで買えるという気楽さが一番良いと感じました。

フランス人夫

セール商品ばかりだと結構安くなったりね。

実は会員にならなくても買えるので、気軽に試せるネット型のミールキットです。

オイシックスは簡単にレストランの味に!冷凍ミールキットが意外と便利

  • 味のレベルが一様に高い
  • 素材へのこだわりなどに安心感
  • 少し高めだけど、食材・調味料などの安全性を考えると納得できる
  • 味付けが濃いめ、甘めで子供ウケがよい
  • お試しセットがかなりお得
アニス

どれを食べてもハズれがなく、ある程度のクオリティをクリアしてくる感じですね。

Oisixの調理風景へ
Oisixをお得に始める方法へ
4社の料金比較へ

\7200円相当が1980円!!/

初めての方限定のチャンス♪
*1回限りのセットなので、定期購入が始まることはありません

\お試しセットのレビューはこちら!/

3位 「わんまいる」は湯せんだけで簡単!国産食材で安心!

わんまいるは社長さんこだわりのブランド食材が売りで、日本各地の美味しいお魚やお肉、お野菜がこれまたこだわりの調理法で冷凍されていて、自宅で湯せんにかけるだけで豪華な食事が楽しめます。

フランス人夫

5分でご飯!

お値段はちょっと高めなのですが、中年~ご年配の方に根強い人気で赤ちゃん育児中のママなども多く利用しています。味に関しては高く評価されていて、1カ月分(5食x4週)を全部違うメニューにしてもらえるというのも嬉しいです。

わんまいるは楽チンなのに美味しい!老後はこれで暮らしていきたい

  • 味のレベルが高い
  • こだわりのトレンド食材が感動するほど美味しい
  • 国産食材への安心感は大きい
  • だけど高いの子供の分まで揃えるのは大変かも
  • 一人暮らし、ご夫婦世帯に最適
アニス

とにかく美味しくって毎回感動レベル!

フランス人夫

食材の一つ一つまで手抜かりない感じがスゴイ。

わんまいる
健幸ディナー
詳細
5食セット
1食分の値段
4480円
896円

(トレータイプ同じ値段)
構成1食3品
(主菜、副菜x2)
準備方法
所要時間
湯煎、流水解凍
5~10分以内
特徴国産素材
各産地のブランド食材
メニュー数約60種類
新作週3
購入形態定期購入のみ
送料935円*
*北海道、沖縄県への配送は、送料2,145円
アニス

国産にこだわりたい方にもおすすめ。

わんまいるの調理風景へ
わんまいるをお得に始める方法へ
4社の料金比較へ

\ 美味しい食事で幸せな食卓!/

感動の味を試してみよう!

各会社を1カ月利用した場合の料金比較へ>>

\レビューはこちら!/

4位 「ワタミ」は手早さに特化したミールキット!ワーママにお勧め

ワタミの魅力はとにかく手早くできる点!

「あっ!とごはん」はその名の通り、あっという間(15分ほど)に2品できちゃう忙しいワーママ向けのミールキットになっている印象です。

子供の完食率にこだわったミールキットの「パクモグ」もあるので、小さなお子さんがいるご家庭は使いやすです。

アニス

「ミールキットは便利だけど子供が食べない~」という経験のある方にも一度試して頂きたい。

子供向けのミールキット「パクモグ」と併用できる!

  • 食材は基本カット済みなので楽チン
  • 調味料が添付されてるので楽チン
  • 地域スタッフの方が当日無料で届けてくれる
  • 15分ほどで2品完成!
  • 子供向けのものと大人向けのものを併用できる(量は同じ)
  • お試しキャンペーン、乗り換えキャンペーンなどがお得
パクモグ

ワタミの調理風景へ
ワタミをお得に始める方法へ
4社の料金比較へ

\あっ!という間にすぐ完成!/

ラクに気軽にゆとり生活!

\ミールキットでラクしちゃおう!/

お子さんが好きな献立いっぱい!

お勧め宅配ミールキット4社を作ってみた!調理過程をご紹介

どんな感じで作るのかを少し体感していただくために、簡単に画像付きで説明します♪

「ヨシケイ カットミール」のレシピ

ヨシケイに関してはシンプルな家庭料理が多い「カットミール」や「プチママ」と、お洒落で凝ったカフェ風メニューが多い「ラビュ」のミールキットでは作り方も調理時間も違います。

アニス

ここではすべての違いを説明しきれないので、よろしかったらこちらの個別記事でご確認ください。

今回は人気のある「カットミール」からとってもシンプルな献立の作り方をご紹介します!

「ステーキソースでラクラク!豚焼き肉」の作り方

食材はこちら。ヨシケイはお肉も野菜も地元産のことが多く、安心感がありますね。お肉もかなり美味しいです。(アボカドやカボチャなど、スーパーでも外国産が多い野菜は外国産。)

まず、突き合わせのお野菜を炒めて塩コショウします。

お皿に盛った後、豚肉を焼いて塩コショウ。そして、添付のステーキソースを入れて絡めます。

蒸し鶏肉のサラダは鶏肉をレンジで2分ほど加熱調理し、サニーレタスとカイワレ大根と盛り付けて完成。

カットミールの場合はドレッシングが付いていないことがあるので、家にあるものをかけるのですが、我が家はフランス式にササっと作ります。ニンニクをすって混ぜると美味しいです。

ドレッシングをかけて完成!

ヨシケイの「カットミール」や「プチママ」はシンプルで作りやすいです。「ラビュ」になると少し複雑なレシピになりますが、味も一気にレストラン並み!これらを1日ごとに好きな献立を選べるのがヨシケイの強みですね。

ヨシケイ「カットミール」は美味しい?

とってもシンプルで簡単なんですが、まずお肉が美味しいんです!スーパーで買うお肉より美味しい気が。

それにソースもいわゆる甘ったるい「焼肉ソース」とは違って上品な大人の味。「赤ワインのコクを活かした醤油ベースのソース」らしいのですが、甘い味付けを嫌う夫もえらく気に入ってました。

フランス人夫

ヨシケイは圧倒的に素材がいいよね。全部じゃないけど、地元産を使ってくれるのも好印象。

「Kit Oisix」のレシピ(調理風景)

オイシックスも簡単にできるKit Oisixと、3日か5日分の食材をまとめて受け取って作るタイプの「ちゃんとOisix」とあるのですが、圧倒的に人気のあるKit Oisixから1つご紹介します!

「シャキ!ごぼう入りジャージー飯」の作り方

こちらが食材です。既に出来てる「ゆで卵」と「豚そぼろ」が入ってます。Kit Oisixは、こうした加工品を少し使うパターンが多いですね。

フランス人夫

ちゃんとOIsixは全部食材から作るけどね。

まず、ごぼうと玉ねぎを切り、ごぼうは水に漬けておきます。

ごぼうと玉ねぎを2分ほど炒め、その後そぼろを加えてさらに2分炒める。

添付の調味料3袋(生姜、テイメンジャン、中華だれ)と酒、みりんで味付けして水を加え、水に溶かした片栗粉でとろみをつけたら完成。ご飯に盛る。

こちらは副菜の「小松菜とじゃがいものシャキシャキ炒め」。

じゃがいもを短冊切り、小松菜は4センチくらいに切って、じゃがいもを水につけておく。

ごま油でじゃがいもを炒め、水を加えて蒸し焼きにする。最後に小松菜を加えて、塩などで味付け。

ちぎったレタスを敷いてご飯と盛り付けたら完成!

Kit Oisixは「火が通ったら‥」などの曖昧な表現ではなく、分かりやすく「2分間炒める。」と時間をきっちり書いてくれるので料理のコツをあまり知らない人が作っても上手に出来上がるようになってます。

Kit Oisixの味は?

これはKit Oisixの中でも「キッズOK」となってる子供にも好まれるメニューの一つ。野菜の自然な甘味やコクのある味噌がマッチして子供にとっても食べやすい。

それと同時に大人が食べるとごぼうの味わいが深みを出してるのが感じられて、大人の味も楽しめるようになってました。

フランス人夫

すごく考えられてるよね。

アニス

ただ副菜の小松菜とじゃがいものシャキシャキ炒めは味的に少し物足りなかったかな。

「ワタミ」あっ!とごはんのレシピ(調理風景)

ワタミの大人向けミールキット「あっ!とごはん」には「彩りおうちごはん」と「華やぎおみせごはん」の2つがあるのですが、今回は1食50円ほど安い「彩りおうちごはん」の方のメニューを1つご紹介。

「麻婆豆腐」の作り方

こちらが食材ですが、野菜やお肉は基本的にカット済みなのが特徴です。調味料は主菜と副菜用に2つ袋があることが多いです。お肉は今回は豚ばらがスペイン産で、豚ひき肉が国産でした。

今回は豆腐だけ切ります。

副菜の「キャベツと豚肉の温野菜」は基本的に茹でて、ザルに上げて盛り付けるだけ。

麻婆豆腐の方はまずフライパンでひき肉と野菜ミックスを軽く塩コショウして炒めます。

フランス人夫

袋からザ~っとカット野菜が出せるのって気持ちいいよね。

火が通ったら添付の調味料を入れて、豆腐を入れて1分ほど煮る。

器に盛ったら完成!

ワタミはミールキットの中で一番作るのがラクだと感じます。カット済みなのと調味料を入れるだけで味付け終了というのは気分的にもストレスなしで簡単です。

ワタミのミールキットの味は?

アニス

お野菜もたっぷり入ってる麻婆豆腐なので、旨味も感じられてすごく美味しかったです!

フランス人夫

辛さも本格的で最高だった!

調味料が添付されているので、調味料を合わせる手間がなくて楽チンなのと、味が簡単に決まるのがワタミのミールキットの特徴ですね。

ただ、少し味付けが濃いかな・・という時があるので薄口が好きな我が家では味を見ながらソースの量を調節してます。

「わんまいる」の作り方

わんまいるの1食分は「主菜」1つと「副菜」2つになっています。これは全部湯せん調理ですが、冷たいおかずは流水解凍で用意することもあります。

「日南どりのからげ」の作り方

3袋とも湯せん調理しますが、副菜の2袋は5分。主菜のからあげは10分となってました。

お皿に盛ったら出来上がり!

サラダとトマトは家で追加しました

湯せんのいい所は、量が増えても一気に温められるところですね。トレータイプ(お弁当)もあるのですが、電子レンジだと人数分温めるのには時間がかかってしまいます。

わんまいるの味は?

ほとんどの素材が日本各地で育てられたブランド食材。宮崎県日南の銘柄鶏「日南どり」はぷりっと弾力があってジューシー!旨味たっぷりの唐揚げになっていました。

表面もベシャッとなっていないので冷凍されてたとは思えないほど。私達が特に気に入ったのは茄子とこんにゃくの味噌炒め。ピリッと辛みを利かせたソースが嘘みたいに美味しくて、2人で感動してしまいました。

フランス人夫

わんまいるは1食1食が楽しみなのよ。

\ 美味しい食事で幸せな食卓!/

感動の味を試してみよう!

お勧め宅配ミールキット4社をお得に始める方法(クーポン、キャンペーン)

各社お得に始めるキャンペーンやクーポンコードなどを用意してますので、ぜひ1度使ってみてください。

アニス

どこも割引額はかなり大きいですよ!

ヨシケイは5日間1食300円で試せるキャンペーンが!

ヨシケイにはたくさんのミールキットが用意されているのですが、そのうちで人気のあるもの4つの中から1つ選んでお試しできます。

ヨシケイ、お試し5日間
フランス人夫

5日間1食300円~350円で試せるよ。

アニス

HPから注文すれば、担当のスタッフの方から電話が来ます。

\ヨシケイのお試し詳細はこちら!/

\送料無料、約半額で試せる!/

ミールキットお試し5days!!

オイシックスは超豪華なお試しセット1980円!

時期によって内容は変わります

オイシックスはかの有名な超豪華お試しセットですよね。

1980円で、私が頼んだ時はミールキット3つにお惣菜などの商品が7点入ってました。

アニス

ネット注文&指定日時に宅配便を受け取るだけなので、手軽さで言えば一番かな。

\7200円相当が1980円!!/

初めての方限定のチャンス♪
*1回限りのセットなので、定期購入が始まることはありません

ワタミはキャンペーンいろいろ、2週間1食300円もあり!

時期によって内容は変わります

時期によって内容が少し変わることもありますが、お得なお試しキャンペーンや乗り換えキャンペーンが用意されています。

私が始める時にはあっ!とご飯で1食299円を2週間。そのあとパクモグの方でも1食299円を2週間のキャンペーンを利用させてもらいました。

アニス

担当の方がいろいろ教えてくださったので得しちゃった。

フランス人夫

まずはHPでチェック!

\あっ!という間にすぐ完成!/

ラクに気軽にゆとり生活!

\ミールキットでラクしちゃおう!/

お子さんが好きな献立いっぱい!

わんまいるは定期初回が500円引き!

2セット分

定期コースの初回分が500円引きの3980円になります。

アニス

主菜x1に副菜x2が1食分です。

\わんまいるのレビューはこちら!/

美味しい食事で幸せな食卓!

感動の味を試してみよう!

お勧め宅配ミールキット4社を1ヵ月利用した場合の料金は?

平日5日間(月ー金)を4週間分利用した場合で計算してみます。

ヨシケイの1カ月分の値段

実際には、ほとんどのミールキットは1日ごとに好きなのを選べるのですが、今回は分かりやすくするため、同じミールキットを継続して1週間分(5日間)を通し注文した場合で計算します。1週間分の通し注文だと個別で1日ごとに注文するより5%ほど安くなります
(*料金は週により少し変動します。)

スクロールできます
週5日利用x4週分
(1カ月分)
カットミール2人分/ 6,110円
3人分/ 7,820円
4人分/ 10,090円
2人分/ 24,440円
3人分/ 31,280円
4人分/ 40,360円
プチママ2人分/ 5,720円
3人分/ 7,160円
4人分/ 9,140円
2人分/ 22,880円
3人分/ 28,640円
4人分/ 36,560円
バリエーションコース2人分/ 73,00円
3人分/ 9,130円
2人分/ 29,200円
3人分/ 36,520円
クイックダイニングコース2人分/ 6,300円
3人分/ 7,890円
2人分/ 25,200円
3人分/ 31,560円
配送料無料
フランス人夫

一番安いプチママだと2人分で1食572円、4人分だと1食457円まで下がるんだね。

ワタミの1ヶ月分の値段

ヨシケイと同じく、実際は好きなミールキットを選べるのですが、分かりやすくするため1週間分を「通し注文」した場合で計算します。

スクロールできます
週5日利用x4週分
(1カ月分)
あっ!とごはん
彩りおうちごはん
2人分/ 5,590円
3人分/ 8,385円
2人分/ 22,360円
3人分/ 33,540円
パクモグ
(子供向け)
2人分/ 5,590円
3人分/ 8,385円
2人分/ 22,360円
3人分/ 33,540円
配送料無料

オイシックスの1カ月分の値段

Kit Oisixなどは好きなキットを個別注文できるのですが、一つずつ値段が違うため、5日分をまとめて送ってくれる「ちゃんとOisix」で計算します。(値段は週ごとに変動します)

とある週のちゃんとOisix

スクロールできます
週5日利用x4週分
(1カ月分)
ちゃんとOisix2人分/ 7,582円
3人分/ 10,562円
2人分/30,328
3人分/ 42,248円
値段は週ごとに少し変動します
フランス人夫

5日利用の場合は1食700円台だね。

わんまいるの1カ月分の値段

スクロールできます
週5日利用x4週分
(1カ月分)
わんまいる1人分/ 4,480円
2人分/ 8,960円
1人分/ 17,920円
2人分/ 35,840円
送料935円

各社ミールキット別、いろいろ比較ランキング!

一番美味しいのは?

  1. ヨシケイの「バリエーションコース」
  2. 「Kit Oisix」
  3. 「わんまいる」
アニス

味の好みはそれぞれなので、あくまで我が家の感想ですね。

フランス人夫

バリエーションコースの旨さはちょっとした衝撃。

手早く料理できるのは?

  1. 「Kit Oisix」
  2. ワタミ「あっ!とごはん」「パクモグ」
  3. ヨシケイ「クイックダイニング」
  4. ヨシケイ「カットミール」

(冷凍惣菜のわんまいるは湯せんするだけなので、それ以外の作るミールキットで‥。)

ヨシケイ「ラビュ」
アニス

Kit Oisixとワタミのミールキットは基本的に調味料が付いているので簡単!味が決まりやすい。クイックダイニングは既製品を使うので簡単!

子供向けミールキットは?

  1. ワタミ「パクモグ」
  2. 魔法のミールキット
  3. 「ちゃんとOisix with kids」
  4. ヨシケイ「プチママ」(離乳食レシピ付)

人気You Tube「あおいの給食室」が作った「魔法のミールキット」は保育園の給食を家でも作って食べさせたい!という手作り派のママにお勧めです。

アニス

時短派のママにはパクモグね!

安いのは?

  1. 2人分ならワタミの「あっ!とごはん」と「パクモグ」
  2. 3人、4人分ならヨシケイの「プチママ」
  3. 1皿でいいならオイシックスの「クイック一皿」
フランス人夫

値段はそれほど違わないかな。オイシックスも工夫してよく探せば安いのがある!

海外レシピが多く作れるのは?

  1. ヨシケイ「バリエーションコース」
  2. Kit Oisix
アニス

その他のミールキットも、中華、アジアン、本格洋食などは普通に入ってます。

保存がきく冷凍ミールキットは?

  1. Oisixのフローズン、パッとOisix
  2. わんまいる

オイシックスは冷凍キットの他にも冷凍食品が充実で心強いです。

\詳しくはこちら!/

一人暮らしにおすすめなミールキットは?

ガッチリ作るタイプのミールキットは基本的に2人分以上からが多いのですが、最近は一人分からのキットもいろいろ出てきています。

1位 わんまいる

今回のミールキットの中では少し高めですが、湯せんだけで美味しいご飯ができるというのは大きなメリット!

メニューも豊富で飽きることがないので、一人暮らしの方には特にお勧めです。

アニス

栄養士監修で体にもよさそうです。

2位 オイシックス

オイシックスは最近本当に一人分からのキットが増えてきました。特にお勧めなのは冷凍の「パッとOisix」。

レンチンして少し解凍し、フライパンに水を足して調理する・・という手順が多いのですが、とにかく美味しくてレストランの料理のようです。

フランス人夫

これくらいなら男性でもできるね。

3位 ヨシケイ

ヨシケイの中で一人分が用意されているミールキットは「Y*デリ」しかないのですが、スタッフの方にお聞きすると意外にも2人用のを利用してる方も多いそうです。

ヨシケイ田中さん

週2,3回利用されていたりします。

アニス

ヨシケイなら新鮮野菜も摂れるのが嬉しい。

お魚好きにおすすめしたいミールキットは・・

最後にお勧めしたいのは下関にある魚加工会社が手掛ける「サカナDIY」。我が家はずっと毎月利用してるのですが、これが本当に楽しみで‥。

アニス

お刺身なんてスーパーで買うよりずっと新鮮!

フランス人夫

高級魚をこんな形で食べれるのは有難いよね。日本に住んでて良かったと思う瞬間だよ。

サカナDIYは他のミールキットでは考えられない味レベル

  • 魚好きにはたまらない鮮度が最高
  • いろんな魚の調理法が学べる
  • 家庭で簡単に料亭の味が再現できる
  • 他のミールキットでは実現できない魚料理ばかり
アニス

我が家も定期利用しているお魚ミールキットです!

フランス人夫

メッチャ旨いよ。

\新鮮な地魚を毎月お届け!/

5400円で送料無料!

\詳しいレビューはこちら!/

お勧め宅配ミールキット4社を体験レビュー!のまとめ

というわけで、色々ご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

ミールキットに興味がある方がミールキットに求めるもの、目的や理由はいろいろなので、一概にこれが一番!とは言えないのが面白いところです。

料理のクオリティや味へのこだわり、安心食材や産地のこだわり、時短調理へのこだわり、値段などなど。

皆さんがもっと深く知りたいというポイントについては詳細レビューの方に書いてあるかもしれませんので、ぜひ一度ご参照いただければと思います。

アニス

日本の主婦の皆様、頑張り過ぎるのはよくないので、適度に使えるものは上手に使ってストレス軽減していきましょう!

フランス人夫

そうそう。妻が元気なら家族も嬉しい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!