
こんにちは!冷凍弁当30社を食べ尽くしたアニスです。

ボンジュール!料理好きのフランス人です。

ナッシュは美味しくて便利なんだけど、続けてたら飽きちゃった・・。
他に何かいい冷凍弁当ある?ナッシュみたいなので。
という方は結構いますよね。
今回はSNSを読み込み、ナッシュを利用してきたけど、ちょっと飽きたなぁ・・という人たちがどんな宅配冷凍弁当に乗り換えたのかを徹底調査。
私達も利用しているお弁当を7選ピックアップしました。

続けるほど魅力的なお弁当って意外と限られているからね。

SNSでの口コミもたくさんご紹介します!
気になるお弁当へジャンプ!
- Oisie Dining(一押し!!前代未聞の味!なのに高くない!)
- DELIPICKS(星付レストラン経験シェフ監修。最大2300円引き)
- GREEN SPOON(女性に人気!初回最大32オフ+送料無料)
- 食宅便(量が増えて1食596円!7食定期が送料390円)
- 三ツ星ファーム(低糖質とは思えない美味しさ。)
- ワタミの宅食ダイレクト(お試し割一食390円~!)
- わんまいる(高いので国産にこだわる人向け。初回500円引き)
\おいしいお弁当だけ残る時代!/
nosh(ナッシュ)は飽きる?

数ある宅配冷凍弁当の中でも「ナッシュは飽きやすいのか?」という質問に関しては、
いえいえ、むしろ飽きにくいお弁当です。と言えそうです。
新作メニューが続々登場する冷凍弁当は私が知る限りではナッシュだけ。他は多くても月に数点の新作が出る感じですので。

3年利用してる僕らも飽きる感じはないよね。他と色々ローテしてるかもしれないけど。

でもナッシュだけを長期利用してると飽きちゃうかも。
そんな方にナッシュの次にお勧めしたい冷凍弁当を7選ご紹介していきます!
では、まず他の弁当と比較にするため、noshの値段とご自宅への送料をチェックしてみてください。

タップしてナッシュの送料一覧を確認
エリア | 4食 | 6食 | 8食 | 10食 | 20食 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | ¥1,705 | ¥2,050 | |||
北東北 | ¥1,221 | ¥1,331 | ¥1,551 | ||
南東北 | ¥1,111 | ¥1,221 | ¥1,441 | ||
関東 | ¥946 | ¥1,056 | ¥1,276 | ||
信越 | ¥968 | ¥1,078 | ¥1,298 | ||
北陸 | ¥869 | ¥979 | ¥1,199 | ||
中部 | ¥869 | ¥979 | ¥1,199 | ||
関西 | ¥814 | ¥913 | ¥1,133 | ||
中国 | ¥869 | ¥979 | ¥1,188 | ||
四国 | ¥869 | ¥979 | ¥1,188 | ||
九州 | ¥968 | ¥1,078 | ¥1,298 | ||
沖縄 | ¥1,595 | ¥2,145 | ¥2,827 |
※2025年2月時点の情報です
\ナッシュの7つのメリットとは!/

下のリンクからなら合計3000円クーポンが使えますよ!
ナッシュに飽きた人におすすめしたい冷凍弁当7選!

ナッシュに飽きた方におすすめしたいお弁当を7つを3つの構成でご紹介していきます。
- その弁当の特徴・メリット
- noshとの味対決&値段比較
- 乗り換えた人の口コミ・評判
では、気になるお弁当をタップしてください。
気になるお弁当へジャンプ!
- Oisie Dining(一押し!!前代未聞の味!なのに高くない!)
- DELIPICKS(星付レストラン経験シェフ監修。最大2300円引き)
- GREEN SPOON(女性に人気!初回最大32オフ+送料無料)
- 食宅便(量が増えて1食596円!7食定期が送料390円)
- 三ツ星ファーム(低糖質とは思えない美味しさ。)
- ワタミの宅食ダイレクト(お試し割一食390円~!)
- わんまいる(高いので国産にこだわる人向け。初回500円引き)
① 高くないのに、驚く美味しさ!「Oisie Dining」

Oisie Diningさんの冷凍お弁当をお取り寄せ🍱
— 函館グルメ/yasu (@02rsTSSEPwDGSpu) June 22, 2024
写真は【仙台名物 高級大切り牛タンの赤ワイン煮】で価格が900円とリーズナブル✨
厚切りでしっとり柔らかくて美味い🤤
550円から販売してていろいろな本格冷凍弁当があるよ👍
レンチンするだけですぐ食えるのが嬉しい☺️#お取り寄せグルメ #おうちごはん pic.twitter.com/Jd01uJLBG9
産直サイトOisieから登場したのが一流シェフが作るOisie Dining。
こちらの動画で語られているとおり、佐藤勇一総料理長が緻密に研究しつくした最高クオリティの味がそのまま家で体験できます。

食べてびっくりの味でした。
正直に言って、これまで食べてきた冷凍弁当の中で断トツの美味しさでした!
さらに、このクオリティーで120種のメニューから自由に選べます。

さらに、それほど高くないのにも驚きます!
バリュー、スタンダード、プレミアム、スープ、ヘルシーの5つのカテゴリがあるのですが、スタンダードだと640円。一番安いバリューだと、なんと1食550円という安さなんです。

一番贅沢なプレミアムだと1食900円ですが、これまた豪華。



カテゴリをまたいで、好きなメニューを120種類から選べるよ。
プレミアムは特にボリューム的にも満点。
(バリューは210gほどですが、スタンダードだとご飯がついて約270g。プレミアムになると310g前後になります。)

大満足の1食ですよ。

ご飯が付いてるのも手軽だよ。

ご飯部分もピラフだったり、ドリアだったりとお料理として成立してるので、これだけでペロッと食べてしまうくらい美味しいです。


本当にビックリしました。このお値段でいいのだろうか‥と心配になるくらいです。


普通のレストランじゃなくて、ホテルとかに入ってる一流レストランの味だった。
Oisie Diningのポイント
- 100種類のお弁当から好きなメニューを選べる
- 価格帯が550円~900円まである
- 食材から美味しい!味が一流レストラン級
- ボリュームも満点
- ヘルシーカテゴリから選べば糖質30g、塩分2.5g以下
- スタンダード、プレミアムはご飯付き
まだ新しい冷凍弁当なので、口コミは多くありませんが、私達にとっては一番おいしいお弁当になりました。

個人的に一押しです。
\一流ホテルの味そのまま!/
こんなお手頃価格でいいのかしら・・
解約はマイページから簡単にでき、縛りもありません。
\衝撃レビューはこちら!/
Oisie Diningの口コミ
叔母が高齢になり毎食作るの大変だから宅配弁当を頼んで欲しいと言われecナビでポイントつくやつ試しに頼んだらめちゃくちゃ美味しいと大好評! OisieDining 1食550円とちょっとお高めだけど宅食探してる方にぜひ(っ ॑꒳ ॑c)
毎食が楽しみと言って貰えてる(*´∀`宣伝でもなんでもなくオヌヌメです
響
② noshに飽きた?フレンチシェフの贅沢弁当「DELIPICKS」

nosh をはじめて試したけど、続けるのは厳しいクオリティやね。味は DELIPICKS の圧勝だな。
— Jakt (@mntrgrdn__) April 12, 2024
お値段少し高くなりますが、「高くても美味しくて、注文も面倒じゃないのがいい。」というちょっとリッチな在宅ワーカーに支持されてるのが、このミシュラン星付きレストラン経験シェフ中村氏監修のDELIPICKSです。


DELIPICKSのポイント
- レストランクオリティのフレンチが楽しめる
- ご飯(雑穀米)やブロッコリーを付けられる
- 容器が小さくて冷凍庫に入れやすい
- 1食分の野菜が摂れる
- タンパク質平均20g、糖質30g以下
- 定期初回は最大2300円引き!

DELIPICKSに名称変更してから糖質30g以下となってます。
初回にアンケートに答えて好みを登録すると自動的にメニューを選択しれくれますが、それを入れ替えすることもできます。


ご飯付きの珍しいお弁当。
自宅でご飯を用意するのが面倒な方は、ご飯(雑穀米)(またはご飯+ブロッコリ)を選んで付けることも。

色々便利になりました。
noshとDELIPICKSを味、大きさ、値段で比較

この時は全然違うメニューしかなかったのですが、ボリューム感は伝わりますでしょうか。箱の厚みはナッシュの方があるのですが、おかずの中身の量はそれほど違わないかもしれません。

ナッシュは中に隙間があるけど、DELIPICKSは隙間なく蓋までぎっしり。

薄いから冷凍庫に入りやすいよね。
ハンバーグを一例にすると分かりやすいのですが、シェフボックスは合挽ハンバーグの中にもビーフの旨味を感じられました。ナッシュを含め、他の冷凍弁当は豚や鶏肉がかなり混ぜてあるのを感じますが、ビーフの味をしっかり感じたのはシェフボックスと筋肉食堂DELI(約1000円)だけでした。

やはりお値段は食材の質に直結しているのでしょうね。
1食辺りの値段を比較
noshからDELIPICKSに変えた人の口コミ評判
noshよりグレード高い
chefbox、とりあえずnoshよりグレード高いなと感じる(冷凍弁当久々だから評価甘くなってる可能性あり)
— あいるちゃん (@i_ll) November 29, 2022
ちなみにnoshはメニューを自分で考えないといけないのが体験として良くなかった(変更するの忘れると一生気に入らないメニューが届く)ので解約して、chefboxを試そうとしています
— さいないぷ (@cynipe) October 14, 2021

普通はメニューを選べる方がいいと思いがちですが、実は選ぶの面倒という人もいるんですね。
味に飽きたから変えただけでnoshも良い
noshからCHEFBOXに完全移行した。テイストに飽きただけなので、また戻ると思う。noshの良さは変わらない。
— Yuki Kodama (@kuy) January 10, 2021

印象としてはnoshより脂質が抑えられてる気がするし、糖質30gというのはどちらも同じ。
noshは若い男性向けでDELIPICKSは中年でも安心して食べられる感じ。
\詳細レビュー、注文方法などはこちら/
③ noshに飽きた?野菜たっぷりお洒落女子に人気の「GREEN SPOON」

noshからGREEN SPOONに変えたんだけど味は断然GREEN SPOONのが美味しいのと冷蔵庫のかさばり具合が全然違うので変えてよかった感
— くら (@kura__game__) November 13, 2023
野菜がたっぷり摂れて、トレンド感のある料理がかなり美味しいと話題なのがGREEN SPOON。
お皿に移してチンするだけなので、手間はかからずボリューム感もしっかりです。

女性に大人気のブランドです!


レストラン並みのクオリティで本当に旨いのよ。
「野菜がたくさん食べられてタンパク質も15g以上」というメインディッシュの他に、コクがたまらない本格スープも依然として人気です。

お値段は少し高めですが、レストラン級のおいしさでヘルシー志向の高い方には満足度の高い一食になっています。
メインディッシュ | スープ | サラダ | |
---|---|---|---|
単品4食 | 1,053円 | 1,015円 | 999円 |
3%OFF | 単品8食1,022円 | 985円 | 969円 |
8~11食 13%OFF | S BOX916円 | 883円 | 869円 |
12~19食 20%OFF | M BOX842円 | 812円 | 799円 |
20~28食 23%OFF | L BOX811円 | 782円 | 769円 |

ただし初回は大幅割引!送料無料で購入できます。




パウチ型だから冷凍庫でかさばらないのもいいよね。


一度試してみたかった!という人はこの機会にぜひ。
\定期初回は特別価格でお得に買えちゃう! /
定期でも縛りや違約金なし!
noshからGREEN SPOONに乗り換えた人の口コミ
一番おいしくて野菜を摂取できる安心感がある
食事をルーティン化しようとCOMPやらnoshやらBASE FOODやらを試したけど、GREEN SPOONが1番美味しくて、野菜を接種出来る安心感もある。
— TaKaMaSa (@TaKaMaSa_33) April 20, 2022
ただいずれにしても、毎日同じ食事は精神的に辛いことが分かった🤔 pic.twitter.com/BOcDpTg9NZ
レンチンとは思えない美味しさ
お昼ごはんはいつもナッシュなんだけど、今週から気分を変えてグリーンスプーンにしてみました。
— ゆりっちー (@sayurichin) September 5, 2023
ハンバーグ、レンチンとは思えない美味しさ!
でもナッシュとはお値段が全然違うから比較は出来ないなぁ。 pic.twitter.com/KiathxB6r0
野菜の食感や旨味をしっかり感じられて感動
意識高い系の人たち御用達?
— 谷口景香 (@hiroka_goodsun) February 9, 2023
チンしてすぐ食べられるヘルシーな食事にチャレンジ中です!
noshのつぎはGreen Spoon!かなりお高い印象ですが、ものは試しだ!
今夜は伊勢海老のビスクをいただきましたよ🤤お野菜の食感とか旨味をしっかり感じられるスープになっていて感動しました✨#greenspoon pic.twitter.com/p1I41F4MhF
とりあえずこれ食べときゃ安心
おはようございまーす。
— まりか (@mari_chocomint) December 10, 2022
Green Spoonのスープ4種類食べ終わって、美味しかったのでまた注文することにした。最近Noshもすごく宣伝してくるけどやっぱりみんなこういう食品求めてるんだな……忙しくて栄養を考える暇ないからとりあえずこれ食べときゃ安心、みたいなやつ pic.twitter.com/TggL7NIIzr
\定期初回は特別価格でお得に買えちゃう! /
定期でも縛りや違約金なし!
\noshとの比較はこちら!/
④ noshより安くて、7食定期送料が390円「食宅便」

noshは当たりはずれがの差が大きいから安定感重視で食宅便にしてる。
— よしだ (@yoshida_sub2) June 8, 2022
食宅便は大手「日清医療食品」が運営している宅配弁当サービスですが、2024年4月にリニューアルし、少しシニア感のあった容器からnoshのようなパッケージに変わりました。

変わった点は‥
- 定期価格はそのまま、都度購入は高くなった
- タンパク質量が17%アップし、カロリー、食べ応えも増えた
- 4品になり、一つ一つの副菜の量も増えた
- 若者を意識したメニューが増えた

以前は250kcal基準でしたが、300kcal基準になりました。

家庭的な味が、安定して美味しいよね。

食宅便のポイント
- 定期なら7食セット4170円で1食596円
- 7食セット定期なら送料390円。都度買い780円
- お試しはなし
- 管理栄養士を9000人抱える大手の日清医療食品なので安心

お肉の量も増えた印象です。
食宅便は定期の方が安い!
![]() | 詳細 |
---|---|
5食通常 5食定期 7食通常 7食定期 | 3,408円 2,981円 4,770円 4,173円 |
1食分の値段 | 定期なら596円~ 通常だと682円〜 |
特徴 | 栄養管理士監修 ケア食が豊富 |
お試しセット | なし |
購入形態 | 都度買い 定期買い |
定期便特典 | 送料半額 ポイント2倍(2%) |
送料 | 定期なら390円 通常だと780円 |


野菜も多いし、充実感あるよね。
\ 日清医療食品で安心! /
優しい味付けが美味しい!
\食宅便の詳細レビューはこちら!/
noshと食宅便を味比べ&値段比較
*リニューアル前の比較になります

noshには冒険メニューがあるのに対し、食宅便の方は皆が美味しいと感じる味に徹底していると思います。

あくまで私の印象ですが‥。
1食辺りの値段を比較
食宅便の送料は定期だと390円。都度買いだと780円です。
食宅便の口コミ・評判
全体で美味しいんだな〜
食宅便1つ食べたけどデリシャスだった〜!
— ぴん🦭 (@_waraB) November 25, 2022
食宅便食べて思ったけど、1つの菜が他の菜を邪魔しなくて全体で美味しいんだな〜
ナッシュは1つの菜が主張強いこと結構あって、単品だと美味しいけど全体で見るとイマイチかも…ってなるのもそこそこある気がする。
と、ばか舌が申しております…😂
noshより和食おおめ!おいしい!
食宅便おすすめ!!
— しないママ👶 (@ok34b) November 30, 2023
冷凍だけどnoshより和食おおめ、品数おおめ!おいしい!
\ 日清医療食品で安心! /
優しい味付けが美味しい!
⑤ noshより高い分だけ美味しい!「三ツ星ファーム」

三ツ星ファーム、noshの10倍はうまい
— 遺体 (@tnbr7) January 18, 2024
パッケージから洋食中心の献立までnoshに似ているのが三ツ星ファーム。お値段は少し高くなりますが、全体的にさらに美味しいと評判です。
有名シェフお墨付きの美味しさ!ということで、味のクオリティにこわだっているほか、ゴロゴロ野菜や350kcal以下におさえた低糖質メニューなど、女性にアピールするような要素も多いです。

三ツ星ファームのポイント
- 低糖質とは思えないほど美味しい!という評判
- 350kcal平均で脂質も控えめ
- 一食につき200円ほど高い
- 女性にウケる繊細な味つけ
- ゴロゴロ野菜がほっくほくで美味しい
- サブスク
- 解約いつでも可(電話要)

三ツ星ファーム通常1食あたり
7食 | 14食 | 21食 |
---|---|---|
896円 | 788円 | 680円 |
\美味しい低糖質!/
定期じゃなく1度だけ試したい。解約の電話がめんどくさいという方はアマゾンや楽天でも購入できます。
noshと三ツ星ファームを味、大きさ、値段で比較

ボリューム感としてはほぼ同じですね。
三ツ星ファームの人気メニューがこちらのサーモンフライ。大きいうえに手作り感のあるタルタルソースが激ウマなのです。

野菜もホクホクで、冷凍されてた感がないのも三ツ星ファームの魅力!

個人的な印象ですが、味が洗練されていてnoshよりも女性受けする繊細さも持ち合わせています。ボリュームもしっかりしていて、食べ応えありました。

このクリームシチューも野菜たっぷりだよ。
1食辺りの値段を比較(税込み)
送料は全国一律990円です。
\美味しい低糖質!/
アマゾン、楽天でも買える!
\noshと三ツ星ファームを食べ比べ!/
三ツ星ファームに乗り換えた人の口コミ
三ツ星ファームの方が美味しくて、野菜もしっかり摂れます!
こちらこそありがとうございます❗️
— やまさん|再びダイエット (@yama_san090) November 25, 2022
三ツ星ファームがおすすめです!
三ツ星ファームの方が美味しくて、野菜もしっかり摂れます!
ナッシュはコスパは良いのですが、味の当たり外れが激しくて、ガッカリするメニューもいくつかありました😅
参考になれば幸いです😊
何が違うって野菜が水っぽくない
濃厚トマトソースとチーズの贅沢ハンバーグ🍽まだ2食目だけど圧倒的にナッシュより三ツ星ファームの方が美味しい🤤何が違うって野菜が水っぽくない
— くう. (@kuutaro__com) September 20, 2022
#三ツ星ファーム pic.twitter.com/WTVGC9bZD6

noshより美味しいという声が多いわね。

あとは予算と相談だね。
\三ツ星ファームの詳細レビュー!/
⑥ noshに飽きた?お試しセットが良いなら「ワタミの宅食ダイレクト」1食390円~

ワタミの冷凍惣菜、試して見たけど冷凍感全然しなくて普通に美味いし、noshより安いのでかなり良き
— 🦅HarrisonEagle (@harris0n3ag1e) January 16, 2024
ワタミの宅食ダイレクトは馴染みのある定番メニューが多く、年代を絞らない王道路線が特徴的です。

おかず5品の「五菜」と3品の「三菜」があります。
![]() | 詳細 |
---|---|
1食分の値段 | 三菜465円~546円 五菜564円~690円 |
お試し割 | 三菜390円 五菜488円 |
継続割 (定期3回分) | 合計2400円オフ (最低3回利用) |
カロリー | おかず3つの三菜 (250kcal) おかず5つの五菜 (350kcal) |
セット数 | 7、10、14、20食 |
定期便特典 | メニューを選ぶと3%オフ おまかせは5%オフ |
購入形態 | 通常購入 定期購入 お試し割 継続割 |
送料 | 800円 【北海道】1,100円 【沖縄】2,200円 |


お試しが390円なのはこちらの三菜だよ。

ワタミの宅食ダイレクトのポイント
- 子供から高齢者まで受けるど真ん中の味
- 野菜多めの普通の家庭料理
- 洒落感やトレンド感はない
- 三菜(250kcal)と五彩(350kcal)がある
- メニューが選べるのは定期10食セットのみ
- お試し割(おまかせメニュー)は1食390円~
「五菜」、「三菜」それぞれに10食セットが用意されていて、送料は800円(北海道1100円、沖縄2200円)です。
ワタミの宅食ダイレクトは年代層を絞っていない万人ウケの味で子供から大人まで皆が好きな味を追求しています。

毎週400名の利用者に9年間アンケートを取り続け、味の開発・改良を続けているそうです。


居酒屋や宅食事業の大御所だよね。
サブスクのみが多い中、お試しセットがいまだにあるのは大手ならでは。

一度は試してみたいところですよね。
\定期が不安ならお試しセットから!/
10食セットで1食390円~!
定期10食セットを3回続ける方には合計2,400円引きになる継続割もあります。
\ワタミのレビューはこちら!/
noshからワタミに変えた人の口コミ
noshだと冷凍庫に8個、ワタミは14個入る
noshだと冷凍庫に8個しか入らなかったけどワタミの宅食14個入るわ
— 種付け左衛門之助 中出し抜刀斎 (@TANETUKE_ZAEMON) September 9, 2024

三菜の方は小さいですからね。
食べてみて意外。美味しかったよ
実力十分なnoshをkeepしたまま、「ワタミの宅食」(冷凍)の一番reasonableなライン、3菜セットに手を付けた。全然、おしゃれじゃない容器に、"(-""-)"となったが、食べてみて意外。美味しかったよ。
— 琴音@作家 (@kotonecchi1225) March 5, 2024
noshほど辛くないし、やや野菜も多い気がした。
お洒落な心の満足を取るか、💵を取るかって感じ🍀
⑦ noshに飽きた?なら高くても味に定評のある「わんまいる」

ナッシュ、そんなにおいしくない。べちゃべちゃになるな。ナッシュよりちょっと手間かかるけど(それでも温めるだけ)、わんまいるのほうがずっとおいしい。
— ニナ (@Janeway__) July 16, 2021
わんまいるも1食1200円超えと、なかなかいいお値段なのですが、味に関しては高い評価を得ています。
その特徴はなんといっても国産のブランド食材とこだわりの調理法!レベルはかなり高いです。

最近トレータイプ(冷凍弁当)も出たのですが、せっかく「わんまいる」を頼むなら湯せんキットのほうをお勧めします。

同じ値段だからね。量もこっちが多いしメニューも豊富。

毎食、感動の美味しさですよ!

主食1に副菜x2が一食分。

副菜も量がたっぷりで食べ応えあります。
わんまいるのポイント
- 国産、ブランド食材が驚く美味しさ
- 湯せんのミールキットタイプは主菜1に副菜2
- 量もしっかりで充実のご飯に
- お値段は高めながら中高年に人気

わんまいる | 詳細 |
---|---|
パウチ型5食 美食弁当5食 | 6,280円(1食1,256円) 6,280円(1食1,256円) |
構成 | 1食3品 (主菜、副菜x2) |
所要時間 準備方法 | 湯煎、流水解凍 5~10分以内 |
特徴 | 国産素材 各産地のブランド食材 |
メニュー数 | 約60種類 |
購入形態 | 定期購入 初回500円引き |
送料 | 935円* |
noshとわんまいるを味、大きさ、値段で比較

わんまいるのミールキットは副菜がいつも80g。主菜はものによって違い120~150gとなっていますので、合計で300g前後。
ナッシュを含む普通の冷凍弁当は180~250gが多いので、一回り多い印象です。

ただ汁が結構多いのでそれもあるかもしれません。
わんまいるは中高年向を対象としているので和食系が多く、洋食にしても昔からあるハンバーグや唐揚げなど食べ慣れている献立が中心。

ただ、このブランド食材がとても豪華で美味しいんです。
一方のnoshはオリジナルでスパイシーな味付で世界の料理にも挑戦・・。どんどん味覚を開拓していける幅広いメニューですね。

わんまいるのメニューには洒落感はないけど1つ1つが美味しい。

noshはちょっと冒険するからね。
わんまいるの送料は935円です。(北海道、沖縄県への配送は、送料2500円)
\ 定期初回は500円引き!!/
- お届け予定の6日前までならマイページから、スキップ・日付変更自由
- 解約はお問い合わせフォームかメールにて(縛りナシ)
noshから「わんまいる」に乗り換えた人の口コミ
量も多いし、味も好き
けど、個人的には今のところわんまいるのほうが好きかな。
— にちもと☺︎🎀1y (@nichimoto_no3) November 18, 2022
量もナッシュよりある
味もわんまいるのほうが私は好き
湯せんだから偏りない
洗い物でちゃうけど
出ないやつもあるみたい。
そっちの値段はしらん。

わんまいるのお弁当タイプは少し割高です。
\ 美味しい食事で幸せな食卓!/
感動の味を試してみよう!
\わんまいるの味レビュー!/
➆ noshに飽きた?「安い!」お弁当がいいなら「まごころケア食」

noshはメインがドンッで副菜はちょこっとだけど
— うさまる大好きおじさん (@carotid_siphon) June 7, 2021
まごころケア食はバランス良くいろいろ入ってて満足度が高いです
値段も安いし継続決定!
量は気持ち少なくなっても安いのがいい!という方にはシニア向けの「まごころケア食」も人気です。
値段が改訂され、送料が無料から980円になりましたが、定期に関しては送料を足しても値下げされました。(都度購入に関しては値上げ)

メニューに洒落感はありませんが、昔ながらのお婆ちゃんの手料理のような味付けが若い方にもウケてます。
「まごころケア食」を手掛けるシルバーライフは常温のお弁当や給食サービス事業でも全国展開している業界大手の一流企業ですので、安くても安心して注文できますね。

懐かしい味が好きな方に。

しかも意外とメニューが豊富で飽きないんだよね。

まごころケア食のポイント
- 定期なら一食374円~!
- 選べないけどメニューは豊富
- 懐かしい味が美味しい
- ふっくら柔らか
- 14食以上を最低月1利用で冷凍庫無料レンタル
シニア向けなのでお肉のボリューム感は少ないですが、4品あるのでご飯のおかずとしては充実してます。ケア食も充実しているので、低糖質も同じ値段で購入できます。
\定期なら1食374円~!/
定期の場合も、いつでも解約OK!
\実際のレビューはこちら!/
noshとまごころケア食を味、大きさ、値段で比較

まごころケア食は一食必ず180gなのですが、ナッシュの場合はかなり幅があります。(160~270g)
ナッシュは若者向けなので、辛いメニューも選べますが、まごころケア食の場合はあっても軽いピリ辛で、全体的に旨味のある味付けです。野菜やお豆が多く、お肉がどかん!という献立は少ないのが特徴です。

4品バランスよく味が違うので、充実感があります。
まごころケア食は980円の送料、ナッシュは東京都の場合の送料を計算にいれて比較表を作りました。
送料を入れて計算した時の1食の値段
セット数と 購入携帯 | ナッシュ nosh | まごころ ケア食 |
---|---|---|
6食定期 | 878円 | |
7食都度 | 648円 | |
7食定期 | 546円 | |
8食定期 | 759円 | |
10食都度 | 591円 | |
10食定期 | \707円/ | 492円 |
14食都度 | 543円 | |
14食定期 | \448円/ | |
21食都度 | 515円 | |
21食定期 | 421円 |

まごころケア食の安さは業界トップクラス!

常温弁当も全国展開してる会社さんは強いね。
\定期なら1食374円~!/
定期の場合も、いつでも解約OK!
\noshとまごころケア食比較はこちら/
まごころケア食に切り替えた人の口コミ評判
疲れたぁ
— Aya♪糖尿境界型2y〜(2人目妊娠糖尿からの移行) (@Aya_Panda777) March 20, 2022
今日はきっと休める💦
ちょうどまごころケア食頼んでて、レンチンで低糖質弁当食べれる状況だったから助かった😂
しかもコープのやつより種類多くて血糖値も全然上がらない!
Noshみたいに送料かからないし、これ定期で頼もうかと思う!
もっと早くにこの弁当に気付いてたかった💡 pic.twitter.com/6zX5jZaxbI
ナッシュが思ったよりも微妙だった
— ナゾノン (@0LzClVX8yRLMtPY) August 21, 2023
微妙なカフェで出てきそうな、雰囲気重視の味
容器がデカくて中身が小さい
まごころケア食の方が(味は劣るけど)明らかに栄養があるし、満足感もあるわ pic.twitter.com/qJcW5e5xYm
送料気になってまごころケア食に変えたわ。 ナッシュの1週間分の金額で2週間分買えるし。
烈火零式

「安いから続けちゃう」という方が多かったです。
\定期なら1食374円~!/
定期の場合も、いつでも解約OK!
\安い冷凍弁当なら!/
ナッシュに似てる冷凍弁当7つを比較!まとめ
というわけで、ナッシュに似てる冷凍弁当を6つ比較してきました。

どれが最適かは、結局のところは味の好みになるでしょうか。
冷凍宅配弁当は、上手に利用すれば飽きずに色々な味が楽しめてヘルシーな食生活を続けていけます。
ローテしながら色々な会社を使いまわすのも1つのコツだと思いますので、ぜひ情報をたくさん仕入れて気になるお弁当を試して頂けたら幸いです!

楽しいよ。
\宅配冷凍弁当ランキング!/
\GREEN SPOONの実食レビュー!/